- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:50:25
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:52:18
やなせたかしと水木しげるは本人のコンテンツ力が桁違いだから仕方ない側面もある
アンパンマンや鬼太郎に負けない存在感とかなかなか出せないよ - 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:57:54
芸術性を感じるんだよね。アニメにすると本来の良さが消えちゃう。表現がすごく絶妙なの。不条理で悲劇的な場面も淡泊に表現する。これがすごくいい味だしてるんだよね。今の漫画はなんでもドラマティックにみせようとするけどそれとは対極的だよね。
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:04:41
読者からしたら「えっ、いまこのキャラ死んだよね…?」ってくらいの不条理なのに、キャラクターたちはあっさり反応してて、むしろその軽さが全体の世界観を支えてる。だから妙に現実感があるし、逆に恐怖や悲壮感が際立つんだよね。
今の漫画やアニメで同じことやろうとすると、監督や作家はつい「暗く、悲劇的に」描いてしまう。演出が濃くなりすぎて、水木漫画の持ってた“淡々とした死の受容”や“不条理の軽やかさ”が消えちゃうんだよね。
だからこそ、水木漫画は単純な“ダーク”や“グロ”とは違って、芸術的な奥行きがあるんだと思う。
水木漫画は静のホラーなんだ - 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:06:15
主張の是非はともかく一方的な語りなら掲示板でやるこっちゃないだろ…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:12:36
漫画も面白いけど本人も知れば知るほど面白いよ
戦争のエピソードは有名だけどそれ以外も
人の死が見たくて弟を溺れさせかけたり受験者数が定員+1名の学校受けて自分だけ落ちたり
個人的には小説家の京極夏彦が直接会った時に言われた「幸せは隠さないと逃げていくから隠したいのに自分は幸せすぎてバレバレだから困る」て言われた話が印象的 - 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:24:22
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:41:15
- 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:48:10
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:50:06
一度も原稿を落としたことが無いと聞いて純粋にすごいと思った
- 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:02:57
左手も自分の血液型が分からなくなって輸血できず壊死したから切り落としたわけだからな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:06:37
時代ガチャが大ハズレすぎ