- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:33:59
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:37:21
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:39:04
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:40:01
- 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:41:14
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:41:58
追加戦士とかに色ではないワード(キラー、マスター、チョッパーなり)があったりしてぱっと見はそう感じさせないのよね。
- 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:42:13
今気づいたけどメガ→ギンガ(ギガ)になってるんね...
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:43:41
じゃあ上も消してくれ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:51:52
カーレッド!カーレッド!
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:52:47
90年代はなんか変則的な名前なんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:57:54
今更だけど個人名が「○○レンジャー」なのゴレンジャー、ジュウレンジャー、ダイレンジャーだけ…?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:00:20
アバレンジャーはレッドだけダジャレ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:03:35
- 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:04:43
- 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:05:33
商標被り避け?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:06:02
もうすこし拡張して「共通コード+色 or 数字」だとカクレン~ニンニンの間ずっとだからさらに多い
それ以前は戦士名に個別モチーフが入るのと入らないので半々くらいだったのに
近年はモチーフつき戦士名が復権傾向にあって嬉しい
- 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:07:46
なんつってもわかりやすいからねえ
ちょっと法則外せばカーレッドだカクレレッドだって言われる - 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:21:14
AIに架空の戦隊を作らせると、個人名は必ずと言っていいほどこれになる
- 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:23:32
- 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:27:01
- 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:37:10
ブルースリー定期
- 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:55:55
(戦隊名)+数字はないか
- 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:56:10
- 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:57:57
バイオレッドだと紫になっちゃうからな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:33:02
- 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:57:28
正直これが一番覚えやすいので助かる(小声)
- 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:11:26
女性メンバーが最初から2人とか今週の怪人枠が巨大ロボットとか色々と新機軸・変則的な要素のある作品だからその一環だった説
- 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:52:09
ジュウレンジャー/ダイレンジャーはメンバーカラーを初見の名前だけで一発正解できたら金一封レベル
- 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:56:12
- 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:58:03
世代だからこのネーミングが一番戦隊っぽいなと思う。でもまぁ続けすぎたからゴーバス以降なるべくやめていっている感じなのは理解できる。
- 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:08:59
そっからはキョウリュウ、ルパン、リュウソウ、キラメイ、ブンブン(ちょっと違う)しかないのか
- 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:10:37
他は色なのに追加戦士だけ明らかに違うタイプ好き