学園都市最強さん、ここに来て能力の成長が止まらない模様

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:39:16

    統括理事長として学園都市の危機に対処する為にベクトル操作を極めた結果
    ·落雷や降雨などの気象操作
    ·磁気共鳴で脳神経に干渉して、人間を操る
    などを刑務所から一歩も出ずに行える程に能力の汎用性が広がった模様

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:43:16

    牢屋の中からの遠隔操作という縛りプレイ付きだから、それがないならどこまで出来るのかね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:45:54

    ベクトル操作は遠距離だと対処されやすいっていう弱点を、逆に極めることで克服してきた

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:47:57

    翼でなくベクトル操作をそのものを極める方向にシフトしたのは良いね
    やっぱ、一方通行の真髄はこの演算能力よ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:42:20

    今の一方通行なら上条さんを瞬殺できそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:54:01

    >>5

    流石に幻想殺しだけはキツそう

    逆に竜の力使ったら老骨すらボコせるから魔神ぐらいしかこの力使ってる上条さん倒せるイメージ湧かんが

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:56:06

    最初の戦いの時もムキになって接近せず、遠くから石や鉄骨を蹴ってれば勝てただろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:58:15

    >>7

    次の戦いで遠距離に徹したらなんか神回避連発して近づかれた…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:05:29

    御坂·食蜂「私の上位互換やん…」

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:08:15

    元々冷静にやったら上条さんの勝ち目薄いんよ。一戦目は能力破られての事故、二戦目はヤケクソ、三戦目は負けるためだからそろそろ普通にバトって欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:14:11

    >>2

    全ての環境情報や地上・地下構造物の全容を把握できる統括理事長の立場を前提にした学園都市限定のものだから

    接触出来る至近距離以外はぶっちゃけどこでも大差ないんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:23:03

    この人いまそんな神様(悪いことしたら雷落ちるよ)みたいなこと出来るようになってるの??

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:28:52

    バッテリー切れのリスクは無くなったの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:30:59

    >>12

    刑務所から動かずに電車で数駅分に離れた場所にいる人物を雷撃で貫いたり、雨粒の振動で会話できるようになってる 

    今なら灼熱のプラズマを作るのも用意な模様

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:34:58

    >>13

    今はムショのデラックス個室で過ごしてるので、コンセントがすぐそばにいつでもある

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:35:39

    学園都市の叡知を全て閲覧できるようになったら、そこからの学習したことを自分の能力で再現できるようになってそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:37:17

    家電でもそうだが、動き回る必要ないなら充電気にするバッテリー式よりコンセント直のほうが使い勝手いいもんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:39:06

    >>9 まだ不明の藍花と第二位と原石の削板以外大体どのレベル5も再現できる化け物だし...

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:39:41

    >>16

    アレイスターのことだから学園都市の管理情報の中に絶対工ロ関係フォルダ作ってると思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:49:26

    >>14

    ファンタジーの魔法使いみたいな方向性になってる……

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:51:31

    ここまで強化されても電波妨害で木偶の坊になるのは変わらないんだよな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:02:16

    >>19

    学園都市の叡知ってそういう…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:42:00

    最新刊の挿絵電極付けてないように見えたけど普通に描き忘れかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:00:31

    上一腐女子の人たちが騒いでたが前の12巻時点でチョーカー消えてるらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:02:42

    多分書き忘れ
    トリスメギストスに電波妨害されてダウンしてたし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:05:58

    チョーカー外してコンセントにつないでるんじゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:45:32

    >>21

    むしろ特定の場所から動かないルール設けてるから今まで以上に電波妨害にはハマりやすい

    瓦礫吹っ飛ばす以外の対処がないんだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:51:28

    全盛期なら世界中の気象をコントロールできてそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:54:44

    >>13

    まぁさすがに牢屋に併設されてんじゃない?バッテリーとかは

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:18:22

    15年くらい前から疑問だったんだけど

    電気作れるのになんでセルフ充電しないの??

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:23:30

    >>30

    電気作れる描写あったっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:42:16

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:52:29

    >>30

    電子のベクトルも精密に操れるんだから普通に考えて電流発生させて充電もできるんじゃない?と思うのはわかる


    ただ作中だとバッテリー充電するにはわざわざ電線に触れる必要があって

    おまけに一方通行であっても戦闘中にバッテリー充電するのはミスる可能性があるからできないらしい


    何故かと聞かれても鎌池物理学だとそうなっているからとしか答えられない

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 04:07:42

    あのバッテリー装置脳に直で繋がってる系だと妄想してるから、自分で作って充電してまでやると脳が焼き焦げるリスクがあると勝手に解釈してる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:03:38

    充電自体は新約6でやってなかった?戦闘中ではないが

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:03:02

    電気を作れるのと必要な電力を生み出せるかはまた別問題なんじゃ?美琴も新約でかみやんに充電してよ〜言われても焼き切れるわって突っ込んでた筈だし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:40:27

    基本的にはゼロから電力を生み出すんじゃなくあくまで操作して集める形になるわけで
    周囲にあるなら普通にコンセント差し込んで充電すりゃいいし
    ないのを無理矢理集める形になるならそのための複雑な演算が必要でバッテリー消費するだけじゃね?
    イギリスにしろロシアにしろ街中なら大体充電出来るところどこにでもあるんだから探して充電することを選んだだけっしょ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:59:58

