もしも恐竜が絶滅してなかったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:27:47

    ワシらはリザードマンみたいな感じで
    山からティラノサウルスが降りてくる問題とかになってたんかのォ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:38:24

    そもそも哺乳類が全然大型に進化しないと考えられるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:40:08

    >>2

    と思ったら1見る限りワシらホモ・サピエンスの位置に何らかのディノサウロイドが居る感じなんスね おそらくそれよりまずティラノサウルスが絶滅する可能性の方が高いと考えられるが…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:40:23

    俺は恐竜生存ifで人型恐竜を出す奴を無条件に軽蔑する
    人間の骨格は物理的に非合理で美しくないからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:42:13

    >>4

    うーん例え非合理だろうがこの地上に存在する知的種族はその非合理なワシらしか居ないから別の知性種族を想像する時にもそう進化する可能性がよぎるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:42:25

    >>4

    しかしねぇ…直立二足歩行こそが我々の文明を築いたのだから

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:44:36

    ウム…立体視&器用な二本の手がない地球産の知的生物ってちょっと想像し難いんだなァ…
    現生人類に伍する性能のif人類だと、どうしても人間ベースのフォルムになるのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:46:33

    山に住んでるティラノさんを殺すな😡

    いやちょっと待てよそもそもティラノは平地に住んでる気がするんだぜ
    あと日本にはいないんだぜ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:46:36

    おそらく氷河期で恒温性を持つ種と羽毛恐竜意外大打撃を受けてめちゃくちゃ数が減少すると考えられるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:47:34

    >>3

    わかりました

    “鳥人間タイプ”にします

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:49:33

    >>5

    >>6

    しかし…より効率的な二足歩行恐竜の実例があるのです

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:50:29

    >>11

    知性の面で不利そうだが大丈夫か?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:51:17

    >>12

    ああ 身体スペックは圧倒的だから問題ない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:51:22

    直立しなくても指先が器用で群れを作る種から知能のある恐竜は生まれたかもしれないね トロオドンとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:51:51

    >>8

    待てよ 有名な「ティラノサウルス・レックス」が日本に居ないだけでティラノサウルス上科の起源はアジアだからティラノサウルスの仲間なら普通に当時の日本にも居たんだぜ 現に日本でもティラノサウルス類の化石見つかってるしな(ヌッ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:52:58

    >>11

    時速60kmで30分走れるってネタじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:53:10

    >>11

    >>13

    知的生命体の話してんのに身体スペック滑りしたら論点噛み合ってねえだろバカヤロー まあダチョウの身体能力は確かに凄いけどね!(グビッグビッ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:54:16

    >>17

    嘘か真か、もしかしたらワシら現生人類とは全く違った形の知性が宿った生命体になるかもしれないと期待するワシも居る

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:55:03

    >>17

    人間と同じ形にならないと賢くなれないなんて理論俺には理解不能

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:55:36

    >>15

    なにっ…

    ふうん 当時は陸続きだったということか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:55:54

    >>19

    いやっ 別にそういう事を言いたいんじゃなくてね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:56:23

    人型は非合理的とか人間の傲慢とかそういうのはどうでもいいんだよ
    問題は…ifものとしてつまらないことだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:56:49

    しかし…知能が高くなればそのうちリザード・マルクスとかリザード・スターリニストとかも出てくるかもしれないのです

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:57:01

    >>19

    ダチョウはバカなんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:57:44

    >>24

    ならダチョウ骨格に大きい頭乗せればええやん…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:59:01

    大型化したダチョウがクソアホでカラスは賢くなれたのなんでなんスかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:59:16

    >>25

    骨格じゃないんだよ

    脳に回すカロリーをフィジカルブッパしてるから強いだけで 高度な脳を乗せたら結局フィジカルが荼毘に付すんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:00:00

    >>20

    はい!そうですよ!(ニコニコ 白亜紀後期はユーラシア大陸と北アメリカ大陸がベーリング陸橋という形で繋がってたからティラノサウルス類はここを通ってアメリカに進出したんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:01:25

    >>27

    そこでだ さらに大型化させてカロリー摂取量自体を限界まで増やすことにした

    おとん これ単なる恐竜への先祖返りちゃうかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:01:43

    4足歩行ベースの人類だから下半身が(やっつけ仕事で)進化して2作歩行になった訳で
    鳥類ならむしろ進化するのは上半身だと思ってんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:01:51

    >>28

    あざーっすガシッ 大陸キモッきめーよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:04:33

    どこかの世界線では🦖さん達が「儂らが絶滅してたらあの小さい毛生え共が牛耳っとたんかのう」とかレスバしてるかもしれないね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:07:08

    >>31

    当時(白亜紀中期〜古第三紀のごく初期)の北アメリカ大陸は海面上昇によって大陸が西部内陸海路という巨大な内海によって西をララミディア大陸、東をアパラチア大陸と2つの島大陸に分かたれてたからね!現代の常識から見るとめちゃくちゃ変な形してるのさ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:09:18

    >>27

    最初から骨格の話しかしてないのに何を言ってるこの馬鹿は?

    人型とダチョウ型だと下半身への負担は前者の方が圧倒的に多い これは差別ではない 差異だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:10:03

    ちなみにティラノサウルスが生きてた白亜紀末の世界地図は日本を中心にしたメルカトル図法だとこんな感じになってたらしいよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:11:07

    イカのコメント「まあ気にしないで 最終的に覇権を握るのはワシらですから」

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:11:33

    >>35

    この頃は海面上昇+地盤沈下もあって陸地少ないっスね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:12:32

    >>34

    その前のレスが「ダチョウはバカなんだよ…」って知能面への指摘でそれに対して「なら(IF)ダチョウ骨格に〜」って話ヤンケ


    骨格はお前の回答であってそもそもの話はダチョウの知能面ヤンケ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:12:38

    >>35

    えっ この当時のヨーロッパって完全にバラバラの島だったんですか

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:14:40

    >>38

    お言葉ですが人型恐竜よりダチョウの方が効率的ってのが話の発端ですよ

    ダチョウの知能の話自体が話題ズレてるのは大丈夫か?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:17:59

    そういや何でペンギンの脳みそってデカくならないんだろうな?寒いから?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:18:56

    >>39

    うん この頃のヨーロッパというかユーラシア大陸西部からアフリカ大陸北部辺りまではテチス海という大海が広がっててそのど真ん中に位置するヨーロッパは大小様々な島だったんだよね ちなみにこのテチス海の名残りがアラル海、黒海、カスピ海、地中海みたいな現在のドデカい塩湖や内海らしいよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:19:27

    大分前に恐竜スレでダチョウ骨骼の重心はですねぇ…みたいなレスをずっとしてる奴が居たけどもしかして同一人物なタイプ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:19:51

    ウアアア食料用に輸入したブラキオサウルスが野生化して畑を荒らしだしたーッ 助ケテクレーッ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:20:04

    >>40

    身体スペック云々の話はもう >>17 で切られているし そもそも趣旨とずれるからその理屈で続けるならやっぱり知能面の話なんだよ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:21:40

    >>42

    はえ〜ヨーロッパはやけにデカイ湖多いと思ってたらそういう理由なんスね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:23:50

    >>44モブに夢の無いこと言うの嫌なんだけどブラキオサウルスはジュラ紀の内にもう絶滅しちゃってる種だから白亜紀末の大陸絶滅が起こらなかったif想定であろうこの世界でもおそらくこっちと同じ映画に出てくる古代生物なんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:24:05

    >>35

    恐竜といえば超大陸!超大陸といえば恐竜だっぺや〜みたいな理解だったんだよね

    結構今の面影あるんですねぇ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:25:41

    >>47

    はうっ 誤字 ‪✕‬大陸絶滅→〇大量絶滅

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:25:53

    >>44

    よしそれじゃティラノサウルスを輸入して食べてもらおう

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:27:43

    >>36

    お前らは寿命さえ長ければ知能種族として進化し得るポテンシャルはある…ただそれだけだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:29:09

    >>48

    まあジュラ紀の始めの頃は北のローラシア大陸と南のゴンドワナ大陸という2つの超大陸くらいしか地球き陸地は無かったからその認識も間違っては無いんだよね ジュラ紀後期〜白亜紀初期辺りから大陸が結構ガッツリと分割され始めるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:30:37

    >>45

    ううんどういうことだ

    知的生命体の話に身体スペックを持ち込むなって言ってる事自体メチャクチャなんスけど…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:32:20

    >>53

    本質的に このスレの話がしたいのん?それともダチョウスレにしたいのん?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:33:25

    >>54

    "恐竜生存if"の話です

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:33:56

    人間は大きな脳や精密に動かせる手といった上半身は他の生物と比べて優れてる反面
    下半身は負荷が掛かって壊れやすい無理のある構造になってるって話は生物学上有名じゃないスか?
    レスバしてる連中が無知なだけですね🍞

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:36:11

    >>56

    しかし…それと引き換えに知性を得たのです

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:36:28

    >>48

    実は恐竜達がガチの超大陸を生きてたのは黎明の時代である三畳紀だけなんだよね この時代はパンゲア大陸がギリギリ残ってるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:37:14

    >>22

    でもね俺静虎と鬼龍はどっちが強いの?位のノリで生き物スレ建ててもいいと思うんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:38:02

    >>57

    人類が二足歩行する為にそうなったのは確かだけど既に二足歩行してる鳥がわざわざ下半身まで人間の真似する必要なくないスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:40:54

    人類は直立二足歩行なんだよ…
    恐竜はただの二足歩行なんだよ…
    直立だから体重の割に頭がデカく脳と顎が強くなり、しかも空いた手で道具を使える…!って話だった希ガスのん

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:41:15

    よしじゃあ不毛なレスバはここまでにして恐竜生存ifを語ろう 中生代が終わって直ぐは暁新世-始新世温暖化極大が来て死ぬ程温暖化するから恐竜も過ごしやすそうだけどその後の氷河期によるヤバいぐらいの寒冷化はどうなるんスかね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:42:16

    >>47

    おおっ…うん…生存競争の悲哀を感じますね…

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:46:03

    >>62

    羽毛恐竜が増えそうっスね

    ベルクマンの法則でクソデカい羽毛恐竜になると考えられる

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:49:33

    恐竜って言うほど寒さ自体には弱いイメージ無いんだよね
    寒冷化からの食糧難コンボがデカブツには辛かったみたいな話じゃないのん?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:51:29

    >>62

    >>64

    数年前に初めて羽毛の痕跡を持つ翼竜とかも見つかったから翼竜も鳥類に収斂進化して全身を羽毛で覆った種とかが現れるかもしれないね

    翼竜類のカラフルな羽毛が意味すること | Nature ダイジェスト | Nature Portfoliondigest-descriptionwww.natureasia.com
  • 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:52:23

    >>64

    そしてそれを狩る恐竜人間…!みたいなのは現実をなぞり過ぎてちょっとつまらないッスね

    どうにかして生き残って貰おうかァ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:52:46

    >>65

    恐竜の恒温性はな…未だに議論が分かれるんだよ…現在は多分恒温だったと思うけど完璧ではなかったのではないか?って説が割と支持されてるんだよ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:58:16

    >>67

    ワシらがイメージする鱗肌の恐竜は赤道付近に生き残るのかもしれないね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:01:58

    >>68

    体温の観点で有利な哺乳類がリアルほどではないせよある程度繁栄してそれを狩る恐竜なんて図もあるかもしれないね

    >>67

    人間型でなくてもムフフ…狩った毛皮纏おうねっぐらいならワンちゃん…

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:03:48

    >>67

    人間枠が居なければ史実の第四期絶滅は発生しないから大型種の天下になると考えられる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:05:52

    >>71

    まあでも生命って適者生存の歴史だからそのうち大型種キラーの何かしらは生まれてきそうな気はするんだよね まっそれでもザッと数百万年位はメガファウナの天下が続くのは目に見えてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:07:35

    もう終わった話題だけど
    現存する準知的恐竜であるカラスやインコを話題にするモブが1人もいなかったのは何でなんスかね?
    動かしづらい前肢の代わりに後肢と嘴を手にしているところとか結構示唆的だと思うんスけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:08:51

    >>72

    大型種の卵を重点的に狙う進化を遂げた恐竜や哺乳類とか絶対現れると思うんだよね そういう積み重ねで数が減っていきそうなんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:10:02

    ボクは大柄かつ大食漢で器用な腕も無いんです 
    それでも知覚種族になれますか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:11:11

    >>75

    外界を知覚する種族なら五感と神経が存在する時点でもうなってると考えられるが…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:12:16

    >>73

    アレコレ言ってても結局前足=手で後足=足の人間的価値観から脱却できてなかったのかもしれないね

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:13:13

    >>73

    飛ぶ為の身体の造りにリソース割かれ過ぎてて人間と同程度の知能でも文明を築くのはキツイと思ってんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:17:04

    K-Pg境界絶滅イベントが発生しないという事は大袈裟に言えば恐竜だけじゃなく海生爬虫類やアンモナイト達も生き残るということ 海洋生態系はマジで変化が無さそうであんまり面白みが無さそうではないか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:17:57

    >>77

    脚は脚として独立してないと賢くなるまでの生存競争で荼毘ると思ってんだ

    尻尾を器用な腕に進化させるとかの方が可能性有りそうなんだよね オチンチンとかでもいいよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:19:02

    >>79

    待てよ 海に適応した恐竜とかが現れる可能性もあるんだぜ まあ既にニッチ他の水中に適応した爬虫類達で埋まってる以降物凄い特化した進化してそうでバランスは取れてるんだけどね

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:20:21

    K-Pg_IFはデカン・トラップの影響の大きさ次第だと思うんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:30:40

    >>82

    チクシュルーブ衝突体以前にコイツのせいで恐竜どころか地球上の生物が大打撃受けてるんだよね ひどくない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 03:38:03
スレッドは8/19 13:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。