- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:54:16
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:58:08
- 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:59:05
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:00:05
メディアの魔術が弾かれてるからセイバーを直接対象にしたまともなのは効きそうにない
- 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:00:41
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:03:13
- 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:04:00
アルクのA+みたいに昔のは耐性ついてるから逆に現代魔術の方がまだ効くってパターンもあるにはある
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:04:03
セミ様の庭園で強化されたEXランクの魔力ならさすがに貫通して通ったが
それでもAランクの減殺幅大きくて直撃したアストルフォが存命するくらいにはダメージ減少が可能だから
ほんとAランクは最高峰の耐性なんだなって - 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:07:04
対魔力のDランクのテキストとか信じるなら普通に二小節とかは減衰されるけど通るしなんなら対魔力ないやつはガンドも理論上通るはずなんだよね
もちろん当たるか当たらないかは別だし対魔力以外の防護系スキルや宝具、あとは高ランクの耐久なんかでも効き目とかは変わってはくるけど理論上「当たれば効く」のはガチなはず
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:08:42
「そりゃ凄いわよ。セイバーに限らず、サーヴァントってのはみんな英霊なのよ? 霊体って事もあるけど、まっとうな手段じゃ傷一つつけられない。サーヴァントはそれ自体が神秘だから」
「物理的な手段でサーヴァントを傷つけられるのは、同じ英霊であるサーヴァントだけ。逆に言えばサーヴァント同士なら、ただのペーパーナイフでもセイバーを傷つける事はできる」
あくまで物理的な手段とか霊体だから真っ当な手段って限定だからな神秘防御は
魔術はそれ自体が神秘だから対魔力持ってないサーヴァントなら直撃させれば余程しょっぱいのでもないなら攻撃は通せる - 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:09:11
「アンデルセンを倒せる魔術師って割と多いんじゃね?」から派生した話題のやつな
最終的に対魔力と鯖の神秘云々の議論の結果「割と多いのはガチなんじゃね」って結論になってた記憶 - 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:09:23
そもそも対魔力と生半可な神秘じゃダメージ与えられないってのは別の話だからな
対魔力は魔術しか無効化できずに神秘を有する物理的ダメージは貫通するが、その神秘を有する物理的攻撃は生半可な神秘じゃカスダメにしかならない。または効かない(神秘はより強い神秘の前に敗北する) - 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:10:03
- 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:12:03
このセイバーのセリフのやつ深夜スレ見てた時は「あーここか」ってなったのに寝て起きたら何処だったっけ…って忘れて悔しい
対魔力と生半可な神秘云々の矛盾ってこれ勘違いじゃね?って話でかなりしっくり来てたのに
- 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:13:23
まあ同じランクでも説明や効果が微妙に違ったりする場合があるから一律同効果同数値では多分無いだろうな
単独行動とかロビンはAランクで1週間持ちますだがAUOやケイローン先生は期限無しでマスター不在でも問題ないとかだし
- 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:14:01
- 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:16:40
- 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:17:57
アンリマユも本人お墨付きのかなり弱いサーヴァントだけどあいつは対人類性能があるから現代人でサーヴァントは何処までやれるか?みたいな議論はめちゃくちゃイレギュラーなんだよな
例のスレだとその「アンデルセン倒せる魔術師割といるんじゃね?」から「サーヴァントだからほとんどの魔術師じゃ生半可な魔術で傷つけられないから無理」って話になって
「いやでも対魔力のランク別のテキスト内容みるとあれこれとか」「そもそも生半可な魔術じゃ〜って何よ」「これ対魔力A持ってるセイバーとかきのこの言峰と真アサシンのあれこれとかが誤解されてるんじゃ」みたいな話になってた記憶
