- 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 08:45:23
- 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 08:47:13
- 3二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 08:47:57
たしかBMI値的なもので計算すると滅茶苦茶違うんだよな
- 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:12:33
ギンガやビクトリーなんて身長がミクロ~無限大だぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:21:03
ゼロとタロウ、どっちも親よりでかいんだな
- 6二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:22:24
アメリカ人だからね
- 7二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:14:35
- 8二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:24:53
大きさ可変なので誤差よ誤差
プロフィールの身長は自分が一番楽な大きさかもしれない - 9二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:26:21
- 10二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:00:15
当日の体調によって伸び縮みするってこと?
- 11二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:11:32
- 12二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:15:38
セブンなんかミクロ化して地球人の体内で宇宙細菌と戦った事あるし、タロウも野球ボールくらいまで縮んで怪獣の口から入り込んで体内で元の大きさに戻って倒したりしてるしな
巨大化だとマックスが300メートルまで行ってなかったっけ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:18:21
怪獣の方も大雑把だからな
ゼットン60mって角を考えてもパワードくらいのサイズ差になってしまう - 14二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:33:35
そもそもブルトンの直径はマン兄さんよりデカいしね
- 15二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:28:41
ウルトラマンの身長〜mってのは最大そこまで行けるよ程度の基準だと思ってる
- 16二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:34:31
ギンガとかは設定はともかく
周りの対比で初作品はたしか30mくらいなところあった記憶が - 17二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:51:04
ギンガは無印のころは明確に小さい
最終回で覚醒して普通のウルトラマンサイズにって演出だからね - 18二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:04:55
いわゆるカタログスペックってやつだし...
本気で考えたら六兄弟でタロウだけデカイみたいになっちゃうから - 19二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:37:45
昭和のスーツだと本当にタロウだけ他の兄弟より頭半分くらい大きかったりする
角つけると頭部が大きくなるのでその分身長を高くしてバランス取らなきゃいけなかったかららしいけど
そういうリアル事情もあって設定でもタロウの身長高くしたんだろうな
- 20二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:55:05
タロウ客演回では53mになってるしな、マン兄さん。タロウの数値と間違えた説も当然あるけど
- 21二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:41:54
マックスとか300mくらいなら素でなれるしあいつら相手に合わせていい感じの身長になって戦ってるんだと解釈してる
- 22二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:27:50
ジョー二アス、USA「俺たち2次元だし少しぐらい盛ってもバレねえだろ」
- 23二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:30:33
スットコ
- 24二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 01:05:54
ジョー二アスは戦ってる相手のサイズ考えたらこれでも小さすぎるくらいだな
- 25二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 05:42:06
ジョーニアスの場合必要に応じてここから更に最大120mまで巨大化できるからな