賃貸仲介してたけど質問ある?

  • 1125/08/19(火) 00:53:56

    答えられる範囲で何でも答えるよ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:54:33

    賃貸仲介って何?

  • 3125/08/19(火) 00:55:31

    >>2

    コメントありがとうございます!

    賃貸(部屋を借りたい)人に、物件を紹介する人。

  • 4125/08/19(火) 00:56:54

    因みに、東京都で去年の秋から今年の夏まで営業してた。
    SUUMOや、HOME’Sに物件情報(写真やコメント)を上げて、店舗に誘導。
    引っ越したい人の希望をヒアリングして、そのまま内見へ向かって契約させるのが一般的な流れ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:56:57

    今はしてないの?

  • 6125/08/19(火) 00:58:44

    >>5

    コメントありがとうございます!

    福岡から上京してたんだけど、店舗でタバコ、アイコス吸ってる人が何人かいて、先月、別店舗の店長の送別会で老若男女全員タバコ吸ってて咳が止まらなくなって退職することにした

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:59:35

    時給何円くらい?

  • 8125/08/19(火) 01:00:15

    因みに、元々博多で面接を受けてた。
    面接中に東京へ行ってる人の話が出て、内定後に東京への異動を了承した。
    初店舗は品川付近。

  • 9125/08/19(火) 01:02:04

    >>7

    コメントありがとうございます!

    全員月額25万円。東京外から来た人は加えて家賃補助5万円。

    家賃補助は半分まで非課税。残り半分は総支給扱い。通勤手当全額支給。

  • 10125/08/19(火) 01:05:43

    >>7

    返信遅くてすいません。

    9時~18時、9時~19時で説明受けてたけど、実際は9時~19時。

    完全週休二日制。年休120日。

    1ヵ月20日(休日出勤代などはみなし残業でなし)、夜は追客するから20時、21時まで店舗にいる。

    実労働1日11時間、20日出勤、200時間以上で時給1200円くらい

  • 11125/08/19(火) 01:07:56

    仲介手数料(普通は1ヵ月だけど弊社は半月+税)と、広告料(有無は物件次第)の合計が自分の売上になる。
    因みに、毎月100万円を超えると、超過分の1/10は歩合になる

  • 12125/08/19(火) 01:10:35

    賃料10万円+管理費1万円の物件だと、仲介手数料は賃料の半月+税。5.5万。
    広告料(物件を所有する管理会社が仲介会社に渡す報酬)が0ヶ月分~3ヶ月分。
    1ヵ月分なら合計10.5万円が会社への売上になる。

  • 13125/08/19(火) 01:14:22

    新築物件だと、広告料が4か月分ある事もある。
    完成してすぐ埋めないと赤字になるからね。後、人が入っていないという噂が流れるから、通常物件より広告料が高い。
    15万円で広告料4か月分だと、15万×4.55(広告料4ヶ月+仲介手数料0.55か月分)
    で、68.25万円が自分達の売上になる。

  • 14125/08/19(火) 01:17:30

    後、うちは家具家電付き物件(管理会社から物件を借り上げて、自社の家具家電を置いて)お客様に貸すこともしている。
    就職で上京しても、早く帰郷する人が結構いるから、新しく買うよりコストが抑えられる。
    恋人が出来て同棲する時は、また買いなおす必要があるから、一々処分する必要もない。
    転勤が多い人、単身赴任は、毎回買うのが面倒だから、結構制約できてた

  • 15125/08/19(火) 01:20:11

    東京だと駅徒歩10分以内、築10年以内の希望が多い。
    南向き、日当たりがいいという人も多い。
    後、大田区、品川区、港区の担当が多かった。
    京浜東北線、京浜急行線、りんかい線辺りが一番多かった。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:22:46

    存在しない質問が見えてる…!?

  • 17125/08/19(火) 01:24:02

    上京してくる人が部屋探しで躓くのは、地方で当たり前の駐輪場、バイク置き場が東京都では当たり前じゃない事。
    駐車場も4万円したり、初期費用の時に賃料1ヶ月分増えたりする。(駐車場付きだから賃料も高い)
    後、東京だとオートロック必須の人が多いけど、地方だとオートロックがない物件が多い

  • 18125/08/19(火) 01:25:07

    >>16

    ごめん、誰も質問してくれないから、埋もれないように勝手に一人でコメントしてた。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:25:35

    前にお願いした不動産屋がハズレだった
    やばめの担当見分ける方法ある?
    ちな地方だけどその部屋は東京オーナーで東京基準の更新条件(2年毎家賃2ヶ月)だけど当日まで事前説明なし
    引っ越し前日に書面取り交わし
    引っ越し業者先に手配したせいでどうしようもなくそこに一旦入居して他にも色々あってすぐ引っ越した

  • 20125/08/19(火) 01:28:14

    >>19

    質問ありがとうございます!

    見分けるには、感情を荒げない人が良いのは勿論、時間に余裕があれば、複数の店舗を見て回っていると事前に説明する事かな。

    他社はこういう条件ですと言って機嫌が悪くなる担当はNG。

    要は相見積もりしていますと言えば、余り高額物件を押し付けてくることもない。

  • 21125/08/19(火) 01:30:44

    >>19

    後、事後説明(敷金0)でも退去費用が重要事項説明、契約締結時にしか書かないオーナーもいる。

    東京だと1年未満は短期違約金1ヶ月が基本だから、こういう金額がほかにも発生しないことを管理会社に確認してもらうのが理想。

    後、メールやLINEでスクショして証拠を取るのが無難。

    不動産会社目線でも、お客様との口約束はNGと言われるから。

  • 22125/08/19(火) 01:33:31

    これ、弊社でもあったけど、
    【不動産業界は入れ替わりが激しいから、新人にいきなりやらせることもある】
    担当者を変わってと言われることもあるし、少しでも担当者に不安と不満、違和感があれば指摘していくことも大事かな。
    2度と失敗したくないなら、ボイスレコーダーを用意しておいてもいい。

  • 231925/08/19(火) 01:36:04

    ありがとうございます
    他県への引っ越しだったからweb内見だったのが悔やまれる
    交通費かかっても自分で確認するのが大事ですねえ
    担当に聞いた寸法が間違いだらけでキッチンに冷蔵庫入らずお前お前お前ー!てなった

  • 24125/08/19(火) 01:36:52

    新卒だと、自分の報酬が増える物件だけ提示したりする。
    後、数年経験していても、知ったかぶりする人もいるから、情報を聞く前に、自分である程度は調べておいた方が良い事もある。
    自分の大田区だと、蒲田は居酒屋が多くて酔っ払いを結構見かけるから住むのはいや、とか

  • 25125/08/19(火) 01:39:34

    >>23

    返信ありがとうございます!

    ZOOMを利用したオンライン内見、オンライン採寸が対応できる店舗もある。

    後、原状回復の義務があるから、写真を撮影しておくのも大事。

    ベッドが2つ、セミダブルベッドなら5畳以上は必須とか、写真を撮らせておくとか、自分の身を守る為にいろいろしないといけないのが大変。

  • 26125/08/19(火) 01:41:29

    >>23

    内見って不動産会社に言って予約しないといけないから、別の不動産会社に頼むとかも一つの手。

    申込みが入っていても内見可能な物件もある。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:43:06
  • 28125/08/19(火) 01:44:50

    ①複数の不動産会社なら、ベテランが対応してくれることもある。
    ②相見積もりしていれば、物件別の相場を知っている為、ボッタクられる事がない。
    ③部屋を探すのも結構面倒な作業なので、単純に物件を探すのが下手な営業もいる。
    ④築浅、洗面台独立、駅徒歩10分以内、理想の物件が見つかることがある。
    ⑤物件のデメリットをしっかり教えてくれる人、疑問点を管理会社に確認してくれる営業はある程度信頼できる

  • 29125/08/19(火) 01:46:20

    >>27

    コメントありがとうございます!

    地元の福岡(実家が南区から春日に引っ越した)に戻る予定。

    タクシー、現金輸送、資材運搬とかいろいろ見ているけど、とりあえず焦らずに決めたいかな

  • 30125/08/19(火) 01:47:59

    >>27

    これ、スレの最後の方にあるけど、仲介手数料も、他社が値引くなら上司に相談して交渉するフリして値引きすることもある。

    自社管理なら手数料0の業者もある。

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:50:33

    オンライン内見は目で見れない部分が罠の部分あったりするよね
    完全に信用しきってたからオンライン内見後に契約したものの清掃済みの紙貼られたトイレが入居時に蓋開けたら未清掃+臭い防止のフィルム無しでトイレめっちゃ臭いとか洗濯パンの排水トラップにゴム入ってなくて換気扇回すと下水の臭いが逆流して来るとか悪臭関係が凄まじまかった
    流石にクレーム入れたけど

  • 32125/08/19(火) 01:50:55

    東京都内だと、1月~3月は進学、就職が決まって来店する人が多い。
    10月~12月は、兄弟姉妹で部屋探しを苦労した、就職が早く決まった、先に申し込みして後はリラックスしたい人が多い。
    7月~9月は通勤時間短縮、転勤、転職、結婚、同棲する人が多い。
    4月~6月は、研修する人、異動先が確定した人、就職が少し遅めの人が多かったかな。

  • 33125/08/19(火) 01:53:27

    >>31

    コメントありがとうございます!

    これ、良い営業はメジャー&スマホで方位磁針アプリ常備して、図面もしっかり用意している。

    そして、トイレも見せるし、自分からバルコニーや棚を見せたりする。

    自分も子連れの人を連れて行ったとき、向かいの通路から部屋が見えやすいとか、とにかくデメリットを隠さず伝えていた。

    後、クレームは言った方がいい。汚れもこちらの責任にされる可能性が高いから。

  • 34125/08/19(火) 01:55:51

    東京は部屋止めが出来ないから、良い部屋を確保したいなら、先行申込(先に申込みして、退去後に内見して契約するか決める)がベスト。いい物件は数時間単位で取り合いが起きる。
    内見中に申込みが入ることもあるから、取られたくないなら、先に申込みできるように、身分証明書、保険証を用意しておくといいよ

  • 35125/08/19(火) 01:57:55

    後、空室の部屋は、内見しないと申込できない部屋もある。
    仲介業は先に申込みする人を優先するから、早い方がお得。
    これから良い部屋が出てくる、って人もいるけど、今の時期だと12月入居の部屋もSUUMOに出ているから、実際はもっと少ない。

  • 36125/08/19(火) 01:59:29

    退去前告知が1~2ヶ月が基本。申込み→賃料発生日は2週間前後。
    退去後の清掃も1か月かかる場合もあるから、後で出てきた物件が、自分の入居時期に間に合わない人も多いよ

  • 37125/08/19(火) 02:02:41

    上の別スレだと、マンションノートというサイトで、口コミも確認する人もいる。
    後、内見時に管理人や住人に直接住居環境を聞く猛者もいた。
    1月~3月は繁忙期だから賃上げ(5000円~3000万円の値上げをよく見かける)
    ただ、空室が増えると賃上げする管理会社、繁忙期でも賃下げする会社もある。
    契約段階の賃料が最低2年続くから、10万円の出費を気にするなら早い契約がいい。

  • 38125/08/19(火) 02:05:42

    家賃が安い場合は、仲介手数料が1ヶ月分になったりするし、
    値下げしても利益が多い場合は、広告料の利益を値下げの原資にする場合もある。
    口コミは静かでも、品川駅の港南口東側は、ごみが散乱しているから、娘を住ませたくない母親もいた。
    後、品川駅辺りは、賃料が高いから、普通に大森駅、川崎駅辺りの方がコスパ抜群なんてこともある

  • 39125/08/19(火) 02:09:00

    別スレでもあるけど、自社の仲介業者向けのHPで工事の案内を出さずに、ITANDIという多くの管理会社が物件を載せるサイトで注意書きを載せる会社もあった。
    とにかく、お客様の引っ越し理由(騒音なら工事がないか、周囲の音は問題ないか)管理会社に直接問い合わせれば素直に答える人も多い。

    【複数の業者はサイト】を使って調べるとリスクが大幅に下がる。

  • 40125/08/19(火) 02:13:17

    隣のマンションの工事とかだと、Googlemapだけじゃ気付かない事もある。
    これだと営業も対応しようがないから、自分は周辺環境(お店に入ることもあった)も一緒に見てもらうよう案内する。
    エアコンが足りない場合は、扇風機でも問題ないと言ったり、彼女を連れ込めると2人入居可能な部屋を案内したり、お客様が気付かない事を言うと信用してもらえることが多い。

  • 41125/08/19(火) 02:17:17

    築年数が古いマンションより、築浅の物件の方が安い事もある。
    大田区の15万円の1Kマンションより、神奈川なら2人住めることも。
    地元の福岡なら4LDK+駐車場+庭付きで7.8万円。大田区だと、宅配ボックス+室内駐輪場+1Kで7.8万円。
    エリア変更でかなり安くなることもあるし、仕事優先の人か、仕事場から離れたい人か、よくヒアリングしないと見当違いの物件を案内して信用を失うこともある

  • 42125/08/19(火) 02:26:26

    不動産関連なら、資料と名刺を持って来る営業もいる。自分もお客さんが来ないのに、名刺交換するから早くなくなってた。
    後、宅建だと毎月3万円貰えた。
    店長は30万円。ただし予算(品川だと350万~400万)の8割達成しないと歩合が出ない。
    そして、予算達成給が5万円出る。
    自分がいた時は東京が壊滅的だったけど、これから改革するらしいから、売買より賃貸仲介の方が楽かも

  • 43125/08/19(火) 02:31:39

    仲介営業として、既にお客様が住んでいる環境を知っておかないと、駅からの距離や、広さの希望で失敗することもある。
    1回逃すと次は殆どないから、平米数の希望だけ聞いて広いと思っていても今の部屋より狭いから実際は希望外という事も。
    これ、27のスレでも言っていたけど、占い、風水関連は面倒だった。
    駐車場希望の個人事業主だったから、審査もけっこう厳しくなる。
    細かすぎる間取りの条件は直ぐ無くなるのに、即決できないから妥協が続くことになる。
    後、来店人数を問わず、決定権がある人を聞いておいた方がいい。両親がいるなら両親が納得しやすい材料を用意しておく。

  • 44125/08/19(火) 02:36:32

    後、図面と実際の間取りが違うこともある。
    これ、反転している場合や、バルコニーが付いている場合とか、結構あるから実際に内見したい人は気にしていたほうがいい。
    さっき、相見積もりの話したけど、管理会社もしくはオーナーが了承しないとダメ(基本は値下げしない)だから、仲介手数料が下がるか下がらないか位、同時に申し込まれる場合はそっちに回る管理会社もあるから、時間の無駄になる可能性が高い。

  • 45125/08/19(火) 02:38:43

    ぶっちゃけ営業も部屋探すの大変(一番物件が載っているREINS)は、空室状況を管理会社に電話しないといけないから、時間に余裕がないときは聞けない。
    先に入居時期や希望条件を言っておけば、物件資料をある程度用意してくれるから、電話して言っておいた方がいい

スレッドは8/19 12:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。