- 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:44:43
- 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:46:15
どれだけ人の感情を揺さぶったかじゃないスかね
それイコール売り上げとか言われるとどうしようもないけど - 3二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:46:36
そのマネモブ何も考えてないと思うよ
恐らく1000万の字に反射で書き込んでると思われるが… - 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:47:10
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:47:40
誇れるだけの数がある時点でそれなりに中身もあると考えられる
- 6二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:47:57
社会的影響とかじゃないスか
一元的な数値化はできないが資料のデータにはなる - 7二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:49:21
おいおい勝っても奢ってはいけない 負けても卑屈になってはいけない!の精神でしょうが
- 8二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:50:10
タフはもっと売れてもいいと思うんやけどな、ヤンジ・ャンが今と比べて微妙にマイナー気味だった頃の看板やからしょうがないんやけどな。
- 9二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:50:45
1000万部突破って宣伝文句も使ってないから数を誇ってすらいないと考えられる
- 10二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:51:13
ハンバーガーとコーラは世界で一番売れてるから世界で一番美味いとはならんと思うけど、ある程度の美味さは保証されてると思うんだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:51:37
数誇ってたらもっと調べて1000万部の数字更新されているだろって話なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:52:20
- 13二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 09:54:27
待てよ、どの世界にも通じることやが…って言ってるからあらゆる分野で自分を戒めないといけない金言なんだぜ
- 14二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:00:13
そもそも自らが誇ることに対する戒めであってマネモブがタフを褒めることにたいしては適用されないと思われるが…
- 15二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:00:50
しゃあけど 誰かにとっては広告チラシの裏に母親が描いた4コマが一生の宝物になるかもしれんし、やっぱ売上だけで中身は図りたくないわっ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:15:09
個人にとって漫画の価値を決めるのは売上よりも読んで自分がどれほど作品を楽しめたか、何を感じとったかっスよね
- 17二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:16:32
良いこと言うなぁこの蛆虫は
- 18二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:29:13
参考にするべきデータとして数字を出すなら大丈夫っス
対立煽りの材料として数字を出すなら「中身のないヤツが数を誇る!」に該当すると思うっス - 19二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:36:08
どれだけ売れてるかよりどういう内容かの方が興味を持ってもらえるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 20二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:37:41
- 21二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 10:40:29
- 22二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:03:56
でもおとん自身は自分の言葉がこんな使われ方してるって知ったら赤面しながら否定しそうなんだよね、あざとくない?
- 23二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:06:26
数を誇る漫画っていうのは背景がカラカラだったり四コマしかないのに200ページも書き続けてる読み切りを指すと思われるが……
- 24二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:07:53
- 25二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:09:43
技の数とフィジカルなので漫画に例えるとシリーズ数を誇るな売上を見ろが近いと思われるのん
- 26二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:13:17
100巻出てる漫画と10巻出てる漫画で売上が同じだったら100巻出てる方は数を誇るしかないっス
忌憚のない意見ってやつっス - 27二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 11:29:13
ぶっちゃけ漫画や芸術に関しては余程のことがない限り優劣とか付けること自体意味がないと思うスね
忌憚のない意見ってやつっス - 28二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:12:30
売り上げが全てじゃないけど漫画家達が生きる以上売り上げが他の要素よりも優先度が高いというのは事実だと考えられる
仕事は金が全てじゃない!ってのは金がなくてもやりがいがあれば仕事はできる!ってのとイコールじゃないと思うのん - 29二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:19:24
ぶっちゃけ金は全てじゃないけど食うに困らない位はくれないと困るんだよね、金以外が大事ってのは最低限の給与が前提なんだ。
ワシは給与は最低限だけど面倒な付き合いないしダラダラ働けるから今の職場気に入ってるんだよね、気楽じゃない?
- 30二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:22:31
当時は普通に推してたが今は巻数が多いから巻割すると誇れる部数にならないから一千万部を推せないだけなのよね
- 31二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:32:14
単に、「俺が嫌いな作品の売り上げには中身は伴ってない!俺の好きな作品の売り上げは中身があるからこその数字だ!」とかいうご都合主張なんスよ。
- 32二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:44:19
1000万部のまま長年ずっと数字が動いていない時点で使っている人全然調べてないんじゃないっスか
- 33二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:51:01
スレ画を出してくるような状況のとき、相手は大概話題の中心になってる作品を(中身見てるかは問わず)根本的に嫌ってるっス。
だから、どれだけ中身の良さを伝えても徒労で終わって、じゃあ代わりに数字を出すと、スレ画を飛ばしてくるって寸法っス
もう○すしかねぇ - 34二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:55:01
- 35二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:21:09
本当に中身があるなら真っ先に数字を誇るように語ったりしないっスからね
- 36二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:23:13
中身のないヤツが数を誇る!なんて語録がよく使われてるけどタフ自体1000万部を宣伝文句にしてるっていうちょっとしたブーメランっぷりが面白いんだ
- 37二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:00:15
そもそも本当に中身がないなら1000万部も稼げないと思うんスけど
- 38二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:02:03
中身のないのに数を誇ってる本って多いっスよね。聖書とか
- 39二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:08:00
作品が後進のクリエイターにどれだけ影響を与えられるかとかもあるっスね
谷口ジローとか松本大洋とかメジャー漫画ほど全く売れてないけどメジャー誌で掲載してる漫画家に無茶苦茶影響与えてるしフランス文学賞とか取ってるっスからね
松本大洋はあにまんでも有名な漫画家ならほぼ久保帯人がキャラからデザインからセリフまでオマージュしまくってる熱烈なフォロワーやし - 40二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:22:05
某アニメ映画の売上を棒にして過去の名作を叩きまくってた蛆虫に天罰が下るッ
- 41二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:25:01
- 42二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:40:27
ガロ系漫画が持つパワーは売り上げには反映されにくいと考えられる
- 43二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:58:18
鬼龍のような確固とした価値観を身につけろ…鬼龍のように
- 44二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:22:58
- 45二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:35:22
ニカの評価についてはワノ国編が終わってからでも遅くはないと思うのん
- 46二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:53:11