    >>36

    そっちはまた別じゃないか

    発電能力者の美琴は電力の確保なら簡単で体内電流を増幅して雷撃に変換が出来る(全テより)

    大型機器なら電力供給も余裕(コールドゲームより)

    ただし電力デカいから携帯みたいなのには繊細な操作が要求されて壊してしまう不安があると

    ベクトル操作の一方さんは精密操作は余裕だが電力の確保は大変なのかと

    体内電流のベクトル操作では体内電流分の電力しか確保出来ない

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:43:40

    演算複雑だと充電消費加速するみたいな設定あったっけ?ないなら何も無いとこからでも能力使って充電は出来そう
    てかなんか超小型太陽電池的なのはないんかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:45:28

    もう実質レベル6やん

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:50:52

    というか逆に学園都市の科学力を以ってしてもついぞコンセント充電からは逃れられなかったんやな……
    風とか光とかのエネルギーから充電!これで戦闘中バッテリー切れに怯える必要なし!とか出ると思ってた

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:55:08

    電気作れても能力使用でのバッテリー消費以上の充電速度出そうと思ったらバッテリーとかすぐ劣化しそうではある

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:59:23

    だって何か弱点つけないとコイツ一人で良いってなっちゃうし…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:05:05

    上条さんとやるなら能力鍛えるより木原君の時みたいに散弾銃使った方がよさそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:15:20

    冥土返しが患者にそんな半端なモノ渡すかなぁ

    0から発電して直接チョーカーに充電は無理だとしても一方通行専用の小型発電機とかあれば案外何とかなるんじゃないな
    小型のタービンを元からある電力で回せば電気よりももっと分かりやすいベクトルが生まれるからそれをベクトル操作で少しずつでいいから回転速度を補助、加速させればチョーカー分のバッテリーくらいどうにかならない?
    燃費悪すぎてその程度の能力の使用でも大技並みにチョーカーのバッテリー使うんだったらお手上げだけどそこまでの描写原作にないよね

    仮にできないにしても学園都市の技術で持ち運び可能な携帯バッテリーくらいいくつも作れそうなんだけど
    機械類は木原に何か仕込まれる可能性あるからやりたくないとか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:30:18

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:32:23

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:40:02

    電子操って生体電流も精密機器も操作できるのにバッテリーの充電ができないの???とは思うけど
    作中で(戦闘中は)出来ないと言われてるからそれで終わる話

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:07:36

    >>48

    いくら精密操作が出来ても電力をどっから用意するのかって話だろう

    >>47に書いてある通り能力使用時は馬鹿みたいな消費量要求するんだから生体電流かき集めた程度じゃ足りん

    最新の雷落としも学園都市のケーブル使ってる

    電力供給出来るケーブルと繋がってるなら能力切って普通の充電でいい

    美琴みたいにマイクロ波攻撃受けたときに吸収して充電なら出来そうだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:25:52

    まぁでも予備バッテリーくらいは持っておきなさいよねとは思う
    5つくらい

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:26:44

    まあただ本人が遠距離攻撃にまだ慣れてないってのは弱点か...?いや相手が悪かっただけな気がするな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:29:56

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:30:44

    >>52

    あの人そっちの分野も得意なの?

    バケモンかよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:32:40

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:36:39

    >>53

    患者に必要なものは何でも用意する化け物やぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:38:11

    科学のことわからんけど身体の周りの大気操作して数十km先にcm単位で精密に雷落とすよりチョーカーの充電する方が簡単だろって思っちゃうわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:38:42

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:40:14

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:10:57

    というかよくよく考えたら48時間稼働が30分まで縮まるレベルで電気使っといて爆熱で壊れず正常に首で動作し続ける機械って何だよ?(熱くなるスマホ触りながら)

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:21:40

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:23:34

    (より容量でかくて酷使できるバッテリー作中に出てたけど話拗れるから黙っとこう)

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:27:02

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:38:23

    >>56

    その雷の電力は学園都市の地下に張り巡らされてるケーブルから持ってきてるみたいなんで

    充電目的でケーブル使える状況なら96倍の消費量になる能力使用モードなんて切って普通に充電すりゃいいんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:48:07

    元は15分が限界だったのをグループの暗部技術で30分に伸ばしてて
    15巻でカエルから設計図もらったものの必要な工作機械から一から作らないと量産は無理って扱いだね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:05:24

    >>49

    電子の一粒子ずつベクトル操作できるんだから電圧も電流も思いのまま操れて不思議はないと思うけどな

    まぁ実際は作中でできないんだから言ってもしょうがないけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:27:25

    >>65

    できるできないじゃなくて

    能力を使った発電中に消費するバッテリー量>>>>>発電して得られる充電量だからやらないってことでは?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:47:46

    あのサイズで充電で追いつかないぐらい電力ドバドバ消費して処理落ちやら発熱の心配とかは一切なくてとにかく充電だけはできないのか…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:07:21

    通常で48時間も持つものが能力使用でたったの30分で切れるほどだからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:13:29

    >>67

    処理落ち&発熱と充電は全く別の問題なのわかってる?


    確かに処理落ち&発熱については「なんかわからんがあの医者謹製だから大丈夫」と済ませるしかない

    そういうものと思って理屈をつけられないことへ見て見ぬフリをしなきゃいけないポイント


    でも充電って普通に考えれば「消費に電力供給のスピードが追いつかない」というだけのことなのがわかるからね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:51:12

    >>67

    何を勘違いしてるのかよく分からんけどさ

    バッテリーは通常モードでは10分に100消費するとするじゃん?充電で1000ずつ補給出来れば容量いっぱいまでは消費より充電の方が多いから溜まるじゃん?

    能力使用モードにするじゃん?消費は10分で9600になるじゃん?

    この能力使用モードで1000充電し続けてもプラスになると思う?引き算してみ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:53:43

    >>65

    反射なら相手の力使えるけどベクトル操作だとその電子を動かすエネルギーは別のところから持ってくることになる

    生体電流操作なら集まるのは生体電流の合計分だけだし繊細な操作が必要になると要求演算力も上がる

    例えば打ち止めを傷つけずに生体電流操作をウィルスだけを消すよう気を遣うのは全盛期ですら反射使えなくなる程の難易度

    新約6にあるがチョーカー装置は充電時の変電計算ミスで壊れるくらいには繊細

    風操作でプラズマ化したりでエネルギー確保してそれを装置壊さない精密操作で充電なんてのは出来たとしても消費を生成が上回るか怪しそう

    どっちにしろ充電気にする程の敵との戦闘中にやるのは無理だろう

    非戦闘時なら寝て体も休めつつの通常充電でいい

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:55:32

    「電力消費100倍の状態で充電」ってやってる事バカすぎるでしょうが

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:01:17

    仮に能力発動中も供給量>消費量だったとして戦闘中にバッテリー充電が必要なレベルで追い詰められてるときに片手間でバッテリー充電できる余力はないと思う

    大体作中でバッテリー切れになったのって旧約13巻くらいじゃなかったっけ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:03:21

    >>73

    変圧器作るかその操作を乱されるだけでチョーカー壊れるからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:06:27

    >>71

    電子って静止してるわけじゃなくて常に高速で動いているわけで

    それのベクトルを自在に操れるなら電力が足りないなんてことはないんじゃね?とは思うけどな


    まぁできない設定なんですと言われてるんだからできないとしかならないんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:08:17

    >>75

    出来るかもしれないけど

    >>74

    >>72

    >>70

    >>69

    >>58

    やる意味あるの?って言われてるんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:36:14

    >>41

    一応携帯を重ね合わせると電気をもらえるーみたいなのはあった気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:37:25

    >>62

    冥土帰しのを改良して作られた暗部抗争編のアレ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:53:27

    いやそもそも能力使う電力消費より多く充電できないってのは何の根拠もないし
    別に能力を激しく使ったらタイムリミットが短くなるみたいな話もなかったし

    そもそもスパコン並みの演算力で素粒子のベクトルまで操れる設定に比べると
    バッテリーの充電がそんなにハードル高いのおかしくね?とは思ってしまうよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:00:18

    一方通行の落雷攻撃はケーブルから電力持ってきてる訳ではなく、地中のケーブルを介して大気を操ることによる気象操作の類いだぞ
    言わば自身を始点としたバタフライエフェクトで、遠距離でも自由自在に物理現象を発生させれるまでに能力を研いだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:06:59

    >>78

    15分バッテリーから30分になったヤツのこと?

    それも量産できないのは変わらないけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:09:54

    >>79

    能力を使う、つまりスイッチをオンにした時点でバッテリーの消費は96倍になるの分かってないの?

    その消費96倍の状態で仮に通常モードのコンセント充電の100倍のエネルギーぶち込んで無理やり収支プラスにするくらいなら通常モードに戻して充電しろよ本編でやってるみたいにって話なんだけどマジでわからないの?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:13:35

    >>79

    能力使用モードってことは単純に考えたら戦闘にリソース割く状態だよな?

    その状態で繊細な調整の必要なデバイスにさらに細かい素粒子操作までやって加速させながら充電しなきゃいけない状態ってのが普通に考えて無いからですね

    戦闘用のリソースに莫大なリソースを追加で並行させるなんてよほど余裕ぶっこいてなきゃ無理だよ、しかもこれ僅かにでも乱されれば終わるし


    そんな状況に追い込まれるくらいなら大人しく戦闘の切れ目で通常モードで充電してますってのが一方通行さんのやり方なんで

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:15:15

    >>79

    バッテリーの充電のハードルが高いんじゃなくてそっちが勝手にハードルを高くしてるだけじゃん

    何でわざわざ戦闘中にそんな非効率な真似してまで充電しなきゃならないの?って言ってるじゃん

    公式の一方通行も充電時間は戦闘じゃなくて隙間時間で確保してるの見えないの?

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:22:46

    >>84

    なんでわざわざ戦闘中にやらなきゃならないの?ってやらないとバッテリー切れになって負けるじゃん

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:25:34

    >>19

    なんだろう…否定できないような流石にやらねえだろと思うような…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:28:00

    まぁあらゆるベクトルを解析して操る学園都市最強の演算力を持った能力者!とそれまでさんざん言っておきながら
    普通にコンセント挿しておけばできるような充電はハードル高くて片手間では出来ませんは「え?」となるよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:30:06

    >>75

    何も起こってないところでの電子の動きが生体電流の電子の動きを超えるとは思えんからそれらの操作時より少ない電力しか取り出せないと思うが

    出来るのは向き変更までで反射と違って操作は精密操作する程演算難易度が上がる

    簡単に言うけどその理屈で電流のないところから電子操作で電力取り出すのって分子の動きである大気操作以上の演算難易度じゃない?

    まだ元から大きなエネルギーの大気操作で大きなエネルギーのプラズマや雷作る方が楽そうに見える

    そっちはそっちで元々演算ギリギリなところに装置を壊さないように充電に変える操作がさらに要求されるから戦闘中はまあ無理だろうし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:31:19

    理論上できると実用上できるは違うし戦術は個人の自由だよ
    バッテリー切れ負けを繰り返してるのに試そうとすらしないとかならまだしも

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:36:04

    >>85

    戦闘中にやったらその電流電圧を乱すだけでチョーカー破損のリスクがあるんですけどめっちゃくちゃ分かりやすく敗因作ってるようなもんですよそれ

    「戦闘中に充電すれば良いじゃん」じゃないの

    「戦闘中に充電しなきゃいけないような状態にならないようにする」のが基本なの、てかそうなったら負けも同然なんだよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:40:03

    >>85

    戦闘中にお腹すいて倒れるかもしれないから片手でレーションをかじれば良いじゃんって言ってるようなものだぞ

    そういう補給は戦闘前に済ませてるのが基本なんだよ、わざわざ意識を割いて無駄な高エネルギーを扱い暴発のリスクを高める意味が無い、戦闘中というなら尚更

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:43:31

    >>85

    戦闘中なら戦闘にリソース割かないと負けると思うんだが

    電波妨害は充電で防げるもんじゃないから30分以上かかる程の戦闘以外だと関係ないし

    それ程の強敵相手に手を抜ける余裕なんてあるのかどうか

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:44:03

    新約6で鉄板の即席変圧器を弄ってる時にチョーカーの発火はともかく指先が弾けかねないとかあるから能力使用では無さげ
    その上で数秒数十秒の充電で数秒の誤差を稼ぐって言ってるから能力使用しながらの充電は普通に追いつかないと思うぞこれ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:45:47

    直接的な電力源を使わない場合充電に必要な量の電子って確保できるのかね
    魔術で大気中のマナを利用みたいなノリで空気分子の電子を吸収する感じになる?
    自分の体から電子もってくのは割に合わないよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:50:19

    >>79

    そのスパコン並の演算力のために電力消費してて

    素粒子操作なんてやるときはどっかのエネルギー源と繋がってるんだから

    じゃあ電力欲しいなら能力切って充電でいいという話だろう

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:52:55

    磁気共鳴で人間の脳を操れるらしいが、磁気共鳴ってそんな簡単に起こせる現象なのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:55:38

    >>93

    送電線の高圧電流を即席変電機で変換して充電してるのに数十秒だもんな


    垣根の索敵とかの要因もあるとはいえあまりにも短い

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:17:56

    >>95

    ベクトル操作で充電は普通にやってるから能力使用の消費電力が充電力より高いわけではない

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:19:53

    新約の垣根って気を抜いたら普通に反射抜いてくる上にそれが無数に襲ってくるからこいつとの戦いも他のことなんてやってる余裕もあんまりないんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:20:09

    別に電線とか生体電流にこだわらなくても
    原子を構成する電子、もっといえば金属原子の自由電子でも操ればどんだけでも充電できるんじゃね?とは思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:22:00

    >>98

    だからといって充電効率100分の1に落とす必要ある?

    ベクトル操作で充電?

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:24:22

    チョーカーに100倍の電圧電流かけて大丈夫なの?

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:26:16

    >>100

    それでプラスになるだけの必要な量の電力取り出すのって大気操作よりもさらに難易度高いように見えるんだけど

    風のないところに風作る分子操作よりさらに細かい素粒子操作をそれなりの電力量確保出来る規模までやるってことだろう?

    元からの高エネルギー電子ビーム攻撃を操って束ねるのではなく何もない状態から高める必要があるわけで

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:27:12

    >>98

    えっ、いつやってた?

    新約6と21以外で充電描写あったっけ?ベクトル操作込で?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:27:37

    能力使うと充電効率落ちるの理屈がわからんが能力使って充電で数十秒だろ?
    電源に繋ぐのとどう違うんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:34:05

    美琴も電動自転車のバッテリーの充電はできないとか言ってたから
    もし小型家電のバッテリーの充電が出来る電気使いがいれば一芸特化でレベル5超えの能力者ということになるのか

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:38:40

    >>105

    なんか勘違いしてるな…新約6巻の一方通行は充電するときに能力使ってないぞ?


    >計算をわずかでも誤れば、チョーカー型電極発火するどころか、変電装置を取り扱う指先が弾け飛んでもおかしくない状況だ。

    >だが躊躇はしない。


    能力を使ったままならこんな地の文にならないし


    >第一位は送電ケーブルからの電力確保を切り上げると、現代的なデザインの杖をついて、静かに陸橋から離れる


    杖もつく必要ない

    能力を使うとバッテリー消費は48時間から30分に縮まるのは知ってるよね?単純に考えて消費が96倍の状態だよ

    フル稼働してる携帯を充電するのとスリープ状態の携帯を充電するのじゃどっちが早いかなんて言うまでもないよね?

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:41:49

    >>105

    通常モードで都市の送電線につなげて数秒から十数秒(能力使用時換算)だぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:50:00

    新約終盤でアレイスターから大気操作のコツ学んで学園都市を掌握したって条件でようやく大気操作経由での雷習得なんで
    金属に触れるだけで大量の電力を発生させるなんて境地にはまだ達してるとは思えんかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:51:36

    >>106

    その理屈なら空間移動系能力者は全部一点特化でレベル5超えになるな

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:54:21

    そのへんの電子のベクトル操って充電くらいそう難易度高そうには思えないし
    充電効率悪いからーとか言われても充電しなかったら負けるじゃんと思うけど
    そもそもが一方通行にデメリットを与えるための設定だから一方通行がバッテリーに充電出来ないのは不自然と言われてもそういう設定だからでおしまいよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:59:21

    >>111

    充電しなかったら負けるよね、わかる

    だからといって戦闘中に充電しなきゃもたないってのはもうそんなことしてる時点で負けてるレベルでリソース管理できてねぇのよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:01:06

    >>111

    だから、通常モードで効率の良い充電ができる時に、やってるんですよ……?

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:49

    スマホだって充電中にスマホ使ったら爆速で寿命縮むわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:03:27

    >>114

    戦闘中に充電とかちょっと妨害されただけでチョーカーがやられかねないから物理的に寿命が縮むんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:03:54

    >>111

    「そのへんの電子のベクトル操って充電くらいそう難易度高そうには思えないし」

    って根拠のない主観前提で語られたら話にならんよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:07:20

    能力使用したら数秒も保たない残量でも能力使わなかったら数時間は保つってくらい電力消費効率段違いなんだから能力使用しながら消費を上回る供給の充電したらどんな機械でも余裕で壊れるわな

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:10:59

    >>111

    わざわざ能力使用時に充電しなかったら負ける相手っていうのがそもそも思いつかないんだが

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:21:32

    >>116

    大気操作より充電のほうが難易度高いも主観じゃん


    >>118

    一通外伝でバッテリー切れになってピンチに陥ってた

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:23:46

    結局バッテリー切れにならないためには戦闘前のリソース管理が一番効率いいからわざわざ戦闘中に意識さいてやることではないんだよねってのがなぜわからんのか

    本編でもいっつもそんな感じで動いてるのになんで自分の主観と自分の理屈だけで無駄に食らいついてくるのか

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:25:16

    >>119

    バッテリー切れするからって能力使用時に充電する必然性がない

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:25:59

    というかそもそも一方通行がとあセラとか木原戦みたいな電極必須になった直後以外で戦闘中にバッテリー切れてピンチ!って展開あったっけ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:29:31

    まぁバッテリー切れも早い段階で死に設定と化した気はする

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:30:36

    できるかどうかわからないし
    できたとしてもやる意味がないし
    できたとしても作中ではこうやってるって二重三重で否定されてるのにどうして主観だけで噛みついてくるんだろうね

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:31:13

    >>87

    禁書世界の充電のハードル高すぎ問題

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:31:42

    >>123

    移動速度の管理と持久戦を強いてくる相手への不利だろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:33:23

    いやバッテリー切れでピンチに陥ることもあるのに能力で充電する必要がないとかそもそもリソース管理がどうとか話ズラすにも程がある

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:34:00

    なぜかベクトル操作での電子操作縛りしてるのが謎すぎるだけで
    都市部での戦いなんだから素直に都市部の電気を使って充電すりゃいいじゃん

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:35:22

    >>127

    バッテリー切れに苦しめられるのは能力消費モードの燃費が破滅的に悪いからだろ

    それに苦しめられてるのに能力を使って解決できますとか言われても結局それ自転車操業じゃねぇか

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:36:38

    >>127

    能力での充電に無駄が多すぎるってのは上でもうさんざんさっぱらいくらでも指摘されてますよね?

    話をずらすとか難癖付ける前にどうか日本語を読んでほしい

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:39:03

    >>129

    いやだから「あらゆるベクトルを解析して操れるスパコン並みの頭脳を持った超能力者」という設定なのに

    バッテリーの充電すら出来ないのはお話の都合だよねで済む話だよ


    それに対していや不自然は一切ないとかそんなのする必要がないとか噛み付いてるおかしな人がいるだけで

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:40:35

    >>119

    だって電力源があってそこから引っ張るって話ならともかく

    その辺の電力そんなにない電子(素粒子)の向きを操ってエネルギーを増やすってのと

    元からある風を持ってくる大気(分子)操作で電気生むのじゃ前者のが手間かかって計算複雑になるようにしか見えん

    演算対象はどう見ても素粒子レベルの方が多い

    元からあるエネルギーそのまま使える方と作るところからやらなきゃならない方じゃ手間も違うし

    風を操る、自転を操る、重力を操るとかのちゃんとエネルギー源があるって説明がついてゼロから増幅なんて基本やらんしさ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:41:27

    >>130

    その能力使って充電するのが無駄という手前勝手な理屈が破綻してるのはわかる?

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:41:50

    >>131

    だから「あらゆるベクトルを操る力」を発揮できる期間が30分しかねぇのになんで自前の改造で充電できるのに100倍消費を加速させてまで充電する意味がねぇって言ってんだよ、本格的に馬鹿なのか?

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:44:46

    >>133

    お前はスマホを常にフル稼働アツアツにしてから充電するバカだってんならもう何も言わないし通じる気がしないが

    普通の人は消費電力を抑えた状態で充電器をつけるんだ


    莫大な外部電源を利用した通常モードの充電でも十数秒しか稼げないんだから何をどう考えても能力モードじゃ無駄しか出ないんだわ

    チョーカーが一瞬で無限電力ブチこまれても壊れないとでも思ってるならもう負けだよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:44:51

    >>132

    電子は大気の原子より滅茶苦茶動き回ってるよ

    それのベクトル揃えればどんだけでも電力生み出せると思うけど

    まぁ禁書作中でやってないからできないって結論にしかならんわな

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:45:33

    >>131

    そのあらゆるベクトルを解析するスパコン頭脳のために消費してるものを確保するためにそれを消費するなんて自転車操業してどうすんのって話なんだけど

    戦闘中はまず敵倒すために演算リソース割いてるよね?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:46:17

    >>131

    できるかもしれないけど明言されてないならできないで処理するし

    よしんばできたとしても自前の頭脳で代用が効く重電という行為に消耗が著しい能力でやるのは無駄が多すぎるからやるわけないだろって何回言われれば理解できるんだ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:49:57

    戦闘中にバッテリー切れそうな時に能力で充電しないのはなんで?に対する答えとして
    そんなのする必要がないとか熱々バッテリーとか的外れなこと言ってんなとしか

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:51:04

    >>139

    戦闘中に充電なんざしたら致命的な隙を晒すしそもそもバッテリーを切らさないように立ちまわってるからですってのが見えてないあたり的外れどころか目が見えてないのか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:52:36

    そもそもいくらでも電力を生み出せるとして受け止めるチョーカー電極の負荷を考えてない時点で片手落ちなんだよな
    10億ボルトぶちこんで全部バッテリーのエネルギーに変換してくれるほど剛毅な機器ではなかったと思うんだけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:52:39

    >>139

    能力で充電するより能力使用の消費量のがどう考えても上って話から目をそらすなよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:53:51

    >>139

    戦闘中のバッテリー消費のほうがどう考えてもその場での充電補充量より上だし充電の際に追加でエネルギーを投じられようものならチョーカー自体の破損のリスクがあるって話もうしたよね?

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:55:31

    >>142

    いやそれもそっちが勝手に言ってるだけだし…

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:55:32

    >>136

    完全に揃えるなら1個単位の精密操作になるはずだけど100の分子を揃えるのと同じ数の100の電子を揃えるので後者のがエネルギー生まれるか?

    分子より圧倒的に小さいけど

    全盛期ですら学園都市全域相当の数の大気分子を操作するくらいが演算力の限界値になる

    当時からして大気操作より小規模な打ち止めの生体電流操作のが反射切れるほど演算要求する設定

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:00:59

    >>139

    戦闘中にバッテリー切れそうなときって言うとベクトル操作自体を笛で妨害されて反射貫通でボコボコにされる木原くん戦と

    気を抜いたら反射抜いてくる垣根が無限湧きするわ精神攻撃も仕掛けてくるわの黒垣根戦くらいだと思うけど

    戦いながら他のことやる余裕なんてなさそうに見えるが

    ついでに15巻でカエルから設計図もらって初めてバッテリーの構造把握だからそれ以前の時系列だとまだ分かってない

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:02:12

    >>146

    一通外伝の時は余裕あっただろ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:03:44

    一方通行が送電線を使って充電した際に得られた活動時間は能力使用時に十数秒です
    仮にこの活動時間を15秒としたら通常換算だと24分動けますね

    仮に、↑を通常モードで5分間陸橋で充電した際に得られる活動時間としましょう

    では能力使用モードで5分立ち止まり、発電してこれと同等の充電を行ったとします
    通常換算でいえばこの時点で480分相当のロスですね
    得られた時間は変わらないので480分消費して24分動く電力を得られました、わあすごい

    これ以上のエネルギー効率で充電ができるかもしれないだろ?電極の発火リスクが言われている以上は考えにくいですね

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:03:48

    一方通行が精密な電子操作は苦手ですっていうなら充電できないのもわからないではないけど
    むしろそういう精密操作こそ本質で生体電流も電子機器も操れるのにバッテリーに充電することはできませんってなってるからそりゃ何で?ってなるよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:06:07

    >>149

    これ美琴にも言えることだな

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:06:23

    送電線の電力を変化させて使っても能力十数秒しか充電できないのにベクトル操作で産んだ電力でそれより効率よく充電できるって言ってるのがよくわかんない

    計算ミスったらチョーカーが発火するエネルギー量を変化させて稼げる時間がそれなんだから能力行使の消費と釣り合うように「十数秒」充電するだけでもチョーカーが爆発するレベルの負荷がかかると思うんだけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:09:18

    能力発動しながら充電ができるって言ってる人はチョーカー側の負担を考えたほうがいいと思うよ
    チョーカーは度を越した高圧電流では当然破損するんだから能力を行使していくら発電できたとしても充電効率は変わらないよ
    消費速度を考えたら底の抜けたコップに水をためるようなものなんだから充電になるわけないじゃん

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:11:32

    ただ電気を生み出すだけで機械のエネルギーに利用出来るなんて電気舐めすぎだわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:11:34

    充電できないってのを言葉通りにとっちゃってるのか?
    能力発動して1充電する間に能力で100消費してんだから充電できてるわけないじゃん

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:13:51

    一方通行は電圧の調整も出来ないと思われてるのか?
    精密機器も操れるならそんなことないと思うが

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:22

    >>155

    いくら電圧電流を調整しても時間ごとに入れられる電力には限度があるだろって話をしてるの、一方通行じゃなくてチョーカー側の問題


    平時の100倍の消費をしているチョーカーに平時と変わらない充電量を供給するとしたらどれだけ負荷かかるかわからない?

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:31

    つまり一方通行の演算能力なら消費量を賄えるレベルで問題なく発電できるやろ派閥とできんやろ派閥がレスバしてるのか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:19:30

    >>157

    一方通行がいくら頑張ってもチョーカーが爆発するから無理ですって話がわからんみたい

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:20:23

    一方通行の演算能力なら消費量を賄えるレベルで問題なく発電できるやろ派閥っていうか1人が意味不明な理屈で気に入らない意見認めなくて暴れてるだけやな

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:25:12

    一方通行がバッテリーの消費より発電すれば良いだろって言うけどそれ弱火で10分を強火で5分で良いだろって言うようなものでは……?

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:27:04

    >>149

    だってその精密操作自体に電力使うじゃんって話なんだけど

    あと操作であってエネルギーを0から生むわけじゃないから雷落とすにも大気操作でって風に手間かけてるじゃん

    操作で何かするときって風だの重力だの生体電流だのの既にあるエネルギーの利用が基本って扱いがずっと続いてるというのもある

    出来ることには演算力による限界があり演算のために電力消費するのも分かってる

    一方外伝で体に回す電力を能力演算に回したりもしてたんで演算が必要なほど電力は消費するしさ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:37:17

    >>147

    妹達さらわれてから割と怒涛の展開じゃないかあれ

    謎の反射貫通する化け物の腹の中で攻略法は訳分かんないからエステル任せ

    バッテリー関係なく学園都市崩壊のタイムリミットが迫ってるからどうせ猶予もないし

    エステルをさっさと送るところまでが自分の仕事でバッテリーある内に間に合うだろでそれの完遂まではしたし

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:40:21

    >>162

    アニメは見てないけど原作漫画だとわりと余裕こいておしゃべりしながら敵ボスのところまで歩いて向かってたよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:44:25

    一方さんは能力で充電できるだろうけど、バッテリー側に負担や限界があるから充電量が消費を上回ることはないという理屈がなぜわからないのか

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:55:48

    その能力使って充電できないってのも仮定に仮定を重ねて言って適当こいてるだけだからな
    実際一方通行は能力使って充電はできるみたいだし

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:57:51

    >>163

    あれくらいの時間で反射貫通する謎の肉の塊だらけのところから電力生み出して歩きながら充電出来るって考えなん?

    視線感じて警戒はしてるし途中で戦闘も始まるんだが

    そろそろバッテリー心許ないなって思ったところで一気に目的地まで行くって判断を選んでるけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:58:42

    1.絶対にできない
    2.理論上はできる
    3.充電だけに集中すればできる
    4.バトル中じゃなければできる
    5.バトル中でもできる

    充電できない派は2~4だと考えた上でバッテリー切れを起こさない立ち回りの方がいいと主張しているはずだが
    充電できる派の反論を見ると1を主張していると思っているんだろうか

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:01:17

    >>166

    ボスがドンと目の前に現れたのに31話のあたりとかわりと悠長におしゃべりしてるんだけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:02:51

    >>167

    あと充電方法自体についても分かれる

    何もないところからでも出来るのと大気操作で雷生み出したりで出来るのと何らかの電力と接続して出来るでそれぞれ違う

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:03:35

    充電は普通に戦闘中にもっと複雑な演算しているだろうにことバッテリーの話になると出来なくなるのが謎すぎるんよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:09:07

    >>170

    その戦闘中の複雑な演算でめっちゃ消費するのがバッテリーじゃろ

    あとゼロから生み出すのも基本的にやってなくて使ってるエネルギーにも大体説明入る

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:09:34

    いや普通に考えて落雷とか戦闘用の演算よりめちゃくちゃ精密な演算で神経すり減らすやろ充電
    戦闘中で位置も負荷も変わる中で演算ミスったらバッテリー壊れて即戦闘不要やぞ

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:14:24

    >>172

    身体の先1mm以下の距離から槍玉式に雷落とす方が曲芸じゃねえかな

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:16:07

    >>157

    できるできないは明言されてなくて作中でやってないのだから「できない」「できるけど割に合わない」「一方通行視点でもっと魅力的な選択肢がある」辺りが妥当だと思うんだけど「普通に考えたらできるのにやらない作品の粗」って感じの言い方されたら当然反発もあるよねみたいな感じかな

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:18:19

    >>168

    その程度の時間であの謎の体内で警戒して歩きながら風もない空気から充電出来るって考えなん?ってことなんだけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:19:27

    >>173

    nm単位の計算プラス電圧とかバッテリー内部の化学反応とかの演算が必要なのが充電だぞ

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:21:59

    >>30>>33で完結してる話だと思うよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:22:01

    >>173

    充電はその電気を生み出す、目標まで飛ばす工程にさらにチョーカーを壊さない程度に調整する工程が追加されるんじゃないか?

    あと電気を生み出すのが今のところ大気操作でやるものってなってるのにそれなしで無から出来るのか?って問題も

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:26:06

    >>175

    風から充電?しなくても電極内部の電子を操って充電すればいいんじゃね

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:33:16

    電極内部の電子だけだと48時間が30分で消える電力消費に追いつかんでしょ
    大量の電子を別途生み出すか持ってくるかせんと

    そもそもこの電力消費だと充電速度<電力消費になりそうだけども

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:34:47

    技術的な難易度の話なら一方通行はクリアしてくれると思うんだよね
    やっぱりエネルギー効率とかが問題なんじゃないだろうか

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:35:02

    戦闘中に未元物質を解析したり魔術の情報得てプラチナ翼出したりはできるのにそれより難易度高いバッテリーの充電

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:38:12

    バッテリー側は一方の能力じゃない以上バッテリーに限界があるんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:38:26

    >>179

    元から一定の流れを持ってる電流を使わずにその電子を動かす力をどっから用意するのかって話で

    電子一つ一つの向きを掌握して操る超精密操作ってなると打ち止めに気を遣った体内電流操作が大気操作より難しいって前例があるから簡単に出来るとは思えん

    それも消費量以上を何とか生み出さなきゃならんのに足りるかというとね

    というかチョーカー程度から莫大な電力生み出せる程に操作が極まってるなら一方通行の戦闘はもっとヤバくなってる

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:44:13

    まあやろうと思えば能力で充電はできるんだろうけどバッテリーの物理的な性能限界があるのでそれを解決するんなら
    「一方通行の能力で100倍の速度の充電ができるバッテリー」より
    「通常480時間、能力使用時30時間」のバッテリーを作ったほうがいい

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:52:18

    >>185

    容量増やすならでかくするか数増やすかだよね

    ミリタリーベストみたいなの着てバッテリー装備する一方通行はありかもしれん

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:56:05

    >>184

    電子は勝手に動き回ってるからそのベクトルを揃えればいいだけなんじゃねっていうのと

    脳内の生体電流と電子機器のバッテリーの充電なら後者の方が難易度低いんじゃないかな

    それに電子操作なら美琴に限らず電気使いはみんなやってるのに一方通行には難しくてできないとはならんだろうし

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:57:08

    どうしてもバッテリーで充電したいならダークマター製の電気ぶちこんだらぶちこんだ分だけ充電されるバッテリーを作るしかないわな

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:09:32

    2位と7位以外の全てのレベル5が出来ること全部出来そう
    逆にいえば一方さんでも代替不可能の2位と7位の特殊性もやばい

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:12:15

    結局の所能力>魔術なんだよな

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:20:41

    >>187

    そりゃそっちは電子に直接干渉出来る発電能力者だし

    電撃なら妹達でも出来るくらい簡単

    風使いも風を生み出すのは簡単

    打ち止めのウィルスも心理掌握なら簡単

    ベクトル操作で間接的にバタフライエフェクト的に実現する一方通行だとどれも出来るけどかなりの演算をするのが書かれてる

    だからレベル5級の風使いや念動力なら一方通行の風でも消せてしまう

    電撃に関しても今のところ大気操作でようやく実現だし

    あと電力生み出す操作しながら壊さない調整もするのって脳を壊さない調整くらいに大変では?

    しかも地味に発電能力者最高峰の美琴でも壊しちゃうから出来ないってなる難易度

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:26:38

    充電できる派は電子の操作が簡単って前提に立ってるけど使い物になる電力を生み出すには最低でも10の23乗個ぐらいの電子を一気に操作する必要があるんだよな
    やる事はベクトルを一方向に揃えるだけとはいえ演算量自体は上条初戦の空気圧縮とそこまで変わらない気もする
    戦闘中にやるのはかなり隙が生じるだろうな

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:42:47

    結局これ>>131ってことか

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:04:34

    >>193

    時間経ってから第三者装って判定下そうとするのダサすぎんよ〜

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:49:17

    結局どれだけ強くなっても、いや強くなったからこそ叩き棒の定めからは逃れられないんだな
    素材がプラチナになってもオリハルコンになっても、棒

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:01:51

    自分の結論ありきでいくら言葉を尽くしても通じねえなコイツ

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:19:24

    「ベクトル操作では絶対にできない」と勝手に思い込んで反論してるだけで
    「できたと仮定しても消費量の方が多いから意味が無い」という理屈を全無視してるのは何なんだろうコイツ

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:48:41

    その消費量が多いってのが反論したつもりになってる側の脳内で作られた仮定の仮定に過ぎないからなぁ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:50:30

    バッテリー熱々とか言ってるけど一方通行なら熱のベクトルも操れるんじゃね

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:51:53

    >>191

    妹達と同程度の電気操作も一方通行では難しいは無理があるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています