恋雪ちゃんが着てた浴衣ってさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:56:48

    菖蒲の柄で「勝負」って意味が込められてるって知って
    本当に狛治のこと好きだったんだなって…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:02:54

    マンガだからツッコミは無粋だけど本当に貧乏だったら当時こんな華美な浴衣は買えないよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:04:32

    >>2

    素流道場が貧乏だったなんて描写は一切無かったぞ?狛治の子供時代と混同してるんじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:04:47

    ワァ…ぁ…!

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:07:05

    >>2

    素流道場自体はあれだけデカい屋敷だし倉の中にあった上等な着物出してきたのかなと思ってんだ

    毒殺直前の道場の息子を目撃した近所のおばさんがめちゃめちゃきぶって着物用意してくれたって解釈もウマいで

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:07:47

    お母さんの形見かもしれないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:08:00

    >>3

    門下生がいないから師範が働かないといけない的なことは言ってなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:09:50

    >>7

    つまり昔は豪勢だったってことやんけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:12:21

    >>7

    便利屋みたいなことをして日銭を稼いでるってセリフはあったけど、当時は日銭で生活するなんて普通の事だったし貧乏ならもっと屋敷が荒れてないとおかしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:15:53

    素流一家は薬も買えるし医者にも診てもらえるし狛治を住み込みさせても問題ないレベルには金銭的な余裕がある

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:22:58

    師範のあの強さなら用心棒とかで稼げるだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:26:58

    便利屋してて地域の人に好かれてるなら金はともかく物資的には貧しくないだろうしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:28:07

    初登場時の恋雪が本を読んでいる、布団の横に薬が置かれている、鯉を飼っている辺りで貧乏ではないよなって思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:30:50

    一応素流が貧乏描写ないのよな
    門下生が集まらないから便利屋してるけど狛治みたいに薬が買えないとかはいってないから

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:32:04

    >>13

    鯉は屋敷についてきただけとは思うけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:35:02

    >>7

    働かなくても病弱な娘を抱えて生きていけるほど裕福ではないってだけでは

    裕福ではない=貧乏 とはならない

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:38:30

    >>7

    それは道場で食えないから別に稼ぐ職に就いてるって話で貧乏とは言われてないぞ。しかも着物とかは昔は受け継いで仕立て直しながら使うものだから、多分お母さんの持ち物だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:38:54

    >>5

    良いな

    私はこういう近所の方々に見守られてる系カップルが好きです

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:40:53

    生前のお母さんの勝負浴衣でも可愛いと思う
    これを着てお父さんと花火を見たのよと話す母子の思い出があったとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:45:51

    それはそれとして狛治とかいう介護・家事・武術の3つがSSRっぽい奴拾ったのは運が良い

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:47:08

    >>15

    屋敷についてきただけとは言えその鯉を世話するのにもそこそこ金はいるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:47:25

    全然華美には見えない普通の浴衣じゃないか

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:54:20

    狛治って言う居候迎えるくらい金銭的に余裕あるんだなって思いながら見てたが
    余裕がなかったのはメンタル

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:02:08

    >>7

    そもそも「薬は高いんだ」って狛治の回想があって、普通に薬常用できてる描写があるんだからそれなりに金はあるだろうと思われる(薬って一口に言っても値段はピンキリだろうけど)。

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:03:48

    >>24

    金は無くとも医者と親しいなら金以外の対価(物々交換や労働)でも融通してもらえるだろうしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:04:49

    >>21

    現代の設備やら水質やらに気を遣ったのと違って買うだけならテキトーな餌(虫でいい)やるだけだぞ

    あの辺りじゃ困らないだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:06:09

    井戸の件で真っ先に報告してくれたポニテの人が恋雪ちゃんのかかりつけ医だった説あるし慶蔵さんめっちゃ縁広いなあ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:07:29

    >>23

    奥さんは自殺しちゃうわ、娘にちゃんとした医療を受けさせるためには外に出稼ぎ行かなきゃ行けないけど娘は病弱だから長時間目を離すのは心配だわ、隣の道場から嫌がらせ受けてて門下生は増えないわ……

    メンタルギリギリにもなるよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:08:27

    流れ切って浴衣の話に戻してアレだがこの菖蒲浴衣水色なの狛治さんの目の色に合わせたのかなとかちょっと考えてる
    狛治さんの目まつげもあってすごく印象的だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:10:13

    しかしこれからの展開考えると鬼が嫌う菖蒲の柄の浴衣かぁと思うと切なくなるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:11:50

    >>7

    あれ奥さんが亡くなったから慶蔵さん一人で介護も仕事も全部やる必要があるのが大変って話で狛治が来てからは交代でやるとか介護は狛治に任せて自分は稼ぐのに集中するとか普通にできただろうしそんな貧乏じゃなかったと思う

    本業の道場は閑古鳥だけどあれほど強くて近隣からの人望もありそうだし副業で結構稼げてたんじゃない

    特に恋雪の体調が良くなってからは薬代とかがかからなくなるし介護や家事の時間が減って仕事を増やせるし少なくともスレ画の時点では問題無かったのでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:12:28

    >>30

    菖蒲が嫌いなんてあったっけ?

    藤の花じゃなくて?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:13:20

    >>32

    鬼滅の鬼の話じゃなくて文化としての鬼の話やね

    鬼は豆が嫌い、と同種の話

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:13:58

    >>32

    作中設定ではなく一般的伝承の方、菖蒲は鬼を払うとされてるし昔話でも鬼が嫌うってよく出てくるんだよ

    節分の豆が苦手なのと一緒

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:15:09

    >>33

    >>34

    そっちか

    それなら分かる

    教えてくれてありがとう

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:15:32

    >>2

    そもそも買ったんじゃなくて近所のおばさんから貰った可能性だって十分あるぞ


    「恋雪ちゃんもついにあの子と祝言挙げるんやなあ。今度の花火はこれ着ていき!私のお古やけど傷んでないし、菖蒲の柄で勝負決めるんよ!」


    わりぃ、俺井戸の水飲みたくなってきたわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:16:41

    良かった菖蒲は鬼を払うとかメジャーじゃないのかと焦った

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:17:26

    >>30

    実際恋雪さんがいなくなったことが遠因となって鬼がやってきて狛治さんも鬼になってしまったからな

    狛治さんが道場の狛犬だったように恋雪さんが狛治さんの菖蒲だったのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:18:48

    >>1

    やっぱ江戸に逆コクかます女の度胸は半端じゃないな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:20:21

    >>38

    そうか……菖蒲の咲く場所に身を潜めて鬼婆から逃げる民話があるんだけどさ菖蒲の中に隠れると鬼からは見えなくなるって感じなんだ

    だから恋雪ちゃんが狛治さんの菖蒲だったのはなんかしっくりくるな、お互い守ってたんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:31:16

    >>28

    刺青持ちの罪人に病弱な娘の看病お願いしてる時点で相当やばいメンタルだったよな

    たまたま狛治さんが介護と誠実さSSRの人材だっただけで

    普通は恋雪さん手篭めにして道場の金盗んで逃げるくらいはされてもおかしくないんよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:08:30

    >>41

    狛治も最初出会い頭の罪人に何言っんだ?って感じだったしね

    恋雪ちゃんも母親が自死して自分も父親も半分諦めていてって状況からほんとよく好転したよね

    狛治は二人に救われたけど、二人も狛治に救われてたと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:23:24

    それはそれとして恋雪さんの浴衣の柄が鬼避けの菖蒲…もめっちゃエモいが
    あの可憐な娘が今夜決めるぜ!ってガンギマリだった説大好きです

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:30:25

    菖蒲の花言葉は
    「うれしい知らせ」「優しい心」「優雅」「心意気」

    ……

スレッドは8/18 21:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。