最終的に「やっぱアンデルセン倒せる魔術師割といそう」になってたが
- 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:18:54
言峰の令呪10画の話は、令呪10画バフ乗せた攻撃ならサーヴァントにダメージを与えることは可能というだけで魔術の話じゃなくて物理攻撃の話なのよね
逆に言えば対魔力がなくても物理攻撃のハードルは滅茶苦茶高い - 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:21:40
現代魔術師でもBランクの対魔力までは四小節以上の魔術で理論上通る可能性は高い(当たるかは別)
まあそれはそれとして対魔力って自分のランクを上回る魔術でも普通に減衰してダメージ減らしてくるからアレなんだが - 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:25:27
- 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:31:46
コンマテのランサー兄貴の対魔力Cの説明で
敏捷Aのサーヴァントである兄貴に対して大掛かりな魔力を当てる、詠唱する隙を作るのは困難なので対魔力Cで必要十分、みたいな事書かれたりしてたなそういえば。
逆に言えば対魔力なし、魔術で魔術に対抗する事もできない筈で敏捷Eのアンデルセンがヤバそうなのはそう
- 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:40:37
サーヴァントでも魔除けアイテムで対魔力上がってるサーヴァントがいるので、ある程度は加算すると思われる。
ただ実際問題作中でジャラジャラ魔除けアイテム大量装備してる絵面がないのを見るに、大量装備の恩恵はおそらく薄くて、一つに絞った方が良さげね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:56:03
- 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:04:36
>>24 程度なんて書かれるしょぼいの何個もつけたらどうなるのかなーって...AUOの礼装だとちょっと一個一個が強すぎる
- 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:07:52
通常キャスターも魔術に卓越しているのもあって、今回の夏イベのキャスニキみたいに他の人にかかった魔術も解除可能という意味では対魔力があんまり必要ないクラスっぽいんだよね。(パッシブオートで防げる対魔力のが便利な場面も多々あるだろうけど)
- 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:16:02
キャスターが守りに入らなければ聖堂はおろか教会ごと崩壊するであろうそれを、紫の魔女は、事も無げに防ぎきった。
―――いや、相殺したどころの話ではない。
キャスターは彼女の放った魔力、その全てを衣の中に飲み込んだのだ。
……あと幾つ宝石があろうと、今のが彼女の最大なのだ。
それが通じない以上、百の宝石を重ねても、彼女の魔術ではキャスターに傷一つつけられない――――
真っ当なキャスターならSNのメディアみたいに自分の魔術で幾らでも魔術での対応が可能だろうからな
メディアだと自前の魔術防御でAランク100発あろうが意味無いですとかだし - 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:25:10
あとは一部魔術的な効果を魔力対抗する場面があって、魔術師の魔術回路に宿る抗魔力でレジストするのも多分近いとは思うんだよね、Zeroでディルの黒子に対してアイリが抵抗してる感じの奴。
ただこの抗魔力はおそらく攻撃系統の魔術には通用しない。ゲーム的に言えば回避する時には敏捷、回避できない効果は魔力で抵抗、その上位に無効化あるいは軽減できる対魔力があるっぽいので、魔力EXのアンデルセンは魅了系統の魔術はレジストできても、魔弾の直接攻撃だと普通にアバー!する可能性はありそう。 - 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:29:14
和鯖の対魔力だと呪術を弾けたりするからピンキリよな
- 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:57:44
- 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:11:57
実はアルトリアの対魔力Aも竜殺しには効きが悪いって設定があるし言及されてないだけで色々細かい違いがありそうではある
- 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:17:06
あくまでクラススキルの枠組みとして対魔力が存在してる訳だけど、サーヴァント次第でその内容に変化がある感じよな
竜の因子持ちのアルトリアは純粋に強化されるけど、因子によって弱点もしっかりある、剣聖系譜だと魔術を切り払えるようになる、ラーマみたいに魔術を跳ね返す特殊なタイプに変質する場合もあり、仏教系サーヴァントは本来対象外の呪術に対しても効くようになる、みたいな - 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:24:09
- 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:56:54