魔女同士好きな人が似通ってたようだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:11:26

    葛木先生の元ネタが草の字って聞いたんだけどマジ?
    作品として登場したのは葛木先生のが圧倒的に早いみたいだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:12:41

    そうだよ
    学生きのこによって魔法使いの夜が生まれる(流通には乗らない)→Fateで先生が生まれる→魔法使いの夜が商業化する
    という流れなので

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:14:14

    こんなものがあってぇ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:14:34

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:15:18

    >>2

    ほえーそうだったんだ

    なんかすごい話だな

    ありがとう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:15:37

    ゲーム版まほよはリファインされたもので、元々の小説版まほよが奈須きのこの処女作というのをお前に教える(そして、それより前の高校時代に書いたのが旧Fate)

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:16:21

    >>3

    これ何???

    初めて見た

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:18:27

    >>7

    これは武内崇氏による原初の魔法使いの夜のイラスト

    右下は草の字と葛木先生に要素が二分化されるまえの鎮希草十郎くんです

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:19:42

    28年前から蒼崎姉妹いたんだ
    すげー

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:20:13

    まあより厳密な話をするなら、ゲーム版のまほよの草十郎はこやまひろかずのイメージが反映されたキャラデザを見たきのこが性格を少し変えてるので、厳密にゲーム版の草十郎が葛木先生というのは少し違う。

    小説版草十郎(今の草十郎とは違う高身長ワイルド青年)

    葛木宗一郎(草十郎を出す予定がなかった時に出した派生キャラ。コンセプトは「バッドエンドを迎えた草十郎」)

    ゲーム版草十郎(小説版まほよを読んだ時にこやまさんの感じた黒桐幹也的なイメージがキャラデザに反映され、それを踏まえてきのこが性格を少し変えた)

    という流れ。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:21:17

    >>7

    閉鎖された旧竹箒にあった絵

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:21:50

    まあ葛木先生自体は旧Fateからいて、言峰と同じ孤児院の出身みたいな話もあったりはする。まあ、これ自体は草十郎とは何の関係もなくて、Fateを作るときにその位置に葛木先生を作って据えたという話だとは思うが

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:22:32

    旧竹箒サイト、魚拓取られてたはずなので探してみるといいかも

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:22:33

    >>8>>10

    へぇーそうだったんだ なんか歴史みたいなのを感じて感嘆しちゃった

    ありがとう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:23:15

    青子が鮮花、秋葉、凛の源流なのだ
    当然原初にはまほよがあるのだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:26:03

    なにそれ知らん…って話がズレに敷き詰まってた
    自分型月にわかすぎんぜ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:27:10

    >>10

    オベロンとかもそうだけど、きのこが出した設定をイラストで解像度を上げて二人三脚で最終的にキャラクター像を定めてくのってなんか、いいよね

    2人の子供って感じで

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:28:15

    型月、未発表でタイトルだけわかってたりちょっとだけ情報出されてる作品があったりして全部把握してるのは相当なファン(某管理人とかまるでダメな人とか)

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:30:15

    あとおそらくは士郎も草十郎の系譜キャラだと思われる。
    「バッドエンドを迎えた草十郎」というコンセプトで作られた葛木先生の『Fate/stay night』の物語における役割は「バッドエンドを迎えた衛宮士郎の鏡像」であり、最近リマスターが発売されたホロウでも、士郎と葛木先生は似てるという話がされる。
    曰く、葛木先生が士郎に似ているのではなく、士郎が葛木先生に似ているという話があるのじゃな。

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:34:40

    そりゃ俺らの知らないまほよのエピソードポンポンきのこから放出されるよな…という話
    本人的にはお出しするクオリティじゃないんだろうけども

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:35:11

    >>19

    更に言うと、「一つの命を拘るように、全ての命に拘った」と評された士郎と「一つの命と全ての命を、同じものとして償ってみせる」と評された青子が理念的に似通ったところがあるので、個人的には士郎は「草十郎と青子の精神的なテーマを継承した子供」みたいに捉えている。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:36:46
  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:37:16

    >>22

    ありがとう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:38:02

    「バッドエンド迎えた草十郎」というコンセプト知った時は驚いたけど一線超えてしまったかどうかがラインなんだろうなあ

スレッドは8/19 10:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。