- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:34:29
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:00:06
- 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:01:25
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:22:20
ジョジョに該当するキャラ何人かいそう
- 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:24:48
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:31:48
動物を操る能力
深く理解してるとだいたいその動物が弱点になる - 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:32:04
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:48:24
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:45:41
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:48:23
- 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:57:04
- 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:59:48
- 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:02:06
- 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:04:10
つか当の本人がスタンド能力で削った物がどこに行くのかよくわからないって言ってるし
- 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:06:30
- 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:11:02
- 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:31:03
- 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:32:47
描写なかっただけでやってる可能性あるんだよなぁ..
- 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:00:53
知ってるうえで「できそうだからやる」のがチョッパー
知らないけど「やりたいことやってみる。できちゃった」のがルフィ
人類の夢と言うだけあって、悪魔の実の可能性というか柔軟性が見て取れるな……どんな方向性でもとりあえず鍛えれば伸びる - 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:09:46
神咒神威神楽の御門龍水の■■■■■■■
祈りを叶える未来改変能力なのだが、渇望が力になる神座万象シリーズにおいてこの能力を自覚することは彼女の気概や努力を茶番にし人間としてダメにしてしまうので知らない方がいいとされる
「己の真実を知った上で、己の在り方を決めねばならない」がテーマの作品において唯一の例外 - 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:13:45
黒白のアヴェスターのバフラヴァーンの能力
ネタバレになるので詳しい説明は省くがまず前提として作中世界には戒律という自分ルールを守ることで異能を得る手段がある。
そしてバフラヴァーンは精神状態をキーにした戒律を2つ持っておりこの2つは下手をすれば矛盾しかねない。 しかしバフラヴァーンはバカなので深く考えないことで常に矛盾を起こさない。 - 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:21:43
- 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:33:37
悪魔の実ってスタンドと同じく「出来て当たり前」だと思い込むのが重要で発想力がものを言う能力だからじゃないかな?
これはただの憶測だがカクを例にすると、
悪魔の実の能力で長い首とそれを振り回せるパワーが手に入った
↓
首のリーチとパワーを活かして鼻で指銃を放てばかなりの威力が発揮できる
↓
もし首を引っ込められたら更に勢いがついた鼻銃が放てるんじゃないか
↓
やってみたら出来たし、威力も上がった
↓
あれ、首を引っ込めたらその分どこに行くんだ?まぁ良いか
↓
パスタマシン
ってな感じでスキルツリーが伸びていって、そんな発想ができたのも長い首を持つキリンだからこそ、なのでこれらの技は間違いなくキリンの力
まぁそんな事情なんか知らないゾロからしたら「そんなキリンはいねぇ」になるが
- 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:36:03
この手の能力って論破されたり、能力者自身が矛盾や無理に気づいたら一気に弱体化無効化するもんなの?
- 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:57:08
実際スレ画像の面子は3人ともそんな感じの流れで全力出せなくなって死にかけてる
- 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:33:02
- 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:33:35
- 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:46:27
- 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:51:40
初めから技として組み込んでいたブラキオ蛇ウルスやキリン砲台と違ってパスタマシンはカクも想定外の出来事だったから…
- 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:55:44
百獣の奴らは太古の昔の話してるから今は関係ないんだよなぁ…
- 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:03:53
フィンクスのぐるぐるパンチなんかは威力調整雑だからこそ強そう
- 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:21:20
概念操作系能力とかは触れる概念の拡張=パワーアップなので最初から概念の境界がガバガバなやつの方が基本的に強い
真面目なやつは拡大解釈の理屈を頑張って練ってるのに - 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:25:03
正直、それもどうなんだろう?
トシトシは明言されてるけどニカなんてルフィは気づきようがないじゃん。バッカニアとかベガパンクとか「知ってる人」が食べたならまだわかるんだが…。
キリンがノイズになるけど、やっぱりまず事実ありきだと思ってる。多少の調整は本人のイメージがベースとしても、根幹のセオリーは別にある、というところだと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:35:24
ザ・ハンドについていえば、削り取ったものがどこに行くのか、どういう理屈で削ったものの周囲のものがワープするのか、は置いといて
削り取った空間がどうやって閉じて、周囲のものがどういう動きをするのか、というのはしっかり理解しておかないと本編でやったように自爆するから、そういう意味での理解は必要不可欠 - 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:40:57
一応適応範囲が広がるほど事故の可能性は上がるってデメリットはある 画像のやつはあくまでコピーしてるんでいいけど町全体を建築物とか思ってた場合まず使えない
深く理解してるから制限かかってるタイプだけど異修羅の静かに唄うナスティーク
正体不明の天使で取り憑いた相手を殺そうとするものを殺す。なんなら自分の意思で相手を殺すこともできる。スタンド能力みたいなもんと割り切れれば実質無敵になれるんだけど、憑かれてる聖騎士は自分の信仰対象だと理解してるから彼女の手を汚させまいとするので自発的な攻撃は奥の手扱いするし反撃もなるべく発動させないようにしてる。
- 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:57:59
クラピカのエンペラータイムは「この発は身体の負担がやたら重いなぁ…まあいいか!よろしくな!!」ってメンタルの方が良かった
- 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:07:32
最近だとイクイクの実の無機物を巨大化させる能力なんかがそうだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:27:18