Jリーグを根拠に昇降格システムを否定するのは俺には理解不能

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:09:24

    単に日本でのサッカー人気が低いだけじゃないスか?
    サッカーが1番人気の国で上手く行ってるんだから日本だと野球でやれば上手くいくと思われるが

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:12:03

    これに限らず半世紀先に始まってる先行者のプロ野球と後発のJリーグを比較するのはナンセンスだと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:13:21

    >>2

    やっぱりNPBと比較するべきは五大だよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:14:04

    今シーズンのJ2 過酷を超えた過酷と聞いてます
    降格してきた磐田、鳥栖、札幌
    昨年度惜しくも敗れた長崎、仙台、山形
    昇格組の大宮、今治
    そして在野だが勢いのある千葉、水戸、徳島が争っていると

    プロ野球はチーム数が違うからのぉ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:14:30

    昇降格はともかく野球は流石にチーム数が少なすぎると申します

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:16:13

    >>5

    マイナーメジャー制にするにしても増やさないとダメだよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:17:32

    >>2

    しゃあけどどうしても見つからんのです

    30年運営して資金面で自立できない要素が

    何ひとつ見つからんのですわ

    毎年小豆にぶっ込んでもこうはならんのです

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:18:44

    よく勘違いされがちだけどJリーグが60個クラブを作ったんじゃなくて
    全国の数多のクラブのうち上位60クラブがJリーグの中にいられるんだよね

    日本を代表するクラブからその辺の草クラブまで全てが繋がってるのがサッカーの世界なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:19:00

    >>4

    だからこそリーグの降格戦が盛り上がるんだよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:20:26

    降格あるせいでどっしりとした強化もできないし選手も降格したら薄情に移籍するし...勃起不全
    数十年ビッグクラブが蹂躙してるのを外から見るのは楽しいけど自国のリーグではやって欲しくないよねパパ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:21:18

    それぞれの階層が20チームあるのはいいんだよ
    問題は…1ゲームで3点取れれば大量得点のゲーム性で
    J1とJ2の昇格降格で三組 J2とJ3に至っては2組で動くから昇格はともかく降格となると来年すぐ上位リーグ復帰は難しく大きく盛り下がることだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:21:23

    優勝争いするにしても代り映えしないし野球にはひりつきがないのぉ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:22:56

    >>3

    世界中が見るプレミアラリーガはともかく比較的海外需要少なくて国の経済規模もむしろ日本勝ってるフランスあたりに大きく負けてるのは流石にシステムで優位とはいえないよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:23:03

    >>5

    >>6

    すみません1億2000万人の日本野球12チームで3億人のアメリカ野球が30チームだから標準値くらいなんです

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:23:04

    >>2

    マサイの戦士騙されない

    日本サッカーの歴史は野球とほぼ同じなのは匂いで分かる


    野球→1871年

    サッカー→1873年

    伝タフ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:23:07

    そこでだ
    昇降格戦をより一般層にも分かりやすくするために
    降格したチームはドカポン方式でチーム名と選手登録名を
    強制改名させることにした

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:23:49

    >>5

    野球の新規参入簡単に考えすぎだと思うのが俺なんだよね

    最近くふうハヤテとか参入したけど

    観客動員数は年間5万ちょいとかになってるのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:24:17

    >>12

    えっ Jリーグも優勝争いするのは基本的に同じチームですよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:24:17

    >>7

    NPBなら県単位の(下手したら地方単位の)人間が一つのチームを応援する

    ところがJリーグは市単位な分応援する人の人数が分散するから結果的に1チームあたりの集客数が少なくなりスタジアム毎の売上が減り資金を回収できないってだけじゃないスか

    サッカー人気と野球人気はそこまで変わらない(なんなら競技人数に関してのみ言えばサッカーのほうが上回っている)関係上これしかないのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:25:08

    >>14

    おいおいアメリカは4大スポーツの3番目で日本は1番なんだから人口ほどの野球ファン基盤の差はないでしょうが

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:25:11

    別にサッカーはサッカーでいいと思うけど定期的にjリーグを見習えみたいな理論がでるの理解不能
    どう考えてもNPBの方が全ての面でjリーグより圧倒的に成功してますよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:27:17

