きのこって世間の価値観のアップデートについてどう思ってるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:28:34

    倫理観とか多様性とか凄まじい勢いで進んでるから昔は許されたギャグが許されなかったりで結構大変そうにも見える

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:29:37

    エンタメ作品の摂取を続けてる(漫画・ゲーム・映画など)のはそこらへんの感覚をアップデートするためでもあるやろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:29:59

    なるべく自分を殺してでも現代に合わせようという努力を感じる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:30:18

    それは全ての作家がそうでねぇかなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:31:54

    なんかのインタビューで厳しい意見ももらう的なこと言ってた気がするから気を使ってそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:33:32

    昔の過激な弄りネタは幾つか封印されてそうね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:34:46

    桜の不人気不憫ネタ、ランサーが死んだ!はもう出来ないんだろうな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:35:59

    >>7

    ランサーはともかく桜はもはや不人気でも何でもないだろうしまあ・・・

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:36:28

    >>7

    オタクが虐待児やPTSDとかについて解像度高くなったのか桜については優しい意見がかなり増えた気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:41:16

    パロネタやネットミームだけは抑えられず昔と変わらない気がする
    ただ何度もやるんじゃなくて回数を控えめにして

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:41:53

    AIに対する考えはフラットというか受け入れるしかないよと思ってるんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:42:31

    月姫Rの特典読めば分かるけど「この価値観は現代でウケるか」とかかなり考えて話作ってるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:44:10

    人類の進歩とも言えるから割と肯定的に見てる気もする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:44:37

    奏章3のAI観は本当によく練られていたし、AIを取り扱うタイミングとしては完璧だったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:46:31

    個人的には中途半端な勢いのギャグほど解釈違いが目立つからやるんなら思いっきりやってほしい派なので適度に頑張ってほしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:49:00

    というかあまりに若い世代の流行は作り手側も遊び手側も追いつけないからそこら辺はしゃーない気もする

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:50:20

    奏章4で「異端が落ちる地獄」消してる時点で触っていいとこいけないとこわかってんだろ
    型月全体が

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:50:53

    今回のシナリオ見る限り最新のトレンドは間違いなく追ってる
    タイトルが近畿地方〜やぼぎわんのパロディだったし
    そのうえで雑ではなくちゃんと作品にうまく飛び込む形でパロディできてるし

    重要なのは逆にいにしえのトレンドをどこまで拾い続けるかってところだと思うわ
    グラカニでの死にランサーネタとかは視聴者側にはなんか反応微妙だったりとやっぱりネタには鮮度みたいなもんあるんだと思ったよ
    というかプレイヤー人口増えた結果いにしえの型月ネタは全体的に受け悪くなった気はする
    ファンタズムーンもあにまんですら性能はともかく結構賛否あったしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:51:55

    >>17

    まあそこは触れたらよほど上手く扱わない限り大炎上不可避なの目に見えてるわな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:52:43

    >>18

    今回のシナリオのその辺はそもそもきのこじゃない可能性も結構あるのでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:55:28

    でも相変わらず淫 夢、2ch、ひろゆきみたいな古のネットミームやネタは好きそうなんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:56:42

    >>21

    手癖で出てきたもんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:59:53

    大真面目でもぎりぎりアウトぐらいの感性のずれがあるから
    結果的に気にしてないかチキンレースに見える、みたいな評価を大昔に見かけた

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:12:45

    >>23

    まぁ読者が勝手にヒヤヒヤしてるだけで本気で合わないなきゃ他に流れるのが自然だしな

    今のところこれだけ成功してるなら特に問題ないってことよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:13:34

    >>19

    キリスト教価値観の

    「聖書を英語で読んでいない人は全員漏れなく地獄行き(人間以外は魂が無いから地獄には犬猫がいない)」

    って話が前提にあって

    イエス・キリストによるキリスト教が誕生する紀元前に産まれた人は全員地獄行きっていう所もめっちゃサラッと流したからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:18:04

    負けヒロイン弄りも一昔前なら流されたんだろうけどな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:18:58

    >>26

    むしろ「負けヒロイン」が明文化されてきたのは最近な気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:20:37

    去年の夏になんてタイトルのアニメやってたか忘れてる人が多すぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:24:09

    ランサーが死んだネタはアウラ自害しろネタくらいのレベルのネタだし価値観のアップデートとは関係ないように思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:25:26

    >>29

    そもそも公式も気に入ったネタってだけで元は同人誌のネタ(それもサウスパークのパロ)だからなアレ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:27:20

    >>28

    20年前にはオタクの嫁は3ヶ月で変わると言われてたのに今更

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:28:47

    >>29

    アウラは本家ネタだけどランサーはパロだしアウラはそれっきりでネタにしてるのは読者だけどランサーは本家本元でやり過ぎて声優からやり過ぎ言われたから全然違うぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:32:10

    今は倫理観とか多様性とかのターンなだけで元々世間の価値観、雑に言ってしまえば流行りなんてものは目まぐるしく変動して当たり前で今までも不変のものなんかではなかった
    自分がその程度合わせるかというのは個々人によるが世間の動きなんか知ったこっちゃないねと思うなら大衆向けのクリエーターとしては死んだも同然

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:33:41

    >>29

    全然違うと思うけどもしかして片方かもしかしたら両方とも知らない感じ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:34:44

    まほよコラボで有珠が青子に「まだ独身なの?」って訊いてた部分はちょっと…キャラに未婚弄りさせちゃって大丈夫か?って思った

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:46:47

    最新の作品を楽しめなくなったら筆を折って監修に回るみたいなこと言ってたし自分にかしてることなんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:49:41

    そういうご時世なんだろうけど価値観のアップデートだのなんだのつまらんところで苦労するなんてクリエイターも大変なんだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:50:31

    >>29

    本編はシリアスだけど視聴者がネタにしてて自害ならランサーが死んだじゃなくて自害しろランサーのほうでは?


    それとランサーが死んだはそもそもギャグで一度ウケたパロネタを使い続けた結果fgoでも使って荒れた時点でアップデートできてない例では?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:34:28

    >>21

    正直そのへんは正直自分も割と好きです(小声)

    直撃世代という訳でもないしノルマみたく延々擦りすぎは辟易するが、気付いた人だけフフッ しょーもな!てなる程度の塩梅で仕込むなら元ネタ知らん側にも実害ないと思とるねん

    コンプラ逸脱しすぎた悪ノリやイジりとは別やで

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:39:02

    窮屈で煩わしくはあるだろうが、同時にそれすら愉しんだり肥やしにするくらいでないと文字書きで人生何周分も稼ぐほど売れてないと思う
    どこまで寄せていくかの判断はジャンルやクリエイター毎に違って当然だけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:41:15

    >>35

    これは独身いじりというか

    お互いに想い人がいるのを知っている状態だから

    あいつとはどうなってるの?っていう質問じゃね?(ちょっとうろ覚えだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:14:12

    倫理観とは別だけどファンサと八方美人の線引きはもっとはっきりしてほしいと思う
    (CP論争が面倒くさい単推し)

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:29:14

    作家に必要なのはアップデートじゃなくてインストールかもね
    溜め込んでおいて作品によって使うものを選ぶみたいな
    常に大衆に迎合なんてしたら面白いものは作れないんじゃないかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:52:30

    桜が不人気は当時の非処女キャラウケが良くなかった時代の煽りが強いからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:58:04

    あまりにも迎合した作品って好きなクリエイターが手掛けてても面白さを感じないんだよな──というのは俺が斜に構え過ぎだったり天邪鬼なのか
    昔の方が面白いっていうんじゃなくて、気を遣ってるのかなってよぎるのがノイズというか

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:59:28

    クリエイターは世捨てって概念がもう現代で機能してないから、昨今は手掛ける作品にもより人間味が求められてる節は感じるな
    好きな人に届けばいいってものじゃなくなったのが大きいんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:59:44

    むしろ珍しいほどアップデートはできてないだろ
    好きなものは増えてるけど価値観は変わってなさそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:01:14

    自分に合ってると思ったらアップデートされてる!って言って合わなかったらアップデートされてない!って言うのが今時のネット民だったりするのでなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:02:35

    海外なみに過敏になるのはなぁと思ってるけど、それにしてもきのこは変わってない

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:04:17

    他ライターとの会話シーンとかインタビュー含めて見ると基本は変わってないと思うわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:04:37

    発表の場や対象が異なるから一概には言えんがジャンプとかでアンケート取りたさに迎合しすぎるとかえって面白さが抜けるし読者の需要読み取って自分の味を混ぜつつ構成するのも必要ってのは聞いたな
    SNSバズり優先したのか一度受けたギャグ擦りまくって過激化したものの掲載順落ちた作品があったわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:06:11

    >>43

    小規模な活動を否定するつもりはないけどクリエイターとして大成するなら大衆への迎合抜きにはありえないよ

    型月を例にしても月姫・SNで18禁ゲーとして出したのも「当時エロゲーが流行ってたから」という大衆への迎合だしセイバーを女にしたのも「その方がウケそうだから」という大衆への迎合

    ソシャゲという媒体でキャラを乱発するFGOは言わずもがな


    >>46

    クリエイター=世捨て人という概念は誤解から生じてるね

    実際にはクリエイターほど大衆に添わなければいけない職業はない

    昔の画家にしたって活動するにはパトロンありきだしパトロンの意向に沿う絵を描かなければ支援なんかしてもらえない

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:07:16

    迎合し続けてる大衆が昔のオタクだから変わってないのと同じじゃ…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:11:20

    インタビューで「FGOみたいな大規模ゲー作るより月姫みたいな小規模ゲー作ってる方が好き」とか言ってたし
    10年はきのこ的にも限界だったのかもね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:27:55

    >>48

    果たして本当にアップデートや自己分析が必要なのは作者と読者どっちなのか…


    気がつくと見る作品の本数が減ってたり…

    アニメを見たりドラマCD聞きながら本を読んだりできなくなってたり…

    せっかく買ってもゲーム起動するの面倒くさくなったり…

    ソシャゲの掛け持ちができなくなったり…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:50:59

    「そんなぽんぽんアップデートできる価値観に価値なんてない」

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:13:39

    自覚無自覚を問わず価値観のアップデートと叫びながら実際に求めているのは自身への接待や媚び諂いな人間のコンタミネーションを防ぐことができないからこんな場での議論は無意味かちょい有害よりなんだよな
    現代だともうきちんと研究してる人に教わるしかないんじゃないかこれ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:16:59

    自分のコミュ力をアップデートしたほうがいいのかもしれないね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:22:00

    でも今回のイベントオレは楽しめてるからきのこの価値観がそのままで良かったよ
    願わくば死ぬまでそのまま突き進んでほしい

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:24:30

    炎上しないならええんじゃないの
    まぁfgoとコンシューマとだと考慮しなくちゃいけない事も客層も割と違うから気は使ってそうだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:04:37

    >>57

    価値観のアプデなんかしなくていいそのままでいいと言っている人が求めているものもまた自身への接待や媚び諂いだということは自覚しておいた方がいいんじゃないかな

    >>59とかいい例でしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:20:46

    >>61アップデートと称してなされるものがその実欺瞞的だという話であって

    >>59は楽しみをもっぱら求めてるんだから、接待や媚び諂いについてはすでに自覚的に見える

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:22:46

    >>11

    ファミ通インタビューによると

    ムーンドバイのAIが善良だったのは現実と違ってSNSよりも先に発展したからであって

    現在のAIの進化の先が無条件でああなるわけではない、そうなるように我々人間が頑張りましょう、ということを伝えたかったそう

    説教くさくなるから書かなかったって言ってるけどこれめっちゃ大事では…

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:26:12

    >>62

    自覚した方がいいと言われてるのは>>57でしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:26:46

    そりゃ炎上なんてしない方がいいが2割の人がキレても8割の人には大ウケしそうなネタならやりたくなるよな多分

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:27:26

    まほよコラボイベなんか娯楽が飽和している現代に合ったお話だと思ったがなぁ
    好きだったコンテンツは今となっては誰も覚えていないって経験がない人とかいないだろって

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:27:28

    >>52

    月姫やFateが大衆向けかと言われるとそれは同意できないかな

    伝奇物や18禁ゲームなんて極めてニッチなジャンルで出したのは完全に一部のマニアに受ければ良いという意図に思えるよ

    もちろん個人的にはきのこ作品はとても好きだけど


    あの年代に売れた物だとハリポタやバトルロワイヤルがあるけど、当時の大衆向けにしたいのならそんな方向になるんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:30:13

    月姫もFateもゴリゴリの大衆向けだろ
    当時はエロゲーがオタクの最先端でテキストサイトがこぞってエロゲーレビューをしていた時代だぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:31:15

    規模的な意味でもそうだし、きのこの趣味的な意味でもそうだけど、ニッチな伝奇のが書きたいものではあるんだと思うよ
    DDDとか空の境界とかそうだし
    それがなんだかバカ受けして表舞台に引き摺り出されてるんだが……

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:32:26

    そもそもきのこはfgoがヒットした今でも別に大衆向けではない
    あくまでオタクの中だけに留まっててその中により広い層に迎合していっただけでは

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:33:00

    エロゲは明らかにニッチだよ
    おもろいけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:33:21

    ギャグについては言うて今も良くも悪くもあんま倫理観は変わってないような気はするけどな、弄られる・トンチキ化される対象になるキャラが変わっただけで

    ギャグ以外では最初に他のキャラのライバル(敵)として扱った時にディスりすぎる→その後いちいちフォローしていく羽目になる(ただ後遺症もある)、みたいな例は最近は少なくなってきたような気がするのはまあ価値観のアップデートかもしれん

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:33:22

    価値観のアップデートとかもあるけど
    まあそもそもシリアスでもギャグでもコンプラギリギリみたいなのが好きなんだろうなという感じはする
    その上で試行錯誤して現代向けのものを書いてるんだろうなと

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:34:59

    やりてえことがエロゲ時代から変わってないだけでむしろアップデートには熱心な方やろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:35:37

    >>61

    少なくとも今の自然体のままのきのこでいてほしいって気持ちと他人に価値観のアップデートとか言って押し付けるのとじゃ違うでしょ

    飯屋行って「昔ながらのこの味がいいんだよ」って言って楽しんでる客と「今の時代こういう調理にした方がいいですよ」って頼まれてもいないアドバイスする人みたいな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:35:59

    >>74

    それはそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:37:36

    >>72

    ああこのキャラ気に入ったのねって子がギャグ担当になっていくところは、ちょっと悪癖じみてはいる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:37:43

    >>67

    一般向け作品を書く作家にをなりたいわけじゃなくてあくまで手に取ってもらうための工夫なので

    社長の提案に乗らず書きたいものだけ書いてたならずっと空の境界みたいな伝奇モノ書いてただろうし

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:37:45

    >>69

    「自分の好きなことをやってたら評価されちゃいました(笑)」みたいなシンデレラストーリーはオタク好みではあるけど型月には当てはまらないと思うよ

    少なくとも月姫の頃からより多数にウケるように制作・プロデュースされている

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:39:26

    >>75

    それが押し付けであることに気付けないあたり重症すね

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:41:28

    >>25

    なんか判定基準でキリスト本人も落ちてそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:44:00

    大衆に迎合すると言える所まで広がってないし
    まだまだオタクの内部から外にも出てないからそこまで気にすることでもないような

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:44:09

    >>78

    >>79

    これはその通りだと思う

    自分が描きたいジャンルが人口少なめのジャンルであることを認識しつつその中でもより多くの人に取ってもらおうという工夫を感じられるよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:45:06

    >>25

    よく知らなかったけどキリスト教ってそんな狭量な教えなんか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:54:26

    >>84

    仏教は信仰してようがいまいが生きとし生けるものすべて地獄行きだし

    「外道」という言葉は元々仏教用語で仏の教えを正道としてそれ以外は道から外れたもの扱いだぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:58:55

    >>84

    そもそも洗礼受けてないと天国にはいけない、がキリスト教価値観なので、必然的に(ダンテの考えた)地獄観だと紀元前の偉人はまとめて地獄ないし辺獄送りなんだよ

    また前述の価値観があるから、コロナの時に司祭たちは感染を恐れずに死ぬ前の秘蹟を授けて回らなきゃいけなかった。死ぬ前にきちんと悔いておかないと天国に行けないため

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:19:24

    >>7

    アレは愛のあるいじりだしランサーは死んだ!とかなくなったらそれこそつまらんが

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:21:32

    >>57

    価値観のアップデート(俺が気に食わないor叩きたいだけ)

    これだけだからな

    めんどくさい時代なのは確かだが

    それがやりやすくなったからっていうのが最も近い

    価値観のアプデとか言ってるけど押し付けで単に殴りたいだけ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:22:53

    きのこはスタレとのコラボインタビューで10年ごとにテーマを変えるって話をしてたから世間の価値観の変化は念頭において創作してるタイプだと思うよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:31:21

    >>87

    まあそれ単体はともかく短期間に連続で擦り続けたのが問題だからなあれは

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:37:00

    現代の価値観ってなんだろうね
    現代と言っても世代も所属グループも遺伝子も成長環境もごちゃごちゃだし、あまりアップデートとかやってるとポ〇コレみたいに暴走しそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:48:39

    >>81

    そもそもイエス自身ははユダヤ教徒だし

    新約聖書は元はギリシャ語からラテン語に翻訳されたのを

    15世紀くらいに英語に訳し始めてまともに広がったの17世紀以降らしいし

    全てにおいて適当すぎる考えなんだよなぁ

    少なくともイエスはそんなに狭量ではない

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:14:33

    そら変わらんでほしいというのもアップデートしてほしいってのもどちらも願望の押しつけでしか無いわな

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:33:50

    アップデートは押し付けではないやろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:37:34

    >>87

    やる側がどれだけ「あいのあるいじり()」と言おうがやられた側(この場合ユーザー)が不快に感じたらもうNGだからね令和は

    リスクある行動は取らないのが鉄則

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:17:18

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:34:11

    近年のFGOのシナリオってかなりコンプライアンスに気を配ってるしなんだったらオタクが嫌いなふぇみニズム的な考えも普通に取り入れてるけど、オタクの共通認識の「コンプラ、ふぇみ」が「胸とか尻ださない露出しない過度な弄りは危ない」程度の浅い認識だから「やっぱFGOは尖ってるなぁ〜笑」みたいなの見かけるとうーん…って思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:43:49

    スレを見てるとオタクは大衆じゃないと思ってる人がちらほらいるのが面白いな
    いやめちゃくちゃ大衆なんだが?
    察するにこういう人にとっての「大衆」とはオタクをバカにして不都合なことを押し付けてくる実像のない誰かであり自分にとっての敵という認識なんだろうな
    だから自分が気に入ってるきのこは大衆に迎合なんかしていないとなるんだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:53:32

    きのこは狂気とか理想は描くけど
    結婚して家庭に入るの尊いっていうかなり単純な価値観が見えるから
    根本的な部分で大衆価値観してると思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:40:14

    >>96

    真面目にあのシナリオ読んでその結論に達するのちょいと掲示板とかに毒されてるから距離を置いた方がいいよマジで

    洗脳紛いの悪事がバレた時の開き直りをざまぁ系と思うのは大分この肥溜めに浸かりすぎてる

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:07:27

    >>96

    そういう話じゃなくね

    なんで詐欺師側なんだよw

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:13:56

    なんか予想外にドブ川みたいな話題になっててビックリする
    あにまん向けに脳をアップデートしたからか…
    ろくなことにならないアップデートなんていくらでもあるから何もおかしくはないぜ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:38:27

    >>84

    そうだよー

    聖書を読んでいない人は全員地獄に堕ちるから聖書を読みましょうね

    魂を持っているのは人間だけですよ

    輪廻転生はありません

    神様は唯一の主だけであり他に神はいないし他の神を信仰する異端は地獄へ落ちます

    子供をたくさん産みましょう

    って宗教


    細かい所はカソリックとプロテスタントとその他派生で違うけど

    聖書は伊達に人類史で最も印刷された本してないからね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:53:48

    >>80

    今のきのこが無理して現在の作風にしてるならともかくそこそこ好きに書いてるだろうしその状態でいて欲しいって思いと価値観のアップデートとかいって自分のお気持ちを強制して縛ろうとするのが同じ接待、媚、押し付けだと思うならそれでいいっす

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:58:14

    >>104

    同じだと思うよ

    どっちもファンの勝手な思いだし

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:01:29

    >>104

    きのこが現在進行系で時流や媒体に合わせて細かくアップデートしてるのにきのこの理解者面で現状維持を望むのはお気持ちの押しつけでしか無いよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:15:22

    >>40

    星新一なんか

    後世に残るような作品にしたいって言って古い作品の「電話のダイヤルを回す」って表現やらまで書き変えてたらしいからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:16:53

    >>94

    それは本当にアップデートですか?

    一過性のブームだったりしませんか?

    そもそもその風潮は本当にユーザーの中に存在してるんですか?


    ユーザーが求めてもいない価値観をアップデートと言い張って制作会社に押し付けた挙げ句100周年の節目を汚したり会社に大損害を与えるという悪質なコンサル詐欺が横行している時代だからな今って

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:32:55

    >>106

    自分の認識だときのこが現在進行形でが好きに書いている状態を良しとすることが今のままでいて欲しいという主張の気持ちだと思ったのできのこに全くの変化を求めてないって言いたかったつもりじゃないっす

    ただきのこには”現状維持”に気の向くままに描かれた世界を楽しみたいってだけのつもりです


    作家が商業を意識して書くか自分のありのままを表現するかを選択するのは作家自身であるべきって思ってるだけっす アップデートも他者に押し付けられるものじゃなく自らがするものになんの文句もないっす

    作家が顧客を気にするなり自分の考えの変化なりで方向性を変えるのは作家の選択でそれは尊重することっす

    顧客が「今の時代こうあるべきだよね俺の言う通りにするべき」とか「きのこは昔の伝奇小説を書くべきそれ以外認めない」とか「一生fgoの物語のようなものだけ書くべき」みたいなことを言い出したら余計な押し付けだと思い、尊重しないって感じっす

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:16:10

    >>99

    ソース忘れたけどきのこって身近で孤独死があって人知れず死ぬの怖いなーって経験あったから矛盾螺旋書いたんじゃなかったっけ

    結婚が尊いっていうより看取ってもらえるとか死後の世話してもらえる人間がいるのが尊いって価値観なんじゃなかろうか

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:46:00

    きのこが表面的なアップデートしようがしまいがどうでもいい
    根は変わってないしネ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:54:54

    価値観の押し付けが〜とかいう奴って結局自分が時代の流れに取り残されるのが怖いだけやろ。お前がどう言おうが世間の認識は変わっていくし作家はいろんなものをインプットしながら作品に活かすだけや。ぐだぐだ言うことでもない

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:58:23

    >>112

    ? アップデートは必ずしないと!と言ってる奴もいるからどっちもどっちよ

    作家が選ぶことで、他人がとやかく言うことじゃないってのは上でも言われてるでしょ?

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:58:52

    昔から価値観はたくさんあったけどお気持ち砲で圧力かけられるようになっただけ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:15:17

    そもそもきのこはお前らが恐れてるほど「価値観のアップデートしろ!!!!!!!」って圧かけられてなくね?なにを怖がってんの?仮想敵?

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:18:57

    時代に合わせて表現は変えてるが、大衆に迎合はしとらんからな
    多数派の価値感できのこを変えられると思ってるなら、それは驕りや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています