- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:07:31
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:08:18
残念だったなぁ トラックだよ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:08:33
犯人は「語り部」でしたッ←うおw
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:10:54
“主人公が犯人”の元祖なアクロイド殺しは
そもそも語り手が書いてる小説って形式で、わざわざ嘘ついて書いてた理由も最後に解説されたから納得できたんだよね
地の文で嘘ついた事に何の説明もなくどんでん返しとか言ってるミステリー…糞 - 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:13:54
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:14:26
書籍離れが進む現代ではトリック以外にも
どんでん返しとか言って小説全体で何か大きな仕掛けを用意しとかないとインパクトが足りなくて売れないんだ…
…だから…すまない - 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:16:38
お言葉ですが嘘をついていない事も多いですよ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:17:33
前に読んだ推理小説で主人公視点と犯人視点と探偵視点で同時進行してるのかと思いきや
三重人格で全員同一人物だったって真相にだいぶガッカリした記憶があるんだよね - 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:19:40
ラノベとかだと「ボクっ娘」によるミスリード演出がそうだよねパパ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:21:11
しかし上手い叙述トリックには感心することも多いんです
- 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:21:53
キモデブだと思わせておいて巨乳美女でしたw←うおw
まあ面白かったからええやろ - 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:22:11
主人公が実は色弱だけど気付いてなくて
赤色の車が緑に見えたとかは感心したし通って良いよ
主人公が犯人を庇う為に何故か地の文というメタ構造で嘘ついてたとかは何か納得できないから絶対に通すな - 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:23:47
叙述トリック物を書く事に憧れがある反面…そもそもアイデアが全く出ない衝動に駆られる!
- 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:24:28
読者が犯人←なんなんだよコレ
読者が読む事で被害者が病んで自殺したとか
じゃ自殺じゃねぇかよバカヤロー - 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:25:48
夜道を女性が歩いていたんだァ
そして背後から一人の男が女性に襲いかかったんだァ
「イヤーッ!」
「グワーッ!」
男の体が宙を舞う。女性の正体はニンジャだったのだ - 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:25:59
嘘はついてないよ嘘はね
しゃあけど大事なことを書いてないし描写をぼやかしとるわっ - 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:26:28
まあ気にしないで
男だと思ってたら実は女だった全裸トリックは興奮しますから - 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:26:38
- 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:26:48
ここもまたシンプルにダメな木を見て森全体を貶すもったいない輩で満ちている
- 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:27:57
語り手が嘘をついていないタイプの叙述トリックとはこうっ
7万入った財布を持ち主に返したらむしろ舌打ちされた|あにまん掲示板次からは全部海物語にしてやるのんたとえ善人でも容赦しないのんbbs.animanch.com - 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:28:00
ブルース・ウィリスとハーレイ・ジョエル・オスメントのあの映画…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:29:35
- 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:32:56
叙述トリックは語り手が嘘ついてるタイプが一番多いけど
個人的に群像劇でA視点で土竜さんと呼ばれてる奴と
B視点で尊鷹と呼ばれてた奴が実は同一人物だった…みたいな
小説のシステムを最大限に利用した叙述トリックが意表を突かれて好きなんだよねパパ - 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:34:35
事件と関係ない部分の主観描写で善人の被害者の印象を最悪にした…
- 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:35:11
女子高生のヒロインが売春してたと思ったら実は60代のおばあさんだった…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:38:31
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:40:28
食らったら一瞬おおってなるけど冷静になるとなんで鑑賞者を騙そうとしてるのか分からなくなるのが俺なんだよね
ケヴィン・スペイシーが嘘をつきまくる某映画とかはまだ警察相手に供述してる体だったからギリ納得できたんだ - 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:40:38
でも…"言ってない事実"がありますよね?
- 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:42:13
あっ 一人称部分は語り手の主観だから…
客観的な事実とは異なる可能性があるでやんス - 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:42:18
映像化むずいーよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:42:31
- 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:42:48
- 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:44:43
おいおいタイトルでちゃんと叙述トリックを示唆しているでしょうが
- 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:46:00
叙述トリックに最序盤で気付いた時…糞
最初から答え合わせの気分になるんや - 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:46:30
- 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:48:02
- 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:48:09
叙述トリックって基本的に地の文で嘘はつかなくない?
