- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:05:38
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:09:06
桐乃の父ちゃんみたいなのまだマシだったよな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:19:00
アレを更に酷くしたのが、ウチの親父だったなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:19:35
当時は本当にあやせ氏みたいな価値観の人が多かった。親世代なら尚更
桐乃パパみたくちゃんと説明すれば理解してくれるしトラブル解決の為なら息子に自分が提供できる情報をあげたりしてくれる(※コッテコテのツンデレ反応付き)なんてのは子の為ならという親補正込みでも相当珍しかったと思う - 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:21:47
まさかCVマダオで『こ、これは貴方の為なんかじゃないんだからっ!勘違いしないでよねっ!(超意訳)』を聞けるとはなぁ……ニコニコで配信見ててコメ欄の連中と爆笑した思い出
- 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:25:33
2000年後半〜2010年代前半だもんな、俺妹
- 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:27:23
- 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:28:37
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:31:06
いやこの時代は作中設定より大分マイルドで作中の価値観は結構時代遅れだったよ
やばかったのは宮崎勤事件を引きずりまくってた90年代から00年初期 - 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:32:18
あの時代は京アニのおかげでアニメ文化がだいぶ大衆寄りになったあとだからな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:38:25
それでも、オタクってだけで馬鹿にする連中まだまだ多かったけどね…
まあ、そういう連中ってだいたい、底辺私立以外受ける所無いようなアンポンタン共だったけど - 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:43:12
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:13:20
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:40:34
- 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:41:39
てか父親はかなりまともやったろ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:06:48
- 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:09:25
人権の向上ってホントにあるんだなと実感するこの数十年
今虐げられてる属性もそのうち当たり前になるのかもしれんね - 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:10:25
- 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:12:59
オタクの側も相当薄まったけどね、昔の方がいわゆる萌えアニメ、エロゲは濃かった(キモかった)
- 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:14:08
作中でもむしろオタクが理解されてきた頃って表現だったはずだけど
桐乃は未成年だからダメって話だし - 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:18:57
- 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:20:34
伏見つかさのオタクトレンドの先端とらえるセンスってあんまり語られなくない?個人的にはセンス良すぎるだろというか先見性スゲェってなってた
- 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:26:00
麻奈美推しだったから恨みしかない
- 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:27:58
- 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:52:07
- 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:15:29
- 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:21:45
俺妹はまだ良い時期やなけいおん後から割と雰囲気変わった
その前のハガレンハルヒ当たりからちょっとずつ良くなって来たと思うけどね
それ以前は…うーん - 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:23:17
よくよく読み返したら中坊がエロゲー持ってる点について怒ってたなポリスパパ
アニキの高坊はお見逃しだったが - 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:29:45
- 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:32:07
あの年でエロゲはまずいと今でも思うよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:33:55
今だったらエンディング変わったのかな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:34:10
まあそもそも桐乃が中学生だから当然よな・・・
- 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:37:48
今の時代はR18ゲームのエッチな作品買ってそうなキャラでもプリペイドカードを買ってきましたとかにして誤魔化してるから、直球にエロゲ買ってますはたしかに古い表現ではある
- 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:54:46
スレでも言われてるように、オタクがガチで迫害対象だったのはスレ画から10年以上前の話
スレ画の時期は差別とは行かなくても親世代やクラスのリア充層からはキモがられたり白眼で見られる事は普通にあった時期
クラスカースト上位の桐乃がオタ隠しするのは自然な時代でもあった - 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:04:06
そういえばエロゲ業界はだいぶ衰退したよね...
- 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:11:41
いうて俺らも萌え補正で可愛いオタク女キャラは好きだけど現実のデブス豚丼腐女子弱女はゴミのような扱いするしネットでもキッツイ事言うしそんなもんや
- 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:27:20
このくらいの時代に人を趣味や趣味で差別するなと憤ってた友人が今じゃVを見ているような奴は云々と馬鹿にしていてなんか悲しくなった
- 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:42:19
SNSの普及で世間がオタク以外の攻撃対象を見つけやすくなって矛先がそっちに向いただけなんじゃねえかこれ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:42:28
- 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:44:25
今や親世代が普通にアニメ見てソシャゲやってる時代……
いや、帰省したらもうすぐ60の親父が原神やってたのは死ぬ程たまげたわ - 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:48:27
- 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:52:22
- 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:57:53
- 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:06:27
バブル期にオタクが幼児を誘拐殺人する事件か何かがあってオタク=犯罪者予備軍って扱いになってたのは知ってる
- 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:07:52
- 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:10:15
個人的な主観としては電車男の映画化&ドラマ化でそこから数年前のオタク迫害の空気が延長された感がある
当時中学生だったけどドラマが放送された途端にアニメ漫画ゲームの話をする人間がオタクのラベルを貼られ始めて仲間内以外で一切その手の話が出来なくなった - 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:11:48
新潟のド田舎出身だったが、この小説1巻が出た2008年は確かにまだオタクに対する風当たりが強かったと思う(まあ地元ではバカにするような風潮も余り無かったが)
2009年のけいおんが放送された辺りから中学校でも大分オタク文化が許容され女子も結構この手の話に食いついてた。
俺妹のアニメ化(2010年代)の時にはもうオタクは結構認知されてた気がする。
小学2年の時に初めて買ったページが色褪せたシャナのラノベが実家にあるが、これを見るとこの文化が広まって良かったなあと思う - 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:14:05
- 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:21:44
桐野が否定されてたのはオタク趣味ではなく、中学生の女の子が18歳未満は禁止のゲームや本を趣味にしていたという話だからな
これに関しては兄貴ですら父親と綾瀬の主張が全面的に正しいと言ってたぐらいだし
当時のコメ付き動画でも「頭が固い」とか「別にいいだろ」みたいな主張もあったが、大多数が「そりゃそうだ」「まあ18歳未満は普通に駄目だよな…」って言うぐらいの良識的なコメントばかりだった - 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:24:35
桐乃は外だと陽キャグループでオタク嫌いの意見にも合わせたりしてたからオタク隠してるのは単なる自業自得よ
- 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:29:38
まあ18禁は全く擁護出来ないが気持ちは分かる
あの時のエロゲーって結構面白いものが多かったもん
そんでオタクも認知されて来ていたから、単なるオタク批判の話では物語のインパクトが足りなかった
だから18禁のゲームとか少し行き過ぎた内容にするしかなかった
僕は友達が少ないの金髪ヒロインも似たような感じだった気がする - 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:42:47
いい年して未だに学歴しか誇れること無さそう…そんなんだから馬鹿にされるんだよ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:44:23
ラブリーマイエンジェルあやせたん
- 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:57:49
- 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:59:28
この頃のお前ら可哀相だったよ
- 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:01:50
影響あるって言うかその辺が積極的にオタク=ヤバい奴って吹聴してたし
コミケの幕張メッセ事件みたいにオタク全体に負のイメージ持たれてた
今のネットとオールドメディアの対立だって元も正せばこの辺りの時代に苦い思いをしてた層がマスメディアに反感持ってるってのが多分にあるし
- 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:01:57
- 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:04:07
- 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:04:12
- 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:08:07
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:09:45
いい歳した大人がセーラームーン好きですなんて親戚の集まりで言おうものなら性犯罪者扱いされたっておかしくない時代だったな
学校に美少女キャラのキーホルダーなんてとてもつけてらんない時代よ
アニメにゲームなんて成人するまでに卒業して当然。大人の趣味は酒、たばこ、パチンコ、競馬、キャバクラ、車にバイク、ゴルフにスキーその辺に金かけてそんで女釣って結婚しろ、そんな時代だな
1990〜2000年代は - 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:10:03
いつからか百合も増えたよなあ・・・
- 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:12:25
沙織嬢は気遣いができる大人のお姉さんだから・・・
- 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:15:44
あの時期のエロゲは伝記ものとか混ざってるシナリオに凝ったエロがおまけみたいな作品が多かったよ
- 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:15:50
ないのは人権じゃなくて協調性じゃないかな
- 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:16:46
俺妹同期ってインデックスさん一期とかだっけ
- 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:18:12
桐乃下手したらエロゲの頃のなのはにFateからハマって全年齢向けのなのはシリーズやFGOまで追っかけてるタイプなのかな?
