ヒカルの碁とかアイシールド21みたいな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:52:55

    ルールが分からなくても面白い漫画の条件ってなんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:00:29

    それら競技が何らかの目的の手段でしかない

    例えば試合で優勝するのが目的じゃなくてその先をにある目的の為に優勝を目指すみたいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:02:02

    魅力的なキャラクター
    高い画力
    面白い演出

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:02:53

    前提として主人公がその分野の初心者なこと
    そして主人公の理解と読者の理解のスピードが一致してると読みやすい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:04:10

    >>4

    けどヒカルの碁って最後までルール分かんないよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:05:04

    単純に漫画として面白いこと
    ぶっちゃけパラパラめくって何かよくわかんねーけどおもしれー
    ってなれば良いというかそうじゃないと一部のマニアにしか受けないよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:07:51

    やっぱキャラよ
    ヒカルの碁だと佐為、アイシールドだとヒル魔あたりが
    とても人気があるキャラかつ物語動かしていくにも便利で、漫画的に有能だったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:08:29

    条件かは分からんけど、思い返してみるとヒカルの碁はルールが分からなくても
    戦局の良し悪しは分かりやすかったからすんなり読めたのかなと思う
    構成とか台詞選びとかが上手かったのかな

    戦ってるけどルール知らないと勝敗がどっちに傾いてるのか全然分からんって漫画は疲れる気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:08:56

    題材がマイナーだからこそストーリーは王道を高いレベルで描いてる印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:09:17

    やっぱ人間ドラマにフォーカスすることじゃね

    試合部分はつまらないわけではないけど結局ルールが分からない以上どっちが優勢か劣勢かってことくらいしか判断出来ないし
    勝敗の後に各々のキャラクターがどう動くかで面白さが出てる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:10:58

    ハチワンダイバーも将棋のルールはみんな知ってても
    盤面でどれだけヤバい攻防が行われてるのかまではほとんどの読者がわからない(解説も無い)
    けど面白いんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:17:05

    >>6

    面白い漫画の条件は面白いこ漫画であることとか言われてもそりゃそうだろとしか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:20:31

    リアクション役が優秀

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:20:53

    形勢の分かりやすさ
    ルール分からんからここに打ったって言われてもふぅんそれが…?って感じだけど順当な手なのか奇策なのか効果があるのか無いのかっていうのをテンポよく出してくれるから雰囲気で戦局が捕める

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:23:28

    アイシールドの作者は描くべきキャラの人数の取捨選択が上手すぎた
    初期メン以外助っ人モブで埋めて試合して仲間集めをやっていくというのは画期的だった
    ヒカルの碁は子供スタートからの精神成長を描くのが上手かったなと思う
    次回作のスピードスケートも子供心理が上手くて面白くはあったけど
    クソガキ特有心理へのヘイトを作画で紛らわせられなかったから子供のまま打ち切りになっちゃったな
    作画力もだけどヒカルの碁のときは大人であるサイがずっと側にいてモノローグをかなり担当しているのと特殊状況がクソガキ時代のヘイトを緩和しきってたのかなと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:38:27

    ゲームのルールや勘所を段階的に理解させていくのが上手かったアイシールドと、元から知らなかった人には最後まで碁がどんなゲームなのかさっぱり分からないままだったヒカルの碁ではだいぶ手法が違うと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:50:16

    ヒカルの碁は初心者向けにかなり解説が書かれてたぞ。初歩的な詰碁も乗せてて入門書として成立してた
    少なくとも俺はそれで碁を始めたキッズだったし、現実俺の世代は囲碁を打つ奴が多かった

スレッドは8/19 10:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。