はあ?祝儀の刀を作れだぁ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:53:01

    ……まぁ別構わねぇがよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:54:10

    そして相次ぐ注文キャンセル

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:54:53

    刀の祝儀とかあるんだ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:55:33

    >>3

    刀は縁起物ですし

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:55:47

    >>2【事情判明後】

    ………まぁそうなっても仕方ねぇか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:57:45

    >>5

    そこには悲しい姿で火造りの終わった刀の雛を潰す職人の姿があった…(プ◯ジェクトX風)

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:28:51

    >>6

    泣けるぜ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:33:54

    村正の刀なら式が買ってくれるんじゃない?
    経理がOK出さんか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:34:31

    >>4

    結婚祝いの場合は厄除けの他に「縁を切る」という悪い縁起ものとして見る人もいるがな

    どっちの意味で捉えるかは人によりけり

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:35:10

    >>8

    つまり今いないこのタイミングこそ好機ってことか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:38:10

    悪縁を切るか、良縁を切るか

    そこんとこは買い手に任せて儂は刀を打つだけだ。ま、切ろうと思えばどちらも切れるだろうがな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:40:31

    実際宝具みるにぶった斬れるだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:49:52

    >>8

    経理は購買のOKは出さないだろうね

    研ぐぐらいなら大丈夫だろ




    千子村正と和泉守兼定ってダチみたいだったらしい

    九字兼定は二代目和泉守兼定が作ったが…(小言)

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:52:49

    嫁入り道具だと長さは短刀かな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:59:30

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています