敵の体内の水まで操作するタイプの水属性

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:33:15

    他にもいるか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:51:31

    東京アンダーグラウンドの白龍
    自分は一番最初に見た体内の水操作できる水使いはこいつだったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:49:41

    RAVEに「流れ」を操る能力者がいる
    相手の血液や水分も操作可能

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:12:02

    マテリアル・パズルのアビャク(阿白)さん

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:40:26

    操作というかゴブリンスレイヤーの女神官は血液を真水に浄化してたな
    神託で次やったら問答無用で破門って言われた

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:45:40

    ぬらりひょんの孫の花開院竜二
    式神を使って対象の体内のあらゆる体液を操れる
    画像は妹のゆらが体液操られて体内で暴れられて身体中の穴という穴から体液を吐き出させられてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:49:54

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:23:12

    ハイガクラの滇紅
    基本的に戦闘≒捕獲準備なので実際にやったシーンはないはずだけど、出来るらしい発言はしてた

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:24:57

    ダーウィンズゲームのスイ
    液体全般を操作できる水属性能力で相手の止血や血圧を上昇させて発作を起こさせるというエグい使い方できる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:33:43

    魔法科高校の劣等生より一条将輝

    発散系魔法『爆裂』で敵の体内から液体を爆発させられる

    より厳密には対象内部の液体に干渉し、瞬間的に液体から気体へと気化させる事によって、体積膨張による威力で生物を爆裂させている
    内燃機関動力による機械ならば燃料を気化させて爆散、破壊する事ができる

    人体に行使した場合、血液の液体成分である血漿は気化し、その圧力で筋肉と皮膚が弾け飛ぶ。そして血液の固形成分である赤血球をまき散らす

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:14:51

    体内の水じゃないけどBLEACHのバウント編の敵の双子が水を操って口元にまとわせて窒息死させてた
    水の操作系能力でも水の弾丸やウォーターカッターにするよりそっちの方が確実ではある

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:26:14

    ワンピースの魚人空手は周囲一帯の水の制圧を真髄としてて、敵の体内の水に干渉して衝撃を貫通させることでジンベエはゴム人間のルフィにもダメージを与えてたとかなんとか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:30:28

    エクソシストを堕とせないにいた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:33:04

    >>1

    の詳細教えておくれ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:35:02

    >>14

    ケントゥリアっていう、ジャンプラの漫画だよ。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:42:53

    >>2

    純粋な水は電気を通さないと教えてくれた人

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:49:21

    操るどころか必殺技の前準備として周囲の全ての水を吸い尽くすタイプはどうなん

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:51:39

    水分を操るといえばこういうタイプは入るのん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:54:11

    Xで見た一発ネタ?4コマのジュース怪人
    操作ではないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:54:50

    >>18

    他はともかくこれは水分吸収してるだけだし操作とは違うんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:59:48

    厳密に言えばそういう能力なのん、暴走するとフリーズドライに似た崩壊現象を起こせる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:04:40

    >>21

    他の格下のレベル5にできることを、最強の1位ができないわけないんだ、全部俺一人で十分だ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:15:32

    昔ムーンクエストのおまけページで「小便が止まらなくなって干からびろ」みたいなネタがあった記憶

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:19:25

    >>17

    >>4がそれも出来るタイプやね

    何でそんなレベルの奴が序盤の敵として出てくるんだよ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:00:59

    古い作品だがサザンアイズの葉子さん(化蛇、水妖)
    体液を操って自分や味方の外傷を治癒できたり、水中に空気ボール作って味方を守りながら潜水移動できたり

    優しい能力やね、と思ってたら案外エグい使い方もしてて好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:25:01

    >>24

    女神の計画の不穏分子筆頭のティトォを抹殺するためだから

    そりゃ上から数えた方が早い強さの刺客差し向けるよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:45:27

    >>14

    めっちゃ面白いから読んでみるといいぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:47:03

    ハガレンのアニメ(リメイク版)1話に出てきた水を操る敵の国家錬金術師が味方兵を凍結させたり沸騰させてた気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:52:28

    水を熱湯にするスタンド…はちょっと違うかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:19:06

    エクソシストを堕とせないのレア
    もろに言ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:31:49

    聖闘士星矢エピソードGにもいた気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:35:29

    >>31

    ティターン神族の清流のオケアノスだね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:38:20

    画像用意出来ないが刀語の初代真庭喰鮫
    忍法で操ってる事になってるけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:49:36

    スレ画の妹も能力が自身の水化と水との同化で、
    負傷した味方の血液と同化して大量出血を防いでくれたりするから、
    そういう発想がないだけで自分を射出して相手を傷つけたらそのまま敵の血液と同化して操作できると思うんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:20:34

    >>3

    ディープスノーか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:22:19

    >>4

    相手の体内の水分を操れるタイプはアビャクさんぐらいのバランスが無体すぎなくて一番好き

    モブザコなら余裕で殺せるけどメインキャラ(作中では魔力抵抗力を持つと説明されている)なら軽いデバフや行動制限になる程度のバランス

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:24:33

    >>12

    今思うとこれキャビテーション現象に近い気がするな

    人為的に相手の体内で気泡発生させてる?


    あと某カテの語録使いは肥溜めに還れ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:28:58

    それ水使いっていっていいのか?そんな括りか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:31:23

    水分子に働きかける高精度の念動力だから水使いや
    たぶんそんな超高精度なことするより体内で気泡発生させた方がお手軽

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:49:06

    >>21

    とあるの精神操作系能力者って全員この理屈なんだろうか

    蜜蟻のメンタルスティンガーなんかは若干仕組み違うっぽいけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:52:16

    相手があまりに悪すぎたね
    かといってレアの性格的に人間相手には使えないというか、使えなかったし

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:57:35

    烈海王とかジェットとかの体内の水分がどうたらこうたらしてダメージに繋がるだけだと水属性使いとは言いにくいけど
    魚人空手は海水とか紅茶とかの水の流れを操って攻撃するのが基本原理だからまぁ水属性かなって

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:00:42

    魚人族という種族自体が水属性だからまあ多少はね
    撃ち水っていうわかりやすい技もあるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:04:53

    一応漫画版があるので仮面ライダーBLACK RXのバイオライダーあげとく
    体をゲル状にでき、相手の体に潜り込んで体内から破壊することができる
    物理攻撃は無効だが、4000度以上の熱が弱点
    敵側民間人を50億人殺したことでも有名

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:18:01

    >>33

    忍法「渦刀」。空気中の水分を通じて敵の体内の血液などの水を操る恐ろしい術だったのになぁ

    200年で劣化しまくって初代の技とは全く別物に弱体化してしまったのかなしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:35:12

    >>45

    初代がバグってるだけで鎖刀二丁ブン回せる当代も十分強いよ!?

    相手は最悪だったけどさ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:44:57

    相手がよりにもよってレヴィアタンなのがね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:51:27

    トリコにでてきた「サンドリコ」は相手の水分操作にあたるのかな…?
    サンドリコの花粉を吸うと身体中の全水分を排出してしまうほどの花粉症を起こすって感じなんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:56:50

    漫画版クウガのゴ・ガエラ・レ
    相手の肉体を「水分」「水分が抜けた後のミイラ」の2つに分ける能力持ち

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:09:05

    血液を対象にすれば止血に勃起に即死と割と何でもありな液体操作能力を持つ装甲悪鬼村正の真改さん
    しかし同じく甲冑持ち相手には能力が直で通らないから戦闘では液体をぶつけるしかない決め手に欠ける者…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:03:53

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:06:47

    佐々木とピーちゃんの星崎(眼鏡っ娘)
    水を操る能力者だけれど能力が進化して地面が水浸しで標的まで水で繋がっているだけでも体液を沸騰させて爆殺可能になった

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:28:27

    >>48

    あれはただのアレルギーだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:30:05

    >>13

    塩を操る能力で血中塩分濃度を上げるやつな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:48:20

    >>54

    >>30のことを言ってるんじゃない?

    塩操るのはまた別のキャラだよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 05:12:44

    自分が治療したor触れた相手限定だけど相手の血液を操れるやつ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:31:26

    >>44

    それは敵の体内に入る能力なだけで体内の水分操ってるわけじゃないからスレ違いでは

    あとラスボスが勝手に市民道連れにしたのを主人公のせいにするんじゃない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:35:51

    水というか水分って時点で対脊椎動物においては結構あかん能力なんだよなぁ
    絵面で映えないからって理由もあるんだろうけど小難しい事しなくても呼吸器だのちょっと水攻めすりゃ普通に『相手は死ぬ!』が可能なんだもんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:57:22

    体内の場合
    ・陸地で溺れさせられます
    ・血を沸騰ないし凍らせられます
    ・水分過多 or 水分枯渇で身体崩壊させられます
    ・血中濃度を過剰に薄めるだけで充分毒と化します等々…

    体外の場合
    ・呼吸塞いで窒息
    ・傷口から注入するだけで充分脅威
    ・熱湯か高熱蒸気で火傷負わせられます
    ・濡らした相手に凍傷負わせて部位欠損させられます
    ・呼吸塞ぐ要領で大量の水塊ぶら下げさせるだけで重りにできます
    ・規模が大きいと河川や海などを用いて面制圧できます
    ・テキトーに砂利混ぜてウォーターカッターできます等々…

    他にもエグいことできることは多彩だろうからまあ本来ネタには尽きないんだよな水系能力……さすが火系能力のライバル枠……

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:25:50

    陸地三割海七割、人体もほぼ同じと考えると
    水操作強すぎる
    自他境界を飛び越えて支配してくるわけでしょ? こわいこわい

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:40:46

    ハガレンFAのアニオリキャラ「アイザック=マクドゥーガル」
    基本的な水の操作は大体できるほかに凍結沸騰も自在。劇中では相手の体内の水を沸かして人体破壊したりした

    体内の水を操るっていうのが水の向きや流れみたいなマクロ的な運動を操作することを意味してるならちょっとスレチかも

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:57:03

    スレ画は内陸部の乾燥地帯も海に沈められる化け物だからなあ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:01:29

    >>50

    こいつの陰義って敵に使うんじゃなくて仕手のレッドアウトブラックアウトを防ぐとかが目的なんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:11:37

    伝説の少年アン(媒体によってタイトルがエアベンダーかアバターかレジェンドオブコーラとめちゃくちゃだけど)

    のブラッドベンディングって技がそう
    最終的に血を操る事になる

    GIF(Animated) / 1.97MB / 3630ms

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:48:19

    >>2

    こいつとテイルのおかげで水属性をカッコよく思えるようになったから感謝してる。

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:21:37

    >>64

    アバターにおける水能力者マジで最強すぎだと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:26:26

    SAMURAI DEEPER KYOの吹雪
    これも当てはまるかな?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:32:21

    そこまでいったら水属性ちゃうやんって思えてくる
    土、鉄属性が相手の体内の金属元素操ったり風属性が相手の体内の空気、酸素操ったりはあんましないのに

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:02:30

    相手の鉄分操作だとジョジョのメタリカが有名だし水属性の水分操作と同じくらいのヤバさで存在はしてそう
    風属性では確かに思いつかないな……真空にして呼吸困難ってのが多いか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:21:27

    烈火の炎の「蛭湖」
    外付けの心臓型魔道具「血種(「腫」じゃないよ)」を背中に取り付けて体内の血液を「魔血」という血に変換しそれを自在に操って戦うイケメン
    固めて飛ばす弾丸、形成して武器や盾、血流を加速させて噴射して切断、負傷箇所の血流を早めて超速回復等の万能な性能を持つ
    その実力は1対3(主人公含む)で余裕を見せながら足止めできる程のもの
    血種で変換して生まれる魔血は取り込んだ血液より濃度も量も遥かに凌駕するが、発動する為には自分の体の一部を傷付ける必要があり(基本は手の平)、また全ての戦闘能力を自分の血液に依存しているので使い過ぎると短時間で失血関連の不調を来たすという弱点があるので常に補給用の血液を用意していて戦闘中に補給する事もあり、最終手段として相手から直接血を吸い取れる(ただし相手を傷付けて密着する必要あり)

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:48:14

    >>9

    加えて体内の水分を感じ取って広範囲の索敵までできるの便利すぎる

    グリードの酸の雨も防げたし大当たりシギルだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:23:09

    >>57

    それは特撮版、漫画版は直に手を下している

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています