- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:45:30
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:54:51
トリスタンとアグラヴェイン以外は他作品で既に登場していたキャラクターだからかな?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:55:47
そう考えるとやってることえぐいなコイツ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:56:21
忘れられやすいけどガヴェインの初出はEXTRAだぞ
ファンもついてるしなまじ前から出てたのもあってそうはならなかっただけじゃないか? - 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:57:55
トリスタンは最初の登場のハサンとのあれこれでヘイト稼いでたし
その後も絶妙にヘイト稼ぐような描写だったからだろうな
ガウェインは仕事してるだけでトリスタンみたいに下衆っぽい描写が無かったから - 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:59:20
ガウェインはバッチバチに別作品のメイン敵のゲスト出演枠だから
どんだけヘイト稼ごうと原作のカッコいい活躍と原作のバカっぽさがFGOの活躍を上書きする - 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:00:09
エクストラシリーズの固定ファンがついてるからだろ
トリスタンはFGO初出だし - 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:01:01
『生前に思う所あるので王が違ってても滅茶苦茶オトモする』って要素もエクストラでちゃんと書かれてたしね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:02:23
ガウェインは鯖として呼ばれたら王一身になるそういうキャラだってもう分かってるからな
その上トリスタンは上で言ってる通り反転してるせいか最初の登場からしてあえて惨い事するようなキャラ付けされてたし - 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:03:51
下衆度…というか狂犬度だとモードレッドも大概なんだけどこっちもapo初出なのとトリスタンよりは多少虐殺を強調されてないんよな
あくまで多少で行間でめっちゃ殺してそうなのは言及されてるが - 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:04:55
- 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:06:40
- 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:08:21
ガウェインはむしろ行動も強さも解釈一致だったから文句なかったな、ゲーム難易度はまあ…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:08:45
完全に明言されてたかは記憶にないが最後のvs三ハサン戦で"反転"のギフトは獣心となって王にお仕えするために得たもので〜みたいなセリフがあるので察することは出来た
- 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:12:20
アッくんとの会話でも察せられるやりとりがあったはず
- 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:17:36
いうてもモードレッドも最終的な結末がああとはいえ生前からあそこまで非道では無かったはず
それこそ作中でベディが軍の統率も放棄して暴れてるような騎士では無かったと言ってるしapoでも無意味に人が死んだり殺されたりっていうのは好まないというのが何度か描写されてるし
暴走ギフトで思考がパアになってるのと他同様地獄みたいな環境で自棄になってるのであれも普段とは結構かけ離れてるはずなんだけどゲーム内描写だとちょっと分かりにくいのがね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:21:17
ガウェインはゲーム難易度的な意味で「しばらく顔も見たくねえ」って友達がぼやいてたっけな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:26:51
モーさんは平時と変わらなく見えるテンションが「またまたこの子は仕方ない子ね〜」って感じでヘイトを緩めてるのもあるし一方で「こいついつも暴れん坊だし1人だけハッピーで良かったねw」って感じで内面の苦しみをスルーされがち&あの状態がデフォみたいにされがちなとこもあるので一長一短?って感じの印象
映画見るとモーさんも暴走でケタケタしてるだけで他円卓同様生前の罪と特異点で犯した罪でどん詰まりの屍メンタルに堕ちちゃってるんだと分かりやすかった - 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:36:02
6章、基本的にベディヴィエールの各円卓への指摘は正しい分析なので
(トリスタンへの貴方はそのような人ではなかった…とか)
"子供の我儘"って言われてたモードレッドの狂犬っぷりはある意味での本音ではあるんだとは思う
まあ本音ただ一つだけに殉じるカタチにされてる時点で暴走の果て以外の何物でもないが - 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:49:07
モードレッドについてはFGOだけだと全然キャラクターわからないようになってるからな
Apoを全部読んではじめてどういうキャラかわかるようになってる - 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:54:28
でもEXTRA経てないガウェインは結局善悪も見極めずひたすら王の言うことだけ聞く忠臣ぶった駄犬みたいな声(これは特に口悪い人だけど)も聞いたしモードレッドに関しても良いとこは全部獅子GOカウンセリングのおかげで普通は6章の性格が基本だとかいう声も今でも聞くから原作持ちでもその人気で凌ぎきれない部分はやっぱりあるよ
各々の初出作品の環境より明らかに6章の方が召喚者も環境も精神状態も異常なケースでしょうに
- 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:07:18
ゲーム初見ではめっちゃ荒れるし嫌われるがちゃんとゲーム外の作者のコメントや様々な番外編を見るとむしろコイツが1番良いヤツだったからこそアレになったのでは…と評価がガラっと変わるトリスタンと他作品での好感度貯金があるからゲーム内での評価も地の底には落ちないがその分制作サイドからのフォローは比較的薄目で色んな話聞いても真意が分かりずらくなんなら外道バージョンが素の姿とか言われちゃうガウェインモードレッド
あと真剣さが伝わりずらくて主人公サイドか円卓サイドのどちらに肩入れしてるかで評価がパッカリ割れてしまうランスロット
どのタイプが1番いいんだろうな…初期のヘイトを耐えしのげば大器晩成トリスタン型が良いかもだけどいつ来るか分からないフォローを待って耐えるのはキツい - 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:30:28
FGOから入った勢で最近ガウェイン戦クリアしたんだけど、これはFGO初期でユーザーのほとんどが別の媒体から入ってるから性格を知ってるってのが大きいと思うわ
ぶっちゃけ自分はガウェインの性格なんて知らなかったからストーリー中怖かったし
- 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:31:11
ガウェインとモーさんについては劇場版見てほしい
ガウェインは6章Zeroのカットが入るだけで大分悲壮感が伝わるのは勿論だけどベディが聖剣を返せなかった罪の重さもしっかり描写されるからガウェインの「なんで今更来るんですか!」の台詞の重みもアプリとは違ってくる
モーさんもアプリだと「父上に使い潰されるの幸せだぜ!😊(狂気ではあるが無邪気な夢見る子供)」って感じだけど劇場版は「今度こそ父上の騎士として死 ねるなんて幸せだぜぇ〜!!(泣)獅子王の正しい世界にはオレみたいなの不要なものはいなくなるみたいだし!!(泣)」の生まれてはいけなかったものの悲哀が感じられる