あくまで読者が錯覚するように仕向けるだけで - 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:48:37
下手な作者が書くと不自然なところがバレバレで途中で気づくよね
まっ 作者が上手くてもこっちが数読んでるとなんとなくでもわかったりするからバランスは取れてないんだけどね - 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:48:52
- 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:49:25
お言葉ですが叙述トリックは意図的に勘違いさせることであって嘘はつきませんよ
叙述トリックに翻訳者がひっかかって誤訳で嘘になった結果
解けなくなった有名ミステリもあるんやけどなブヘヘヘ - 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:51:33
- 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:53:32
これてっきり「作品の最後の最後の1行」に凄いどんでん返しが来ると勘違いしてて途中にある例の1行におーこれはこれで凄いけどもっと凄いやつが来るヤンケと軽く流してしまったのを無茶苦茶後悔してるのが俺なんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:56:38
人だと思っていた主人公が猫だった…
- 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:58:41
日本が舞台だと思ってたら…出てくる人物が全員日本人なだけで実はオーストラリアの話だった…
- 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:59:19
時間、空間、キャラクターの錯覚が叙述トリックを支える
ある意味最強だ - 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:59:52
貴様ーッ(めちゃくちゃ騙された)
- 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:02:29
主人公の過去編かと思ったら他人のあらゆる要素を真似ないと上手く生きられない異常者が主人公をエミュして主人公のフリしてるだけだった…
- 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:09:17
- 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:10:23
殺戮に至る病は初見でおおっとなってから、よくよく考えると一人所視点がおっさんだった事に対して周りの距離感とか異常監視者の母親とかおかしくない…?と評価を下げて、そこからさらにでもサイコホラーとしての描写はキレてたぜと思い直したのが俺なんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:11:34
- 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:12:07
- 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:13:05
精神病患者を治療する施設を調べる捜査官の主人公が実は精神病患者で捜査官ごっこが治療の一環だった…
- 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:13:51
- 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:14:44
俺なんて映像作品で叙述トリックを採用する芸を見せてやるよ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:15:54
映像作品で
館で起きた密室殺人事件だと思ってたら
実はTVのスタジオの屋敷セットで起きた殺人だったってどんでん返しが面白かったのが俺なんだよね - 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:17:03
- 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:20:16
主人公が幻想見て存在しない人間と会話してた
もしくは二重人格オチが小説にも映像作品にも多すぎぃ~~~~~~~っ - 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:21:26
- 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:27:26
“実は同一人物だった”タイプと“実は同一人物じゃなかった”タイプで
真逆のどんでん返しで有名な推理小説が存在するのは面白いよねパパ - 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:31:43
- 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:42:20
合間に入る回想が主人公のものかと思ったら全然違う奴の回想だった⋯
- 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:58:11
いとこ同士で同じ名字の人物が2人付かず離れずにいた
- 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:43:02
日本の一都市が隔絶されて天変地異に見回れて…
う…胡乱なテレビ局の特派員が原因と思われる外資系企業に潜入レポートしたらそこは天変地異の影響を一切受けてなかったんだ
そ…そしてし…支社とは思えない厳重な警備を掻い潜ってるなあと思ってたら潜入先は日本の支社じゃなくてエジプトにある本社だったんだ
しかし地の文を恨むのはお門違いだぞ 地の文も騙されていたんだ
- 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:45:18
叙述トリックには致命的な弱点がある
使ってる名作を知りたくても作品名を知った時点で最大のネタバレになる事や - 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:53:43
このままだと間違いなく嘘喰いは負けるぞ…神
何も嘘言ってないのに読者の予想の遥か上を行ってるんや - 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:02:04
- 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:02:50
有名だけど金田一の電脳山荘は唸ったよねパパ
叙述トリックは本来読者に対しての仕掛けなのに対して金田一がちゃんとそれに挑んでるんだよね