- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:31:16
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:33:45
その時代の子供がやることはそれくらいしかなかっただけちゃう?
漫画もテレビもない頃じゃん - 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:34:43
漫画はあったよ。今より少なかったけど
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:38:36
今の漫画家と昔の漫画家の違いはここにあると思ってるんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:46:18
火の鳥や河童の三平みたいな作品は家に引きこもって漫画を読んだり描いたりするだけだったら作れなかったと思うんだ。自然と向き合う時間が多かったからこそああいう作品をつくることができたんだろうね。
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:53:38
昆虫採集が原体験といえばゲームフリーク(ポケモンの製作元)の田尻智さんもそうだね
あとは昆虫採集に限らず外に出て遊びまわったという意味だと宮本茂なんかもそうだと聞くね - 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:04:54
これくらいの世代の人たちは子供のころ自分でおもちゃを作ってたりするんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:58:11
水木しげるは虫取りより空想の力士を作って紙相撲で毎晩番付を付けるパワプロみたいなことやってた
- 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:59:30
当時に絵を描く理由として昆虫の詳細なスケッチが大きかった説ある?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:59:49
虫取りも熱中してたよ~。ソースは「僕の人生はゲゲゲの楽園だ」
- 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:11:19
水木しげるは今でいう高校生くらいの年齢のときに昆虫採集にはまってたんだ。よく山に行って虫を捕まえそれを標本にしたりスケッチしたりしてた
- 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:22:50
昔の漫画家が少年時代に昆虫マニアだった人が多いということから今の世代の漫画家とどういう違いがあるのか、みんなの意見をきかせてほしいね。そういうスレにしましょ