- 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:18:44
エロゲ界隈
まさか対魔忍が令和超えて続くと誰が予想しただろうか - 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:20:06
- 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:22:44
中坊がエロゲなんざすんな
エロFlashで我慢しとけ - 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:23:08
- 72二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:24:19
メルル=なのはと考えたらそうかもしれない
- 73二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:26:17
うちの家ではナルトとBLEACHも見れなかった・・・
- 74二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:29:13
なのはから二次創作ハマってゼロ魔とか禁書とか色々やってるうちに『まどマギ』という怪作が…
- 75二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:33:45
- 76二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:03:05
オタクはいくらでも叩いていいという土壌を作られてた
情報戦において日本人がボロ負けして、踊らされてたんだよ
猟奇殺人をやった人物の部屋にオタク向けコンテンツがあったかどうかなんて一般人には知りようがない
プライバシー保護された証言している人物が本当に犯人の関係者かなんて一般人には知りようがない
これらを自由に作れた時代のマスコミはやりたい放題だっただろうな - 77二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:12:32
- 78二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:24:21
- 79二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:35:48
BGMに夜空ノムコウみたいなのあるよな
- 80二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:42:46
その反動かわからんけど最近はオタクを少しでも批判的に語ると大勢で徒党を組んで叩くみたいな流れがあるのはまあまあ遺憾
キモいことはキモいだろ二次元に拘って存在しないものを崇めてるんだから
そこを崇高な趣味みたいに誇ったらそりゃ引かれる - 81二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:43:14
- 82二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:46:59
まだアニメゲームが好きというだけでオタク認定はされるけど、好きなジャンルの内容があからさまだったりオタクへの偏見がよほど酷い奴じゃなければ迫害や白い目ではあまり見られなくなってきた過渡期だったイメージ。
- 83二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:49:36
一昔前のオタク文化(特にエロゲ)を知らないと楽しめない作品だなーと思った
あるあるネタも多いし - 84二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:54:24
オタクでも見た目に気を使ってちゃんと話しが出来る人は全然大丈夫なんだよ。
- 85二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:23:05
この作品の時点でだいぶ認識が古いタイプだから本当にヤバいのは90年代から00年代初頭やね
- 86二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:24:51
アニメの放映が2010年だけど、この時期にはある程度の「個性」として認められてた時代だと思う
- 87二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:39:27
- 88二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:43:04
まあそれはそれとしてこの作品の結末が一番世間から白い目で見られるだろ…ってレベルなのは言わないお約束
- 89二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:49:12
作中作のパロディ元ネタで伏見つかさがどの時代に1番オタクやってたか考えるとまぁしゃーなし
らきすたとか俺妹あたりからオタク肯定しだした印象あるからこの世代のオタククリエイターは相当肩身狭かったのかもね
その前の世代だとエヴァだったりビバップ劇場版だったりオタクには冷たい印象
デジ子が目からビームでオタク焦がしてたのをロリ神レクイエムでパロディしてロリコン焼いてたのみたときはなんか懐かしい感覚だったわ
- 90二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:50:58
中学生の頃普通にアニメ見てただけで姉とかにキモいだのオタクだの言ってたくせに月日が経ってその姉が平然とアニメ見てて面白いとか親に教えてる姿見ると腹立たしくなった時あったな『どの口が言ってやがる!』って気持ちだった
今はそういうのは無くて仲良くしてるけど
2000年代と比べると令和は本当にオタクにとって良い時代になったと思う - 91二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:52:55
- 92二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:40:25
今の風潮も古い価値観を否定すると最先端走ってる気分になれるという逆張り精神だけでオタク擁護してるに過ぎないと思ってる
- 93二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:43:50
「オタク趣味を攻撃しないであげてる俺/私って多様性に寛容で古い人より優れてる!」って思いたいだけじゃないかな
- 94二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:46:57
まあ結局は周りに許されようがキモがられようが好きには関係ないよね
- 95二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:50:44
逆張り精神やべぇのはお前だろ…
- 96二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:03:35
いうて古いものを否定したがるのはいつの時代もそうだし
というかそもそもオタクを心底嫌いでいじめていたというよりかは周りが雑に扱っていたから自分も便乗したってのがほとんどじゃない?