    >>21

    お言葉ですが根本的に日本の野球が日本のサッカーより歴史的に優勢なだけでリーグ運営の能力とは言えないですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:28:36

    >>22

    そんな事は改革に成功して税金依存体質から脱却してから言うべきだと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:28:42

    というか野球はパはソフトバンク、セは巨人が優勝争いに必ず絡むだけで近年強い球団はパなら+日ハム、オリックス、西武、セは+阪神やヤクルト、広島が割と年ごとに分散して優勝争いに絡んで実際優勝するから全体のチーム数考えると大体同じチームとは言えなくないスか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:28:44

    >>20

    なんなら平均入場者数大勝ちしてるから日本の方が野球ファン多いんじゃないスか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:28:59

    >>22

    それを言うなら別にJリーグの方が優秀とも言えないんだよね

    「Jリーグを見習え」にはどっちにしろ繋がらないと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:29:50

    興行的に失敗してる側から成功してる側に対して見習えとか言われても困惑するだけなのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:30:16

    >>22

    むしろ資金難がまったく改善しないJリーグを見習う理由、どこに!?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:30:23

    >>26

    Jを見習えって言ってるんじゃないんです

    世界2位のリーグにサッカーで五本の指に入るリーグを見習えって言ってるんです

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:31:22

    jクラブは赤字体質というけどね
    実は2024年決算の合計値は黒字転換したのん
    数年でめちゃくちゃ改善しててびっくりしたのが俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:32:43

    >>26

    >>27

    >>28

    「Jリーグを見習え」どこに?

    サッカーの本場で上手くいってるんだから野球の本場でも上手くいくって言ってるんだよバカヤロー

    MLBは斜陽だけどプレミアは右肩上がりなんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:34:38

    野球で昇格戦降格戦なんてやったらメチャクチャ揉めると思われるがあのチームを見てみぃ
    毎年アホほど弱いけどファンが応援してるのは今年は巨人に勝って優勝の可能性が0じゃないからなんだ1リーグに18チーム作って上中下で対戦チームを分けてみぃ昇格降格戦で遺恨が産まれて煽り煽られで一気に民度が荼毘に伏すで

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:34:56

    >>21

    お言葉ですがVARはNPBにはありませんよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:34:58

    >>30

    スタジタム建設は行政に頼み、維持費は税金に依存し、赤字になればスポンサーからの特別費で無理矢理赤字に回避し、それでいてサッカーは文化だから仕方ないとのたまうのにサッカーチームは株式会社な事すら知らないヘディング脳を誇りに思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:35:05

    >>17

    年間5万って少ないんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:35:15

    >>14

    人口1000万人に1チームが経営的にちょうどよさげなんスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:36:50

    JはDAZNに首根っこ掴まれてる状態だから33年までに何とか逃げられないようにして欲しいですね…まじでね
    今更バスケットLIVEみたいに月550円とか出来ないし仮に更なる値上げされても共存していくしかないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:37:03

    >>31

    中東マネー依存のポンコツがそんなに誇らしいのん?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:37:18

    ここもまた短絡的にサッカー=Jリーグとしか思ってないアホで満ちている
    もしかしてプロ野球リーグもNPBとMLBしか知らないタイプ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:37:26

    >>35

    阪神とかなら五万人とか多いときなら1日で入ってるんじゃないスか?

    あそこ平均来場者数4万人とかッスよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:37:46

    降格のシステムが降格のないNPBで舌が肥えている日本人には合ってない気がする…それがボクです

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:38:29

    >>40

    全スポーツ界で世界2位の動員数チームを例に出すのはルールで禁止スよね

    上は大谷のいるドジャースだけなんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:40:08

    >>42

    だとしても年間来場者数が1日で負けかねないのは普通に論外だろうがよバカヤロー

    ×1と×約140で同じになるのは流石に終わってるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:40:41

    >>35

    ファーム同士でも少ない方なのん


    Total 332094人

    平均 1234.6人(ハヤテ844.0)


  • 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:41:13

    >>30

    黒字なら自前の資金でスタジアム建てればいいじゃねえかよ えーーーっ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:41:21

    >>41

    まあ気にしないで暗黒期の阪神は「たけし軍団野球部にも負ける」

    と東スポで晒される屈辱を味わいましたから…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:41:35

    >>41

    バスケも昇格降格の入れ替えルール無くなるし日本人に合って無さそうスね

    相撲や将棋囲碁なんかは個人競技でどちらかと言うと格闘技と同じ感じだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:42:56

    >>44

    阪神2軍でも客入りバグってないスか?

    どんだけ根付いてるんだよえーっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:42:57

    共存共栄を掲げるアメスポと比較するのはナンセンスじゃないっすか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:44:17

    >>48

    ホークスの倍くらいあるの改めて見るとイカれてますね、マジでね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:44:31

    >>13

    待て 面白い奴が現れた

    極東のEU圏外で日本人の移籍金は10mが限界のリーグと180mのムバッペを生み出すリーグを比較している

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:44:54

    >>44

    2軍戦で平均3,000人呼ぶ阪神がバグすぎるだけだと考えられるが……


    これ下手するとサッカーだとJ3より多いんだよね

    人気すぎじゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:45:01

    >>45

    ロッテの新球場計画にブーメラン刺さってるのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:45:57

    >>53

    プロ野球球団の本拠地で税金入ってないとこがいくつあるかって話なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:46:07

    >>53

    請われて行くのと拒否されてるのにしつこいのは似て非なるものだと考えられるが……

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:46:09

    ねえ、そんなにスタジアムを建てたいなら税金に頼らずにファンからカンパを募ればいいじゃない

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:46:22

    そもそも本場で成功してるからそのままでも日本でも成功するって意味不明じゃないスか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:47:00

    >>56

    それは在りし日の広島東洋カープのことを…

    あの樽募金って実際効果あったんスかね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:47:07

    >>56

    はい、だから署名を募りましたよ! ニコニコ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:47:35

    >>51

    すいません クソゴミクソボケジャワティーMLBが蛆虫だからポスティングとかいう謎システム通すんで言い値で売れないんです

    意味不明を超えた意味不明 契約で保有権持ってるのになんで言い値で売れないんだよバカヤロー

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:48:43

    >>53

    プロ野球の球場は費用を負担するだけの価値があるから問題とも思っていない

    後ワシが知らないだけかもだけどサッカースタジアムってサッカー以外の用途で使われてるところあんまり見たことがないのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:48:56

    まあ移籍するならJで結果残してから行けって思ったね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:49:44

    野球で昇降格システムやると移籍制度をメチャクチャいじることになりそうなんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:51:24

    >>62

    国内リーグスキップする選手がむしろ野球側で生まれつつあるのは大丈夫か?

    いよいよ高卒直MLBや米大学行きも出てきたし下手に成功したら一気に流れそうでガチ目に不安視してるのが俺なんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:52:07

    野球も野球でmlb見習って自動FAの導入とか言われてるけど30球団ではなく12球団でやってもキムショーが産まれるだけじゃないかと思うのがこの俺尾崎健太郎よ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:52:37

    よくわからないから的外れだったら申し訳ないけどそもそもJリーグみたいな制度にする場合ユースとかも導入したりとか野球界の抜本的な改革しなきゃならなくてだいぶめんどくさいことにならないスか

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:52:56

    >>63

    MLBとの距離が縮まってドラフトという内輪ノリが通用しなくなりつつあると思うのが…俺なんだ!

    92万円蛆虫とかその最たる例でしょう

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:54:09

    >>66

    はいそうですよ(ニコニコ

    ぶっちゃけそっちの方が良くても動かすコストと上の頭の固さで無理な話なんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:54:13

    >>48

    うーん今年から新球場になって前より格段に行きやすくなったしその関係か二軍戦でも何かとイベントやったりしてるから仕方ない本当に仕方ない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:55:19

    >>67

    アレはむしろポスティング制度で出ていくのを相応の値段つく選手じゃなきゃ球団が認めなければいいだけだから対策は容易じゃないスか

    なんなら戻ってくる時に一定期間向こうでやってないと元の球団しか交渉権持たないようにすればいいだけだしなっ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:55:20

    >>55

    お言葉ですがロッテが千葉県にお願いしてお金出してもらう立場ですよ

    数百億円出してもらって「請われて行く」は流石に天狗すぎと思われる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:55:58

    世界2位のNPBでさえMLBに選手もファンも取られまくってるんだからJリーグの立ち位置考えたら地獄すぎて涙が出ちゃうよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:56:08

    >>69

    えっ阪神って鳴尾浜から移動してたんですか?

    まいったな…本気でヤクルトロッテ日ハムの二軍球場移転の話は聞いてたのに知らなかったよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:57:08

    >>60

    …で、ポスティングの制限がリーグ規模の話とどう繋がるんです?

    3は昇降格での話はより規模のデカイ五大が適切だと話してるだけだと思われるが…

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:57:41

    >>72

    サッカーは代表戦がメインコンテンツみたいなとこあるからね!

    極論代表強化のためにリーグがあるのさ!

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:58:04

    >>73

    ちなみに巨人も移動してるのん 移転ラッシュだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:58:36

    昇降格争いって一昨年のパルちゃんみたいに実況してて死ぬほど面白いけどスポンサーの撤退が産まれるのは狂気の沙汰だと思うんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:59:22

    >>75

    …野球も近年はアメリカ除けばWBCが一番になりつつありますね(パンッ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:01:31

    CS争いでさえ未だに2位や3位のチームが日本一になるのはおかしいとか言ってる蛆虫がいる以上昇降格制度なんて導入したら大変なことになりそうのんな
    観客数に関しては一軍との試合が見られるなら初年度楽天でも平均1万人以上入ってるしチーム数を多くすること自体はさほど問題ないとは思われるが…それ以外の問題が色々出てきそうなのん

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:01:56

    >>67

    日米間でさえ色々選手の輸出入で面倒な事になってるのに地理的にも言語や文化的にも近くに競合がわんさかいるヨーロッパでドラフトシステムなんてできる訳ねぇんじゃねえかと思うんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:02:06

    >>73

    はい!移転しましたよ

    鳴尾浜球場は海沿いの辺鄙なとこにあったけど新球場は阪神大物駅の目の前なんだ行きやすさが深まるんだ

    ちなみに客席もかなり増えた上にナイター設備も完備されたらしいよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:03:04

    >>80

    はい!そうですよ!(ニコニコ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:03:35

    >>71

    野球チームの移転は2軍から何からあちこちで誘致合戦起こしてる事を理解できないヘディング脳は俺には理解不能

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:03:41

    代表に関してはその後の還元に繋がるのがデカく無いっすか?
    一番恩恵を受けてるのがドジャース?ククク…

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:04:57

    >>76

    巨人もジャイアンツ球場移転してたんっスね

    >>81

    ワシの推しのヤクルトもやっとスタンド付きの二軍球場が出来るから楽しみですね…本気(マジ)でねグッ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:05:38

    メジャー移籍に関しては給料的な面も絡むと日米経済的な影響もあるのん
    ま、これに関してはサッカーも同じなんスけどね

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:06:06

    >>86

    サ蛆リーグ…糞

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:06:08

    >>77

    サンガみたいにスポンサーが大手を超えた大手ならマイペンライだけど地方チームとかだとマジで悲哀を感じますね…

    任天堂 au 京セラ 大和証券 京都銀行 ワコール 堀場

    がユニフォームのスポンサーを支える ある意味最強だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:08:18

    チームの名前に親会社の名前が載せられない…謎
    …と言っても世界的には親会社の名前載せられるリーグの方が希少ですからねぇ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:09:24

    >>79

    ワシはDHにリプレイ検証不要ッバントさえあればそれでいいの老害だけど仮に降格あっても影響は少ないんじゃねえかなって思ってんだ

    ファンも固定化しすぎてて降格したからって今更応援しないってないんじゃないっスか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:10:17

    >>83

    そもそもロッテの新球場は同じ地区に移転するから誘致合戦もやってないですよ

    野球ファンなら知っていると思われるが…

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:10:21

    >>89

    これに関してはサッカー界全体での取り決めみたいなもんでもあるからJの一存でどうこうできるもんでもないんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:10:30

    >>89

    もしかして企業名=チーム名みたいな扱いになってるNPBって相当異質なタイプ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:11:32

    >>93

    あたぬか 端から見れば実業団スポーツみたいなもんですよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:11:59

    >>90

    ふぅん、そういう意見もあるのか

    まあ試しに導入するにしても色々準備もいるしだいぶ遠い未来のことになりそうのんな

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:13:23

    >>75

    予選敗退→W杯出場を成し遂げた頃と比べたらもちろん強くはなってるけどベスト16で足踏みしてる停滞期なんだァ

    ベスト8・4と最高成績を更新してガチで優勝に手が届きそうになったらサッカー熱は数段上がると思われるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:14:09

    >>93

    "NPBが異質ッ"というより"NPB発ッ"という感覚

    韓国や台湾にも広がった'東アジア型企業チーム"の経営

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:15:35

    昇格制度って興行というか今の社会には割と合わないと思ってんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:16:08

    降格がないと経営が安定するが、下位に沈んだ方が選手の年俸抑えられて黒字になるっていう逆転現象が起きるんだよね

    日ハムなんて6位の時は黒字だったのに2位になった去年は赤字になったんだよね、ひどくない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:16:09

    >>97

    中日ドラゴンズとか阪神タイガースとか冷静に考えて初見で名前読むと「所在」どこへ!なんだよね

    慣れの恐ろしさを感じますね

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:17:04

    >>100

    ちょう待てや

    中日はともかく阪神はごりごりに地名やろが

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:17:34

    >>95

    正直野球ファンなんてそこら辺のグラウンドでやってる小学生の試合すら見る異常野球愛者だからすでにファンの球団がJ2J3に相当する所に行っても気にはしないと思うんだよね

    新規のファンの獲得は難しくなるよね…新規のファンは

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:17:51

    スポーツは文化だのなんだの言ってるけど結局企業の興行ですからね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:18:39

    >>100

    お言葉ですが阪神は地域の呼び方に基づいてるから普通に分かりますよ

    オリックスバファローズが一番ヤバイんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:18:55

    >>99

    均衡を破壊して弱き者は去れ!するから1部のチーム数過剰にならなければレベルは上がるはずなんだよね

    あっ今”Jリーグ”に”レベル”!?って思ったでしょ これでも定期的にアジア王者に輝くアジア三本から五本くらいの指に入るリーグなんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:19:06

    という本場も赤字で異常なオイルマネーないと成り立ってないんスよね
    じゃあ日本では無理過ぎるって事やん…

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:20:18

    >>103

    「所詮興行だから~」が嫌い。

    野球界が文化に冷笑してきたツケが競技人口に表れてると思います

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:20:20

    また蒸し返すようであれやけどJリーグ規格のスタジアムは天然芝維持の関係でどうしても市民開放が難しいのも難しい問題だと思うんだァ
    もう少し一般の人もオフシーズン貸し切れる金額に落として楽しめるようにするのが市民との距離を縮めるにもいいと思われる

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:21:06

    なんか韓国でもJリーグと同じ仕組みらしくて韓国リーグキレられてるらしいのん…

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:21:32

    >>96

    待てよ。むしろグループリーグ安定して突破できると思われてる時点でかなり前進してるんだぜ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:21:51

    >>104

    ちなみに韓国KBOと台湾CPBLは企業名+チーム名のチームしかなくて地名はどこにも入ってないらしいよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:22:40

    >>108

    というかJリーグって週に1回ぐらいしかやらないからそのスタジアムはもっと他用途に使いやすい気がするのが俺なんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:22:45

    >>111

    ぶっちゃけ台湾狭いからどこでも同じじゃないスか?

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:22:57

    >>59

    署名じゃなくてカンパしろよえーっ!?

    なあなあでお茶を濁して税金にすり寄るのは好感が持てない

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:23:27

    今年NHKで独立リーグの高知ファイティングドックスの特集見たけどああいう事やってるなら地域密着と謳って良いよねパパ

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:24:20

    >>113

    殺すだけではすまない

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:25:30

    >>116

    WBC台湾がんばれ!中国無様すぎて(予選敗退)もう死んでくれって思ったね

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:25:40

    >>108

    前にうちの会社の草野球チームでマリンスタジアム借りて試合やった事があるんだよね(プロと同じ球場で試合ができて)楽しくない?

    用事があって行けなかったワシに悲しき過去…

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:26:00

    Jリーグは税金云々より手入れだるい天然芝じゃなくて手入れ簡単な人工芝をとっとと認めるべきだと思うのん
    これがあるなしで維持費も他への使用もだいぶ簡単になると思うのんな

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:26:50

    >>117

    中国がぶ…無様なのはどっちも同じでリラックスできますね

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:27:56

    >>60

    む…ムバッペが出てくるリーグ市場とNPBの比較した方が昇降格制度については分かりやすいかもしれないって話じゃないのん?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:29:48

    芝の管理ならJRAの馬場造園課に技術指導してもらった方がいいんじゃねえかなって思ってんだ
    スポーツの芝管理だとあそこが一番じゃないっスか?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:30:59

    どちらかと言えば昇降格の有無よりNPBのバランス取りたいのかそうじゃないのかわからない部分の方が気になるんだよね
    給料の合計上限の有無や弱き者…のドラフト優遇とか戦力均衡したいのかそうじゃないのかわからないんだ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:32:12

    >>121

    えっNPBと比較するべきはリーグアンという話に対する

    NPBの移籍金Max70億ぶ…無様という反論に対して

    NPBにはポスティングシステムがあって移籍金自由に決められないからそこの比較はアンフェアだろバカヤローって反論なんじゃないのん?

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:36:04

    >>112

    そういうパイをBリーグが良い感じに取ろうとしてるんだよね

    市民向けのジム併設・程よい広さのスタジアム・貸し切りをしやすい金額設定が市民の距離を近づける 

    ある意味地域密着だ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:37:22

    >>119

    あと屋根ッスね

    別に欧州にはそんな規定ないんだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:39:08

    >>124

    Jじゃなくて五大が適切→プレミアラリーガどころかリーグアンにも負けてるのによく言うよ→面白い奴が現れた リーグアンはムバッペのリーグだ

    日本ナンバーワンスポーツのNPBとの比較ならそっちがまだ適切でしょう

    →''ポスティングの話で反論''!?

    話の文脈が全く掴めないんスけど…いいんスかこれ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:40:17

    >>127

    極東のEU圏外で日本人の移籍金は10mが限界のリーグ←これNPBのことじゃないのん?

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:43:41

    >>128

    まさかサッカーでの10mが常識としてユーロもしくはポンドを指すことも知らずに喋ってきたタイプ?そこまで何も知らずに適当な愚弄してたマネモブに反論しようとしたワシが悪い案件っスね

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:46:24

    そもそも昇降格制度になんの魅力も感じないのん

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:51:20

    >>128

    上で解説したからワシは堂々主張してやるのんな

    自由市場で10〜20億円が限界のリーグと最高で250億が生まれるリーグ、どっちがNPBと比較に向いてると思うのん?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:54:46

    UEFA傘下でないJリーグ… 糞

    AFCなんてアジアローカルでやっても世界一を決めるUEFAチャンピオンズリーグに出られないから何にもならないんや

    日本人が欧州のクラブを買収してそこでやればいいんじゃないんスかね
    インドネシアとか中東の金持ちはアジアなんかにこだわらずに欧州クラブを買収しているしなっ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:56:10

    そもそもの話としてACLの参加要項の中に昇降格システムがあることが入ってるから廃止は絶対ないんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:56:32

    違う国でスポーツも違うリーグを比べる必要ってあるのん?
    同じ国や同じスポーツと比べるならわかるんスけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:57:21

    NPBの昇降格導入について議論するには弱点がある
    12番目のチームと13番目になるチーム(オイシックス、くふうハヤテとか)の力に差があり過ぎることや

    j1最下位とj2首位を入れ替えるのとは次元が違うと思われる

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:00:29

    >>135

    そもそも二軍はNPBの育成組織であって別の組織でもなんでもないから昇降格の話と一切被らないですよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:01:45

    >>133

    ACLに参加しているフィリピンリーグとかシンガポールとかは1部しかなくてその下は即アマチュアで昇降格制はありませんよ

    半分くらいの国では昇降格制を採用していないんだなァ

    インドだってAFCに文句言われて圧力かけられるまでやってなかったし、韓国も昇降格制を機能させないでいたんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:02:39

    >>136

    お言葉ですが独立リーグ首位とNPB最下位でもとんでもないレベル差がありますよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:03:11

    >>132

    まあサウジトップ層なら下手な4大のどっかと戦うよりも厳しい戦いだからマイペンライ!

    一方でJリーグ全体の市場価値上昇には繋がらなそうでリラックスできませんね

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:06:22

    そもそも論でアジアのプロリーグでまともな規模のリーグを持つ国が少ないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
    日本だけっスね、3部まであって60クラブもあるプロリーグってアジアでは異常な規模なんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:08:05

    大抵のアジアのプロリーグは2部制で1カテゴリーに8から10クラブ程度の20クラブくらいで戦ってるのん
    3部以下はアマチュアな国だらけで日本だけが3部制で60クラブとかデカイんだなァ

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:09:40

    >>15

    日本における野球とサッカーの歴史じゃなくてプロ・リーグの始まりと思われるが……

    Jリーグの始まりは1993年に対して現行のプロ野球である日本職業野球連盟と1リーグ制開始は1936年だし今のNPBが発足してからの2リーグ制も1949年決定と大まか半世紀近くの差はあるんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:11:49

    横浜とか今や人気のAクラス常連だけど昇降格制度あったらアマチュアレベルまで落ちてた可能性もあるんだよね

    リーグの市場から北海道や横浜のような大都市が抜けるリスクと釣り合ってないように思われるが…

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:13:54

    仮にNPBを昇降格制にするとしてどこを新しく加えるのか教えてくれよ
    独立リーグ…?冗談だろ
    二軍どころか三軍とどっこいぐらいのとこ入れて成り立つ訳ねぇだろ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:18:00

    Jリーグファンは優勝争いよりも降格争いの方が盛り上がるとか言ってるけどそうなったらスポーツリーグとして終わりだと思うんだよね
    プロ野球で例えると中日とヤクルトの最下位争いをファンが大真面目に楽しんでいる状況でしょう

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:18:47

    >>143

    その代わりTBSベイスターズみたいなチームがずっとリーグに残る可能性があるのん

    あれを立て直さなくても制度的には何年でも居座れるんだ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:27:04

    >>145

    来季どちらが大学リーグや独立リーグに転籍するかを賭けての勝ちの奪い合いですよ

    しかも選手は全員FA権を持った状態のんな

    まっ優勝争いより、というのは戦力差が比較的つかないJならではの個人の見解なんやけどなブヘヘヘ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:32:15

    NPBは一生のうちに応援してる球団がリーグ優勝か日本一してるところぐらいはほぼ間違いなく見れるのが嬉しいよねパパ

    ワシの応援してたジェフユナイテッドは…哀

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:39:57

    >>148

    まっルヴァンカップ連覇してるからバランスは取れてるんだけどね

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:42:34

    わりと地域経済の打撃がやばいを超えてやばいんスかね?

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:44:53

    シマキンくらいにでかいスタジアムがあるのに降格してる雑魚は悲哀を感じますね

スレッドは8/19 21:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。