呪文の詠唱ってあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:21:03

    あれどうやって決めてるんだろ
    極論「轟け ライトニング!」とかコロコロ並みの呪文でもいいのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:24:54

    結局自己暗示だからなんでもいい
    アルバとか自作

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:26:13

    トレースオンは士郎のオリジナル呪文

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:36:07

    ぶっちゃけ惑星轟も日本語でそれらしくなってるだけで単語だけ抜き出したらシンプル
    星々、秩序、神々、魂の男性的側面
    空洞、影
    魂の女性的側面、そして魂の天球

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:38:06

    詠唱
    魔術を起動させる為の動作。詠唱とはいうが、発声に限らず身振りも含む。
    一流派として安定した魔術を使用する際は、定められた形式通りに手順を踏まねばならない。その一端が呪文である。手続きで言うのなら、申請、受理、審査、発行のうち、最初の申請に当たる。大規模な魔術基盤を使うならば約束事でしかないが、自己流の魔術を使う場合は自己暗示の側面が強くなる。
    『空の境界』によると、特定の意味合い、単語、韻を含んでいれば、詠唱の細部は個人の自由である。詠唱が長くなればなるほど、自己暗示の効果、ひいては魔術の威力は強まる。
    世界に訴えかける呪文は、大呪文、大儀式の類であり、一個人では使えない。
    大規模な魔術になると、儀式や契約で工程と小節も無数になる為、詠唱とは扱わない。

    詠唱はその長さで幾つかに分類される。
    一工程(シングルアクション)
    魔力を通すだけで魔術を起動させる。対象を指差すガンド、見る魔眼、歯鳴らしなどがある。必要時間は1秒以下。
    一小節
    一つの事柄を自身の中で固定化する。つまりは発声で、どれだけ早口でも1秒はかかる。必要時間は約1秒。
    瞬間契約(テンカウント)
    十以上の小節を以って簡易的な儀式と成す。通常ならば何時間もかかる契約を簡易に成立させる。必要時間は約10秒。
    『ロード・エルメロイII世の事件簿』によれば、人間が行使できる中では最長。

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:39:29

    呪文の詠唱は本質的には自己暗示なので必要なワードや意味、韻が含まれていればいくらでも変えられる

    魔術基盤に則った魔術ほど必要なワード等の縛りがキツくて、逆に自己流なほど自己暗示次第になる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:41:52

    自己暗示でいいってことは自作ならカニ魔術発動のために「タコ!」って言ってもいいのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:43:44

    テンション上がると魔術回路が元気になって魔術の性能上がるから自己暗示タイプの詠唱だと超絶クールな詠唱してる俺KAKKEEEE!!できるかが重要だったりする
    魔術師は中二病な人ほど強くなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:45:49

    >>7

    一小節ってだいたいそんな感じじゃない?

    英語で動詞言ったら型月っぽくなるみたいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:45:50

    >>7

    極論、そうだよ

    その代わり魔術基盤に則ってないからメチャクチャ威力がショボいか、発動しない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:47:18

    アルバが橙子さんにかました大魔術とかめちゃくちゃ長い英語の文章だけどあれテンカウントなんかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:53:27

    >>11

    アルバの詠唱は自己暗示強めるための装飾入れてるみたいだし高速詠唱してるとはいえ2秒で唱えきれる程度だから違うんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:25:06

    強固な魔術基盤ほど形式は決まってる。つまり詠唱もパターン化しがち(宝石魔術とか分かりやすい)逆に、貧弱あるいは独自の基盤を有している場合、詠唱も固有になる感じよね(フラットの混沌魔術とか)

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:17:40

    呪文と「魔術基盤」は別の話
    無限の剣製が10カウントよりクソ長いやんけって事への答えはエルメロイⅡ世で士郎が無限の剣製発動する所で説明してるからそっち読んで
    呪文については空の境界で説明してるので
    どっちにしても世界観理解は小説媒体作品読むのが一番いいんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:19:23

    >>14

    魔術基盤は関係あるだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:22:52

    >>2

    一応アルバの時にその魔術を発現させるのに必要なキーワードは必要とあったな

    細部は魔術師の好みによるが

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:32:17

    アルバの火炎放射呪文
    「Go away the shadow. It is impossible to touch the thing which are not visible.
    Forget the darkness. It is impossible to see the thing which are not touched.
    The question is prohibited. The answer is simple.
    I have the flame in the left hand. And I have everything in the right hand.
    I am the order. Therefore,you will be defeated securely.」

    雑訳
    「影よ、去れ。見えぬものに触れることはできぬ
    闇よ、忘れよ。触れぬものを見ることはできぬ。
    問いは禁じられている。答えは単純だ。
    我は左手に炎を持つ。そして右手にはすべてを握る。
    我こそ秩序。ゆえに汝は必ず敗れるのだ。」

    I have the flame in the left handの部分がキーワードなのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:39:15

    >>17

    flame in the left hand.

    order.

    defeated securely.


    (焔を左手に、命じる。確実に撃ち倒せ)


    これくらいでも機能しそう。本当好みが大部分よね。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:41:24

    >>14

    いや、士郎に関してはそもそも形式が逆なんで(外界に働きかける魔術と、内界に繋げる士郎)

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:43:40

    >>18

    威力めっちゃ下がりそう

    メラみたいな火の玉出してそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:45:17

    テンカウントはAランクの大魔術になるとのことだけど10秒で発動できるもんなんだな
    意外とAランクって大したことない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:49:02

    >>21

    逆の認識。本来、複数の触媒や儀式を用いて運用ふる大魔術を口頭呪文と僅かな動作で代替して、10秒で発動できるように圧縮する技術、それがテンカウント(瞬間契約)の真髄だと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:49:31

    >>21

    いや、テンカウントの詠唱はそれこそ大魔術に分類される「世界に働きかける」魔術になるので、事前準備は普通に必要になってくる。

    まあ一部例外あり(それだけ長い詠唱でも周囲に影響が出ない士郎とアーチャー。あの二人の魔術は全て自己から漏れ出るものなので)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:50:44

    『落ち着いた、しかし限界近い速さでアルバは呪文を詠唱する。
    ──魔術にとって呪文とは、その個人による自己暗示に他ならない。
    風を起こす魔術がある。これは一つの武器と同じく、初めから性能が決められた力だ。どのような魔術師が使用しても効力は変わらない。ただ、詠唱だけが異なる。
    呪文の詠唱とは自己の体に刻み込んだ魔術を発現させる為のもので、その内容には魔術師の性質が濃く表れる。その魔術の発現に必要となる意味合いと定められたキーワードさえ含まれていれば、詠唱の細部は各魔術師の好みによるからだ。
    大袈裟で芝居掛かり、自己に陶酔しやすい魔術師の詠唱は長い。だが長く意味付けをする分だけ、威力が増大するのも事実である。自己にかける暗示が強力であればあるほど、自己から引き出す能力もまた向上するのだから。』

    はい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:53:14

    神秘に沿って出したいものを唱えるのじゃ…
    「主よ、我が導たる光よ
     罪深き我が躯体に猛然の火焔を
     欲深き我が精神に硫黄の飛礫を齎し給え」
    とかそういう古い神秘に則った感じの詠唱にするのじゃ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:53:36

    >>21

    戦闘中に噛まずに10秒かけて詠唱っていうのがまず難しいのと場合によっちゃ装飾足して性能底上げしなきゃいけないから10秒で収まらないのがな

    魔術回路の起動中は激痛や倦怠感を伴うし詠唱中は魔力の操作とかで集中しなくちゃいけないから運動しながら魔術使うのってなにげに訓練いるのよ…どっかの高校生は戦う予定もないくせにそんな訓練毎日寝起きにやってたけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:53:41

    アルバ、呪文の構築も一流だが
    その真髄はリピートマジックよね
    ひとたび詠唱すれば何度でも発動可能、と

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:54:06

    >>21>>22

    SNでキャスターが大魔術の光弾を雨あられと降らしたときに大魔術は本来高速詠唱をもってしても30秒かかるって話していたで(通常なら一分)

    テンカウントが10秒なんて話あったかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:54:58

    >>25

    …………自爆呪文じゃねぇか!!!(我が精神に〜/我が肉体に〜)

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:57:14

    >>28

    『Fate/complete material III World material.』p.43

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:57:16

    >>28

    自己解決したけどコンマテ3にテンカウントが10秒ほどって設定がちゃんとあったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:00:28

    どうでもいいけど、型月スレの住人って考察精度高いよね。時計塔辺りの魔術師が混ざっててもバレなさそう。

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:00:29

    こうして詠唱の設定振り返ってみると割り振った番号呼ぶだけで石に込められた魔力や術式が起動する宝石魔術の便利さが改めて再確認できるな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:01:29

    >>29

    だが待って欲しい

    奇跡の再現なら自分ごと街を破壊する攻撃呪文と捉えられるではないだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:01:46

    まぁテンカウントって名前自体が10を数えるだしな

スレッドは8/19 09:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。