要は今も昔も流されてるだけで評価なんてされてない - 97二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:03:58
- 98二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:18:51
- 99二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:22:03
2010年は今よりアニメに対する風当たりが強かったけどハルヒやけいおんで少しずつ世間に馴染んでる時期だったな
- 100二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:34:34
(ツイ消ししたから残ってないやつなんだけど)
「電車男の美術で使用するオタクグッズを貸し出したけど返ってこなかった。数年後に撮影の打ち上げのビンゴ大会の景品になったことを知った。」なんて話もある - 101二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:38:19
もう一回り前だとオタク=犯罪者予備軍みたいな扱いだったからこれでもマシというね
メディアがテレビ一強だったから反論も出来ずに叩かれ続けた
今でも和田アキ子みたいな化石が残ってるけどあれがデフォの時代 - 102二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:59:29
トクサツガガガ…てれびくんorテレビきっず焼きイモ事件…
- 103二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:04:00
こう言っちゃなんだけど今のネットの人って弱者だけど権利が保障されてだんだんデカい面しだすようになった人嫌うけど
オタクだって立派に同じ歴史辿ってきて同じことやってる存在だっていう自覚が欠如してるのがちょっとね…
- 104二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:07:47
中学生でエロゲはエロ本より悪影響かも…
- 105二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:16:31
- 106二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:31:18
いわゆる「宮崎事件」やね
犯人が所持していたコレクションの一部を盛大にクローズアップしてメディアが「オタクは犯罪者予備軍!」ってレッテルを貼ったらしい
産まれる前だから知らんけど
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件 - Wikipediaja.wikipedia.org - 107二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:35:34
見てた当時は特に違和感なかったけどだいぶ時代も変わったもんだな
まさか俺妹が史料になるとは - 108二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:38:11
- 109二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:40:39
- 110二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:02:53
エロ本はあってもエロゲーの無い時代があったから、昔はエロゲーの購入に年齢制限が要らなかったんだってね
作中の時代はアウトだけど - 111二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:09:22
底辺と比べてマシ扱いしても……
- 112二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:13:08
- 113二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:23:02
いうて俺妹の頃には割とましになってたと思うけどな、CCさくらやってた時ぐらいが一番ひどかったと思う
それ以前はそもそもアングラすぎて叩くより無視の方向だったし、それ以後はネットでじわじわ人口増えて隠れオタ多かったし - 114二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:39:33
このスレ見てる皆虐げられた記憶がありそう…
- 115二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:46:41
今は良い時代よね
漫画アニメ趣味ですって言っても特に何も思われないし、クオリティ高い作品多い上にサブスクやオンラインとかで公開もしてくれる、snsとかで同好の士も見つけられる - 116二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:51:36
情報源が閉じてるから偏見がまだ抜けきってないんだ
- 117二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:53:47
- 118二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:54:08
さてなんか懐かしい流れなのでおっさんが一人語りでもするか・・・
宮崎勤事件後の2000年初期まであたりが一番偏見がひどい時期だったな。
当時のカードキャプターさくらとかおジャ魔女どれみを大の大人の男が好きなんて言おうものならもう周辺の目が偉いことになる
今でこそありえないけど当時は撮り鉄とかのが遥かに人権あったよ。一応アウトドアな趣味だったからね(当時は撮り鉄って言葉より鉄道ファンとかのがメジャーだったけど)
一応宇宙戦艦ヤマトとかガンダムとか特撮オタもそれ以前からいたけどこの辺はなんというかあんまり女性がメインで絡まない作風だったから扱いとしては「いい歳した大人が・・・」みたいな目で見られる程度かガン無視だったね
明確に変わったのは京アニが涼宮ハルヒの憂鬱をアニメ化した時だな。あれで深夜アニメがかなり一般層に広がった。それまで高校の学園祭でアニメのOP踊るなんてありえなかったし、今でこそ珍しくもなんともないけど深夜アニメのOPがMステのランキングに登場するなんて考えられなかった。だかららき☆すたのもってけセーラー服がMステのランキングに登場した時なんかはニコ動とか2ちゃんねるで軽い祭りになったもんだ。
けいおんの影響で実際の部活動でアニメソングやったりするのがメジャーになったし、このあたりから親世代以外は深夜アニメに偏見を持たなくなった感じだな
まぁエロゲーやってますっていうと女子に引かれるのは変わらんのだが・・・・
まぁだいたいそんな感じでその後に俺妹が話題になった感じだな。今のやたら長いタイトルのラノベの先駆者だったな - 119二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:56:42
今でもプリキュア好きって言ったら割と白い目で見られるからあんまりそういう層への風当たりの強さは変わってないと思う
- 120二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:57:28
あの頃の同窓会みたいになってる
- 121二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:58:01
物語の内容から現実察するには時代において昔過ぎて聞く気もないので…
とりあえず妹殴らせろ - 122二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:28
- 123二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:03:30
ゲーム脳とかいう似非科学が堂々とPTAによって広められてたりしたからなぁ
当時親にお手玉やらされて何事って思ったわ - 124二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:07:47
- 125二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:09:25
- 126二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:10:48
- 127二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:19:46
でもぶっちゃけオタク自身オタクに厳しくなかった?
オタク出身の漫画家やアニメーターも当時のオタクは問題あったり変な人物に描写することもあったし
オタクたち同士でもなんかオタクきめーな、またお前らかあみたいな今思えば何故?ってくらいお互い厳しかった気がするべ - 128二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:28:05
大正義ジャンプのいちご100%とToLOVEるは許されてた?
- 129二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:30:42
桐乃はいくらモデルで稼いでるとはいえ注意すべき浪費癖だったよなぁ
- 130二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:35:43
- 131二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:36:32
女児アニメは無いわwwwって空気は確かにあって特に学生の間に強かった
スマイルプリキュアとプリパラの頃から少し許されて始めた気がする - 132二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:41:10
まぁ20年ほどあれば常識も色々変わるわな
昔は新幹線でタバコ吸えたし、仕事中に机の上に当然のように灰皿あったし
なんなら更に上の世代は教師がタバコ吸いながら授業して生徒にタバコ買わせに行かせたりしてたからな
今なら懲戒免職モンだわ
昔はのぅ・・・映画館は一回お金払えば見放題じゃったんや・・・ - 133二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:43:42
- 134二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:44:23
- 135二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:46:41
- 136二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:49:17
昔のフルプライスのエロゲって8000円台とかざらだったからよく当時のオタクはこんなのポンポン買ってたな…と驚いた記憶
- 137二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:49:33
- 138二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:53:17
- 139二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:53:59
あとスレチかもしれんけど、日韓w杯とかあの辺でネット民の信用が無くなった印象だわ
某局の「韓日w杯」表記とか「日本の震災をお祝いします」
そんで異様なブーム推してて、ドラマ内の小道具で日本海を東海表記してたり
そう言うメディア不信の中で起こったのが参鶏湯事件なんだよな
原作で病人の看病に使われていたおかゆが韓国料理の参鶏湯に何故か変更されて、その後からニュースやグルメ番組で参鶏湯が推され出して
「あ、コイツらマジでコンテンツをステマに使ってんだ」
「アニメで原作改変してまでやってんじゃねぇぞふざけんな!!」
って散々迫害してきたアニメまでステマに利用されたオタクがキレた
- 140二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:56:38
- 141二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:59:18
夜明瑠璃のアニメ色々と言われてるけど、OPは好きだったよ…
あと当時キッズだった自分はGIFTに脳を焼かられた
EDがいいんだ、今もたまに歌う - 142二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:59:59
名探偵コナン 連載開始1994年
今年映画で100億達成したタイトル - 143二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:03:27
ガチでヤバイ時代はそもそも『女オタク』がオタク界隈でも透明化されてガチで存在そのものが認められてないって感じだったから俺妹時代はまだマシなんだよなあ
- 144二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:04:23
あの時代のオタクは〜って言ってる人ほんとにあの頃知ってる人?大学生とか新社会人とかの年齢じゃなくて?
俺妹の頃はもう割と受け入れてたし市民権もあったろ
人権ないなんてレベルはデジキャラットやギャラクシーエンジェルが流行ってた頃 - 145二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:06:02
- 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:12:32
いまでもアニオタが鉄オタ叩いてるの見ると苦笑するわ
- 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:14:54
ゲームやってりゃ馬鹿になる
人を殺すゲームやってりゃ殺人をする
エロゲー、女児アニメにハマってりゃ性犯罪
オタク趣味は精神に悪影響を及ぼす
マスコミメディア親世代が当然のようにそう語る時代は確かにあったな
俺妹よりは流石に前だけど - 148二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:15:14
- 149二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:19:34
ちなみに大正時代は小説にハマるやつは小説と現実の区別がつかなくなるってどこかで聞いたことある話があったらしいよ
大正あたりの文学はいまではすっかり王道で高尚な扱いなのにね - 150二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:26
アニメが好きなだけでキショい扱いされる時代は終わった
でもキショい奴が区別されるのは変わってないから、勘違いすんなよカースト底辺 - 151二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:29:56
実際、というか実生活でカーストって気にすることないよな
学園のアイドル並みにリアル学校生活じゃ幻の概念だったわ - 152二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:50:37
- 153二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:54:08
ガノタ「そのジャンル」
平成ライダーオタ「俺等得意」 - 154二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:54:25
リアタイで見た当時は友達のオタク趣味に口出してるあやせちょっとウザいと思ったけど、今見たら中学生で18禁ゲーやってる桐乃が悪いね
- 155二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:07:38
エロゲと言っても純愛妹物だったからまだマシ
それを兄にやらせるのがヤバイ - 156二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:07:03
- 157二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:46:42
どっちも好きだったからそういう描き方されて心底ガッカリした
- 158二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:48:16
- 159二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:06:23
実際、当時の腐女子は男性のフリをして男性キャラへの劣情を書き込んでたよ
明らかに男性の文体ではなかったんだよね
そもそもあの頃は、男性が男性キャラに可愛いと言う文化が無かったので腐女子認定されて当然だった
- 160二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:07:59
- 161二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:48:32
今の時代でも趣味がどうこうじゃなくてTPOとか空気読みが大事なのでは?ってレスがちょいちょいある
オタク趣味じゃなくてもなんでもオープンにひけらかして受け入れられることの方が珍しいでしょ - 162二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:45:57
昔の記憶を突いて見ればこう言ったバカやってた輩もいればガチ犯罪者まで出てたのはじじいつだったな…
慣れるまでに何も起こらないことて大事だと思うよ
あと俺も殴らせろ!とはいまだに思うよ - 163二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:55:10
今だってあにまん民がしてるようなカプ妄想だのif妄想だのは作品を純粋に楽しんでる人からしてみたらだいぶ異端なのは忘れんようにな
あくまで作品として面白ければ評価されるのであってオタクの妄想が受け入れられるようになったわけではねえのよ - 164二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:03:47
- 165二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:58:13
90年代は弾圧やばかったらしいけど、自分は親父がコテコテのオタクで自作PC組んで秋葉原に通い詰めてOVAやエロゲ買い漁る人だったから実感が無ぇ…
- 166二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:51:37
でもアニメを街中で見かけるようになるのも複雑だった記憶
こっそり楽しんでることがまたスパイスだったのかも - 167二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:33:01
随分レアな学校にいたんだなお前
- 168二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:59:50
それはそれとして中学生でエロゲーはまずいですよ!
- 169二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:15:10
桐乃はアニメ化ラノベ作家だからな…
- 170二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:08:51
- 171二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:29:00
それ別にゲーム関係ないね
- 172二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:30:18
着せ恋のまりんちゃんも今だったら桐野みたいな反応されるのが当たり前だと思うと
時代が変わったなと思う - 173二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:34:04
当時流行ってた実妹や近親物の最前線を担いつつ桐乃ENDの大炎上により実妹ブームを明確に終わらせた両方の役割を果たした稀有なラノベ
- 174二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:34:05
昔ってくだらない価値観に踊らされてる人多かったんだね
- 175二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:36:28
この頃はエロゲできない年齢の奴はこっそり手に入れてエロゲやるじゃなくて
PSPのエロ抜いた移植版やってたからな
正直いうほど未成年がエロゲに手を出しやすい時期でもなかった - 176二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:37:17
- 177二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:38:12
くだらないの一言で済ませられる話でもないけどね
結局のところメジャーかマイナーかの話であって今はアニメを嗜む大人が多いから受け入れる空気になってるだけで昔を馬鹿にできるほど今は変わってないよ
一昔前まではバカにされるオタク趣味してた人間がvのファン馬鹿にしてたりするし
- 178二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:41:04
マンガ・アニメ・ゲーム少し見るくらいなら地位低くならないってだけで今も美少女系はチーズ牛扱いで地位高くなくね
- 179二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:42:35
- 180二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:44:58
まあ実際この頃はアニメイトから出てきたとこクラスの陽キャに見られでもしたらネタにされてた時期ではある
- 181二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:48:05
このレスは削除されています
- 182二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:55:01
そうかな?俺妹の少し前ですら大宮のアニメイトの話だが制服着た学生普通に出入りしてたし今更その程度であえて絡みに行く奴はいなかったと思うぞ
- 183二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:23:59
仮にそういう奴いたとしてもそれは陽キャじゃなくてただ性格悪い奴なだけじゃね?
てかリアルだと陰キャとか陽キャとか強く意識せんよな
アニメや漫画じゃあるまいし - 184二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:55:50
俺妹は物語開始前の京介の家族内での扱いが軽く虐待入ってるなって思う
高坂家の両親…毒親の気があるよね - 185二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:55:00
毒親というわかりやすい単語が浸透したことでなんでもかんでも毒親毒親って言うようになったのも時代の変化かな
- 186二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:23:04
mステでランキング一位がアニソンです
スタジオでしーんとなってたね - 187二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:18:52
最初のほう少ししか覚えてないけど、父親は頭の硬いところはあるけどあのくらいの価値観は当時まだよくある範疇だし、未成年が18禁エロゲ買うことに叱ってたシーンは頭ごなしっぽさが無くてむしろ好感が持てた
- 188二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:00:23
でも京介への扱いは差がある気がする
完結するまでは実は桐乃は実の娘じゃない説もあったよね
だから逆に気を使ってるみたいな - 189二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:16:44
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/29(土) 23:31:29.00 ID:SQNKJyPr0
イケメン「おい、何描いてんだ、そのノート貸せよ」
キモヲタ「返せよ勝手に見るなよ・・・」
イケメン「フェイトじゃねーか、おい皆これ見ろよ」
女子「何これキモい、何なのこれ?こいつオタクなの?」
イケメン「フェイト・テスタロッサ、魔法少女リリカルなのはのキャラだな」
女子「何それ魔法少女ってこいつヤバいよロリコン?」
イケメン「まぁな見てるのはロリコンだけのクソアニメだ」
キモヲタ「くそぉぉぅちくしょぅう・・・・」
↑こんなネタコピペが作られる時代だったんだよね - 190二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:48:53
それでも俺妹の時代はコミケ参加者を「ここに10万人の宮崎勤がいます!」とかテレビで報道してた頃よりは偏見が少なくなり始めてたのでは?
だってアニメ見てただけのライト層のオタクから宮崎勤みたいヤバいのまで丸ごと含めて全員が全員オタクはヤバい犯罪者扱いが当然って風潮だし
もう中身とか人格とか関係なくオタクっぽいという見た目だけで相手を犯罪者扱いしても構わないという空気だった - 191二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:04:30
まあコンプレックス強い奴ほど気にするもんだからなそういうの
- 192二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:07:05
あの時代やばかったよな・・・作中世界的に沙織のお姉さんのサークルの時代ってどの辺なんだろう
- 193二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:46:00
秋葉原でオタク狩りがブームになるくらい「オタクは犯罪者だから駆除してもいい」みたいな共通認識があった
- 194二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:22:02
- 195二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:48:29
それって2000年以降とかの年代で区切る必要があるか?
昔から今まで続いてるオタク差別意識というか、オタクなんて犯罪者予備軍、というか存在自体がもう既に犯罪者だからコイツらは恐喝して脅かしても構わない、みたいな感覚が昔からずっとあって、やる側からしたら罪悪感や抵抗感なく恐喝行為のターゲットにできるって背景があるからオタク狩りが流行ったんだろ? - 196二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:17:43
話題になったと流行ったを混同してるな
言葉の元になったオヤジ狩りも知らなそうだし - 197二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:02:31
<昔から今まで続いてるオタク差別意識というか、オタクなんて犯罪者予備軍、というか存在自体がもう既に犯罪者だからコイツらは恐喝して脅かしても構わない、みたいな感覚が昔からずっとあって
それはそうだと思う
<やる側からしたら罪悪感や抵抗感なく恐喝行為のターゲットにできるって背景があるからオタク狩りが流行ったんだろ?
たぶんなんか他にも理由があると思う
- 198二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:08:39
スレも終わりってところでなかなか香ばしいのが湧いてきたな
- 199二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:43:25
凸、
- 200二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:43:42