バトル作品での強化要素

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:38:16

    修行して強くなりました!が一番簡単だけど短期間で超絶パワーアップしないといけないとなると難易度跳ね上がりそう

    ドラゴンボールなんかは精神と時の部屋で修行とか潜在能力の開放とかチャプター間の数年で新形態身につけたとか色々やってた

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:36:13

    トリコはその当たり上手だったな
    旨い物を食べるだけ強くなるから目標となる食材をゲットしたと同時にパワーアップにも繋がるRPG的な方式

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:40:51

    主人公が中学生とか高校生とかだと地味に悩むらしいな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:18:37

    ゲーム的なファンタジー世界なら強力な武器手に入れたり上級職にクラスチェンジしたり

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:28:50

    ロボットものなら新型機や強化パーツ手に入れればいけるな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:30:58

    鬼滅の痣は分かりやすい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:40:37

    NARUTOは主人公の修行シーンこれでもかと入れてから説得力ある
    必殺技の習得、その必殺技の発展形の開発、新形態の習得と必ずほぼ修行してる
    それと同時並行でちゃんとストーリーも進んでいくから読者を飽きさせない工夫があるのが良い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:55:48

    >>1

    ドラゴンボールだと

    「悟空たちサイヤ人は死線をくぐり抜けるとパワーアップする」

    っていうのも今みると巧いなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:15:54

    リボーンの未来に行ったので未来の自分たちが使ってた武器で強化します!(修行もするけど)は展開が上手かったな
    シンプルに匣兵器がかっこよかったし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:23:46

    BLEACHは設定を把握して読むとまた面白かったな
    修行して強化に見えて実は元々持ってる力のコントロールに四苦八苦してるという

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:55:26

    ガッシュだと強い想いによって新しい呪文が浮かんで逆転の一手となることも多かった
    そう考えると魔本のシステムは漫画として優秀だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 05:45:03

    >>5

    ホビー漫画もそんな感じだな

    何らかの理由(シンプルに壊れたとか)で旧主人公機が使えなくなって新主人公機へ変更してパワーアップ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:27:08

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:31:46

    常日頃から「アホみたいに修行してますよ!」とアッピルすればいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:09:17

    >>2

    グルメ細胞の壁を越えると体力全回復するのもゲーム感あるし便利

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:20:36

    戦闘中に一つのキッカケから殻を破ったり追い詰められた極限状態から新技が生まれたりするの好き
    虎杖の初黒閃とかトリコのレッグフォークとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:59:30

    ドラゴンボールは修行シーンも面白いよね
    亀仙流の教えも戦いを超えて人生について良いこと言ってるしカリン塔登るのもシンプルな修行だけど
    はるか高い場所が一体どうなっているのかどんなやつが出てくるのか期待とセットになってるから
    読んでて飽きない作りになってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:18:14

    実例が出せないんだけど、武器を拾うとか精霊に宿られるとかの後付け超パワー系主人公が自分自身の技術の上達で一つ壁を超える展開が好みです
    冷静に考えると基礎のキなんだけど、だからこそ全体的な底上げになるし逆説的に今まで通用してた武器の強力さの証にもなるやーつ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:30:28

    リアル寄りの作品だとどうやっても肉体つくりに時間が必要だから決戦時から逆算して物語のスタートを用意しなきゃなんねんな
    あとは過去を盛って鍛えたあとの準ツワモノに育ててから第一話にするとか
    ただ後者だと読者に共感してもらい難くなるからバランスムズいですわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:32:33

    っぱ師匠キャラッスよ。キャラ立ってる上位キャラがいるだけで話の面白さと説得力がダンチなんすわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:39:07

    悲劇とセットの場合

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:14:10

    七つの大罪だと初期は全員神器を失くしてたから全力出せず格下の聖騎士に苦戦してたって理由付けは納得できた

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:33:26

    >>18

    ジークの補助付きでライガーに乗ってたバンがジーク抜きでも普通に乗りこなせるようになったみたいな

    ロボットものだと主人公を量産機に乗せて活躍させる的な

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:42:11

    >>11

    緊急時に割と都合よく新呪文覚えても「この子ら魔界の王候補のトップ100の才能だもんな」で納得しやすいってのもいい塩梅よな

    んで別に倒されても死亡するわけじゃない(正確には最終的に消える可能性はあるが大半の参加者は知らない)ってのもミソよね、だもんで強力な呪文を敵味方問わずバンバン撃ちまくっても死ぬことまではそこまで考えなくてもいいっていう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:45:37

    >>23

    ゾイドだとバトストのジェノブレイカー周りも凄いいいぞ

    バトスト世界でトップクラスに扱いづらい機体を自らの腕と相棒(ジェノブレイカー)の信頼を勝ち取って最新鋭機率いる精鋭部隊を一世代前のジェノブレイカーで全滅させてたっていうストーリーが去年新規で明かされてた

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:45:13

    MARは一試合終わる度に修練の門みたいなので修行してたな(修行の詳細が明かされたのは初期だけでそれ以降はただ入って強くなるって描写しかなくなった)

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:54:14

    死んだら強くなるシャーマンキング世界

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:34:57

    吸血鬼化してパワーアップってだけでも異色なのに
    治療後もパワーアップだけ残ってましたはちょっとズルくないですか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています