これが平成4作目と言う事実

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:26:29

    クウガアギトと来て龍騎ですらちょっとデザイン捻ってきたなと思うけど4作目にしてこのデザインはすごい大冒険に感じる
    フォトンブラッドの暗所発光はいまだに痺れるね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:28:22

    世代じゃないしもう見慣れたから何も思わないけど当時の人達は相当驚いただろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:31:47

    クウガアギト龍騎でデザイン難しいってことだからΦで表せるようにっていうのがコンセプトらしいからなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:32:49

    主人公も理由があったとはいえぶっきらぼう+ツンデレ
    ファイトスタイルがラフファイト(人間の心を持っているオルフェノクがいるとわかった後は緩和されたけど)
    これで人気が出たんだから凄いもんだよ
    というかツンデレっていつからの言葉だっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:33:25

    おもちゃのパッケージデザインもスタイリッシュでかっこ良いんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:35:07

    予告だと女性主人公なのかと勘違いしたし1話を見て更に混乱した

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:35:51

    カッコいい555本体+カッコいい変形ロボバイク+カッコいい怪人体というトリプルスクラムなカッコいい要素の盛り合わせライダー
    正直単品でも個性出ますよね?と言いたくなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:40:02

    ファイズの変身者はたくさんいたけど巧がファイズだと安心感がある
    啓太郎の「ファイズはやっぱりたっくんじゃないとね!」って発言に肯定出来たな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:45:46

    序盤の巧ってガラが悪いな…と思ったけど正体発覚後は納得いった
    あの境遇なら他人を寄せつけないな
    巧って自分が望んでなくてもいつの間にかグループの中心になっていくタイプだと思う
    そこら辺は自分からグループの中心になりにいこうとする草加とは対照的だな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:28:12

    夢の8話

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:29:40

    怪人のデザインもモノクロで尖ってて最高だぜ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:30:03

    >>9

    ガラ悪いのはたっくんはまだ百歩譲ってわかるとして真里も大概チンピラみたいなことしてんのはなんなんだろうね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:37:19

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:48:29

    クウガからアギトの時点でデザイン近過ぎて逆にん?ってなるやつ
    かっちょいいナイト出して龍騎のバイザーはなんでそうしたの?ってやつ
    555くらいはもう慣れた

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:56:03

    木場とたっくんがお互い正体知らないまま友達になってるが好物過ぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:54:00

    序盤で使徒再生を受けてオルフェノクにならざるを得なかったモブキャラかと思えば
    すぐ掌変える小物ムーブばっかで癪に障る態度もままあるけど
    本質はお人好しだから見て見ぬフリってのが出来なくて結局助けたり
    実は(性根の腐った師のせいとはいえ)夢破れて諦めざるを得なかった苦々しい過去
    純粋すぎてよく騙されるけど誰かの為にしっかり怒れる正義感を持つ木場さんや
    暗すぎる人間時代から、オルフェノクになってある意味救われた結花との共同生活といい
    そんな海堂が人間臭くて味が出るから好きなのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています