異世界転移小説の有能イケメンキャラです

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:40:18

    原作読んだ人なら異論はないはず

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:43:14

    たしか留学先で筆記だけなら学年トップとかだったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:50:03

    エッッッッッッッッッッッッッッ(ケモナー)

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:50:55

    こんなド癖キャラ何のライトノベルか知りたいくらいにはエッだわ…
    何のライトノベル?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:51:34

    >>4

    十二国記

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:51:50

    >>4

    十二国記

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:52:18

    >>5

    >>6

    ありがとう!

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:52:33

    慎みが無いってそういう事かぁ…ってなる背後抱き

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:52:48

    楽俊いいやつすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:53:24

    人間の姿よりこっちの方がイケメンに見える

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:54:23

    楽俊がいなかったら主人公も読者も心が折れていたと思う……

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:55:59

    読むの勧めた人が途中で折れそうな時に言うセリフ、ネズミが出るまでは読んで

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:05:33

    数多の男女を狂わせて来た男だ、格が違う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:24:43

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:27:05

    ・常に命を狙われるため、気の休まる暇がない
    ・助けてもらえたと思ったら実は嘘で売られそうになる
    ・自分と似たようなやつを見つけたら役人に密告される
    ・荷物を盗まれる
    ・イケメンがくれたチート武器に封印された魔物が精神攻撃をかけてくる
    ・帰りたかった元の世界では誰も自分のことを大切に思っていなかった幻を見せられる
    ・チート武器が勝手に怪我や病気を治すため死ぬことも不可能

    …まだ何かあったっけ?
    このネズミに会うまでがとにかくしんどすぎて…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:19:06

    >>15

    これだけでも充分きついんだけど、一番きついのは「なぜそうなのか」が陽子には全く分からない事だよね

    そもそもなぜ自分が異世界に来なくちゃならなかったのか、自分をこっちに連れてきた景麒は何者で信用できるのか、なぜ海客が嫌われるのか、なぜ自分が命を狙われるのかと、なんにも分からない状態からスタートという

    理由が分かれば心構えもできるし対処もできるけど、何にも分からないから実際に酷い目に合うまでどうしたって日本の感覚で対応しちゃうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:57:15

    えらい役人にになって仙籍はいってずっと陽子と一緒にいろ…ときぶってしまう
    大学で座学主席だし余裕やろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:08:44

    >>15

    いや最後に関しては、勝手に治されるんじゃなく、確か珠に触れていると回復力が高まるんじゃなかったか?

    どれだけしんどくても死ぬのは嫌だっただけで、その気になれば死ぬことはできたはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:48:35

    最初は死ぬのは当然嫌だからで、そこから理由が分からず死ぬのは嫌だになって、最後は誰も彼も自分を大事に思ってくれないなら、せめて自分だけでも自分を大事にしたいって変わっていったね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:41:08

    行き倒れの陽子を拾ったことを「ちょっとばかし助けてやっただけ」程度の認識なのがマジでイケメン
    陽子の立場には恐れ多くなることもあったけど助けたこと自体は何ら特別なことではないと思ってるんよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:57:15

    >>1

    楽俊はイケメンを越えた希望の星

    陽子と一緒に読みながらささくれていた全読者の脳を焼きまくった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:38:40

    風の万里黎明の空で登場した時の安心感がすごい

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:45:43

    >>19

    最近の作品じゃやらんレベルで心強いな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:09:02

    >>16

    景麒はホントに…

    なんで端折って詰むべき誠実さを放棄するんですか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:26:35

    なんなら主人公が見捨てて逃げたり帰って口封じをしようとして自己嫌悪になってたのに
    再会したときにはそれについてちょっと傷つくけど心配してくれる位にはお人好し

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:27

    ちなみにアニメの声は鈴村健一さんです

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:24:21

    >>24

    本当に景麒は一言足りないよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:06:33

    ここで初めて知った楽俊を知ったケモナーの人へ

    十二国記の半獣(と麒麟)は獣の形態(スレ画)と人間の形態を持ちます
    国によっては差別される存在なので人間の姿を取る者が多いですが
    楽俊は手間や経済的な理由から基本的に鼠の姿を取ります(人間形態でも戸籍でバレるし)
    なので主人公と旅する作中ではほぼふかふか鼠モードです

    主人公は終盤まで上記の事情を知らないので楽俊との距離感がかなり近いです
    繰り返しますがかなり近いです
    この紹介で気になったなら十二国記1「月の影 影の海(上下巻)」は大変オススメの作品となっております

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:46:09

    説明雑めとか突然の転移は当時のトレンドだけど、それにしたってハードな方だよなあ

    ガイド役がいない中で読ませる文章で延々しんどいパート書かれるからガチ目に辛い


    >>24

    過去のトラウマと生来の口下手が合わさって酷いことになってるから…

    cv子安なのにろくに話さねえなこいつ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:52:48

    「おいらは二歩だ」
    ……好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:57:30

    >>28

    楽俊の意識としては(全裸)成人男性にやたらとJKが抱きついてくる、なのでガチ目に焦って「慎みを持って!」と叫んでるの面白すぎるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:53:51

    イケメン設定はなかったはず…
    精神的イケメンはそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:25:08

    >>23

    強くなかったのよ、むしろ気弱な方

    散々酷い目にあいまくって強くならざる得なかっただけなの

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:52:32

    お母さんも滅茶苦茶いい人というね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:11:23

    >>24

    襲撃食らってる最中だからね、仕方ないね

    とはいえ「今はそれどころじゃない」「説明してる暇はない」と文句はいってるんだよね

    文句言う暇あるなら「貴方は王で命を狙われてる。自分は麒麟で貴方の味方、助けに来た(早口)」すればいいのに…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:14:02

    >>2>>17

    勘違いされてるけど大学ではむしろ劣等の側だよ総合的には

    学の部分で光るものはあれど経験の不足とか人間形態の慣れの不足で諸々足りてない

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:18:12

    >>35

    正直あの時点の陽子にそれ言っても何も伝わらないし何も響かなかったと思う。あと麒麟という言葉が出るとそれはそれで前半部分がヤバかった気もする


    それはそれとして一言足りなくてデリカシーが足りなくて当たりがキツイのは事実なんだが、それが陽子にとっては噛み合う凸凹具合なのでまあ

    なんだかんだで陽子は甘えさせられるとそこに浸りたくなってしまうタイプで尻を叩いてあげないといけないんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:39:57

    この世界の王様選出システムってかなり優秀だよね、王になれる器の人をきちんと選んでいるし
    ただ作中でも何度か明言されてる「ずっと続く王朝は無い」っての思うと、いつの日か陽子も珠晶も尚隆も失道しちゃうのかなと悲しくなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:20:53

    >>17

    黄昏の終盤で陽子が官僚に襲撃された理由が

    ・素性のわからない民草を重用する

    ・半獣ごときを人並み扱う

    ・他国のものが我が物顔に闊歩する

    なので素性のわからない他国の半獣は無理じゃね?


    ここ三代の短命な政権じゃ官僚の整理に取り組む余裕はなかっただろうから

    おそらくほとんどがその前からいる老害ばかりだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:58:07

    高位官僚は仙人だから王が積極的に交代させないと居座り続けるシステム

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:01:12

    >>36

    いや弓と馬術の成績が終わっているだけで、その他はトップレベルだったはず

    ただ入学時点で成績が良かった人はむしろ卒業できないことが多いという話もあるとか

    あとそもそも楽俊は立場が不安定ってのもある、故郷もお母さんも心配だろうし

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:20:36

    半獣に寛容な国風の現雁州国でも差別自体はあるしな、それで教師が受講拒否とかあったし
    そういうとこでは相変わらず苦労してるなって感じ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:57:59

    他国の法律にも通じてるって特に法学で評価されてたしね
    ただ大学の話を見てると、なにかに特別優れてる人よりも何にも劣ってるところがない人の方が評価される傾向なのかなと
    得意分野で允許取れても不得意分野で允許取れないと卒業できないみたいだし

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:06:26

    >>38

    尚隆はその気になったら国を滅ぼしにかかるのが怖いよね

    しかもその準備をしてる節がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:18:47

    >>38

    「嫌になったから退位しよ」みたいな感じで王様やめた王は居なかったのだろうかと昔思ったけど、彼ら老いるということが無いから脳も体力も劣化しなくて人生の終わりを感じられないからそういう考えに行き着かないのかなと自分が年を取って思うようになった

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:08

    >>45

    若いまんまでも飽きっぽかったら投げ出して他んとこにって考えてもおかしくないと思うけどな

    不老不死の王様が恋人に影武者任せて自分は勝手に武器商人やるみたいな話もあったし

    ひょっとして王の素質ってそういう思考に至らない一点だけだったりしない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:20:11

    >>46で挙げてるのは十二国記じゃなくて別作品の話ね、念の為

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:30:09

    かーちゃんの育て方も良かったんだろうなあ
    これからも色んな場所で虐げられた娘っ子を拾ってあげて欲しい🐀

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:33:39

    >>46

    投げ出して国が荒れたら死ぬのは自分なんだから普通はやらない

    その上で作中時間軸でも柳はそうなってる疑惑があるし、予王なんかも自分だけの楽園に引き篭ってるからはっきり言って『良くあること』だぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:46:27

    延王は終わりが想像できるけど家族経営でうまくやって奏国の終焉ってどうなるんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:29:16

    >>50

    外に視察に出てる次男が事故死からの家族分裂ルートしかないと思う

    あの人が外国事情を持ち込んで政策修正をかけてるっぽいから

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:15:33

    政治形態無茶苦茶でも1000年近く行った国があるから王様のメンタルというか考え方が変わらなきゃセーフな気もしてる
    嫁の言う事だから官吏の言う事だからって思考停止すると死ぬけど

  • 534425/08/21(木) 00:09:01

    >>39

    陽子が即位した時も「また女王かよ」と官吏が愚痴を漏らすくらいなのでマジで官僚からの支持が薄いんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:10:57

    王は国が荒れると死ぬが官吏は知っちゃこっちゃねーややれるシステムやっぱ官まで仙籍に上げるの駄目なんじゃないのかなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:13:09

    >>54

    無能官吏はそうなんだけど、クソ有能だと長生きしてくれないとね…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:15:41

    >>55

    王様があちこちで旅をしている間も政治を見てくれる官とかは仙人になってもらわないといちいち信頼できる臣下育てるの大変だろうしな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:19:13

    王様ですら精神腐るのに官吏が全員高潔であれるかは別だし、高潔も行き過ぎれば処刑祭りという………

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:40:10

    あの世界観だと王は下手に働くよりは丸投げ引きこもりの方がマシ疑惑がある
    よほどのクソが一強でのさばってたらどうにかしないといけないんだが派閥抗争レベルだったらよくはない停滞で安定するし解決しようとして大荒れの結果失道で王が一時的にでも消えるダメージの方がデカいんじゃないか

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:28:02

    この世界の天綱地綱システム、最初はよく出来てるなと思ったけど、話進むとどんどん荒が見えてくるよね
    他国に軍を派遣するのはダメだよ→戦争なくなるしいいことだな→他国の王が自国民を虐殺してても止めようがない
    悪い事した王は失道で死ぬよ→外部から止めれなくてもそれなら安心かな→死ぬまでの猶予期間があって死ぬ気で準備万全で悪事やられると手の打ちようがない
    仙はどんな悪事働いても王みたく天から罰せられないよ、なので自分らでどうにかしてね、でもルールは守れよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:06:19

    >>58

    まあ現実でも下手にエネルギッシュな指導者の方が国政を傾ける事例はいくつかあるよね(例えば隋の煬帝)

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:56:33

    続編でないかな
    農夫が王様になった国(漣国)の話読みたい
    あそこは王も麒麟もほんわかしてて好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:27:48

    >>59

    まあ500年以上続いている王朝が2つもあるんだから、こっちの世界の基準で言えば驚異的と言っていいほど安定はしている

    江戸時代ですら200年だ


    「政治的な実権はないが義の象徴として国全体から崇められている」っていう麒麟の存在がよくできているかなと思う

    要するに天皇に近いんだろうが、これが生態レベルで仁義の生き物で、かつ国が安泰であるうちは基本不老であるというファンタジー設定が国の仕組みとうまくかみ合っている

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:48:21

    >>52

    1000年近くってどこ情報?

    「帰山」の記述だと歴史上いちばん長い王朝でも680年だけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:07:50

    >>43

    延の大学は何でもできることが前提でその上で特に優れてるものがある人が上側はゴロゴロいるんだと思うよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:12:11

    >>63

    あり、940年じゃなかったっけ……?修正助かる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:21:07

    楽俊はイケメンのイメージは正直ないな(有能はそのものだが)
    どっちかというと聖人
    陽子やショウケイに対する態度はもう救い主そのものでそれまでの荒んだ展開にスーッとほんと効くんだわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:29:50

    >>63

    帰山の

    『(最初の10年の統治が)無茶苦茶なのに500年も続いた(延という)化け物みたいな国もあった』

    をなんか色々勘違いしてるんだと思うよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:32:37

    >>50

    逆に言えば奏は1人でも頭おかしくなったら終わりな『御名御璽(が押された紙)を持った王(と同じ権力を持った者)』が何人もいるんだから、潰れるのは普通にあり得るとも言える。

    もちろん実際には家族で支え合うメリットも大きいし、何より『その程度』で潰れるならとっくに潰れてるのだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:11:41

    >>66

    本人が虐げられる側の生き物だから真っ当に生きてるだけですごいし、悪人や偽善に対してもフラットで説得力がある

    普通の男がボロボロになった陽子やショウケイに同じこと言っても響かなかっただろうなあと思う

    そもそも陽子が付いて行った理由もネズミだからだし

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:06:12

    スレ見て久しぶりに読み直して気付いたけど、陽子って同じ失敗はしてないんだよね
    ①目が覚めたら知らない場所、近所の村に行ったら日本語通じて一安心、と思いきや身に覚え無い罪で役人に突き出され「お前死刑だぞ」と言われる
    ②なんとか逃げ出すも空腹で苦しみ、罪を着せられたのもあって異世界人との接触に二の足を踏む
    悩みに悩んだ末、盗みに入るも即バレ大ピンチ、と思いきや良いおばちゃんで保護してくれた上、仕事の紹介までしてくれるとの事
    異世界人にもいい人はいる、疑った私ほんと馬鹿、良かった良かった一安心、と思いきや娼館に売られそうになり逃走
    ③異世界人ほんとダメだわ、もう絶対信用しないと心に誓った陽子の前に現れたのは同じ日本から来た海客おじさん
    このおじさんなら信用できる、と思いきや異世界語マスターしてる陽子に嫉妬したおじさんに荷物奪われる
    小野先生のあの手この手の引き出しの多さに驚く

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:36:26

    >>46

    国を家臣に任せて遊び歩いてる風漢と六太という奴がいてだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:38:35

    優れた王であり続ければ良い治世がずっと続くってのは
    その時代を生きる民からすれば有難すぎるルールだけど
    当の王からすると走れなくなるまで走り続けるマラソンみたいなものなんだよな

    適度に羽目を外せる人じゃないと長くは続けられない
    そんな王でも最後には破滅が待っている

    良い王が幸せに"終わる"には「王が居なくても良いシステム」という
    あの世界のルールを超越したモノを作らないといけない

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:45:49

    正直、禅譲イコール死なのがクソだと思う
    まだ只人に戻って普通に年取って死亡ならわかるんだけどなあ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:49:14

    >>73

    イェーイ!好き放題国を荒らしたけど飽きたので禅譲して他国に逃げまーす!

    兵を出したら覿面で即死だぜー!

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:37:09

    >>72

    その辺試してるのが一部の黄朱だよね

    戴以外でもやってそうなんだよなあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:49:58

    巧国の麒麟が3年経っても生まれないのが気になる

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:10:48

    >>71

    遊郭や賭場で下働きしてたり逆賊の両司馬になったりする小松尚隆さん

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:48:57

    芳も麒麟が流されちゃってどうなっちゃうのか気になるよな
    因果は無いだろうがあえて必要も無いのに麒麟殺した結果の不幸コンボだし
    事態が分かったら月桂さん絶望しそう

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:52:15

    ほんと社会実験の実験場所みたいな世界
    とはいえ実験者っぽい天界の人らも縛り内にいるっぽいんだよなあ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:25:06

    >>77

    黎明はよく水戸黄門って言われるけど

    海神は暴れん坊将軍だよね

  • 814425/08/21(木) 20:26:19

    >>78

    その時は叱責してくれる人たちが周りにいるから芳はそこまで不安にはならないな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:47:22

    >>79

    元ネタの中華の天地思想は天にも地上と同じ官僚組織ですよ、だからなあ

    天帝自身もルールに縛られてそうなんだよね

    犬狼真君が里木齎した時の例を見るにルールは書き加えられるんだろうけど、あんまり柔軟っぽさはないよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:32:46

    >>82

    情が無いって訳でもないんだよね

    病んだ泰麒みて冷たい言葉を吐きつつも、李斎の懇願には「ちょっと上の人らに相談してくる」って対応してくれるし、恨み言には力ずくで黙らせることも容易だろうにそうせず宥めてたりと

    神様との距離が遠いように見えて案外近い世界だよなって思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:52:48

    楽俊に抱きつきたいと思った読者はかなり多そう

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:54:43

    >>72

    それを試してるのが柳なのかなあと思ってる

    俺(王)がいなくても法で国が動くようにしておけば俺どっか行っててもいいだろ、みたいな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:09:06

    小野主上の旦那さんである綾辻先生も楽俊がお気に入り

    ちなみに綾辻先生のXに出てくるモルカーは全て主上のハンドメイド

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:50:52

    >>59

    干渉禁止だから他国のことだと割り切ろうとしたら難民がゾロゾロ入ってきて治安悪化させるんだぜ、国境で処分とかしたら慈悲がないって言われるんだ。

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:04:53

    >>87

    しかも短命な王朝が続いたりすると自国民を養うことも難しくなったりするよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:20:52
  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:34:41

    >>56

    というか実用性を抜きにしても、自分と麒麟だけが不老だったら王が精神病む可能性がだいぶ上がってしまうと思う……

    尚隆でもさすがに辛いんじゃないかな……

  • 914425/08/22(金) 18:32:17

    >>90

    それが理由で即位してから30年~50年くらいが王朝存続の山場になると『帰山』で次男と風漢は分析してたよね

    仙籍に入った官吏もそこで辞める人が多いらしい

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:11:58

    干渉不可ってどこまでアウトなんだろうな
    例えば史実でアメリカ先住民相手にやったみたいに病原菌ついた毛布を贈るみたいなのはどういう判定になるんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:48:12

    このレスは削除されています

  • 944425/08/22(金) 19:49:24

    陽子を助けた尚隆が生きてることを考えると相手国の王の同意があれば派兵は許される(逆に同意が無ければ覿面の罪になる)
    他国の王を暗殺しようとした塙王は失道したから疫病を故意に広めることは普通に失道すると思う

  • 954425/08/22(金) 21:04:02

    そういえば王朝存続の山場に即位から300年の節目があるけど、賢君が暴君に豹変して破滅を迎えるのは不思議だよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:06:25

    コテハンは外した方がいいぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:09:58

    >>96

    承知しました

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:21:16

    >>95

    若い頃は賢君で年取って暴君は中国史にはよくいるね、政治に飽きたり倦んだりでそれまで積み上げてきたもの台無しにする皇帝ほんと多い

    不老不死でも精神的な疲れはどうしようもないしね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:21:58

    官僚は仙籍を離れれば普通の人間に戻れるけど
    王は「余生をのんびり過ごしながら天寿を全うしよう」ができないクソシステムだからね
    失道してない王が禅譲しようとしても周りは絶対に反対するだろうし
    国と民を巻き込んだ一種の無理心中だと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:34:33

    才の王様はその点偉かったね
    能力は残念ながら無かったけども責を一人で引き受けて自死を選んだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:38:13

    楽俊は何かの拍子で自力昇仙するのではと思ったことがある
    その後遠甫のように王へ仕えるか、各地を旅して
    これまでのノリで人を助ける流離いの飛仙になるんじゃないかなと

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:40:30

    >>85

    柳はシステム的にはマジで最高っぽいんだよな

    王様が寝てても国が進むようになってるんだし

    揺らぎ始めたのも王が何もしないだけじゃなく態々穴だけ開けて放置みたいな真似し出したからで

    ただ何もしないだけだったら天意が去ったとしてももっと持っただろうから

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:42:12

    >>92

    基本要請を受けない限りは他国に何かすると危ないっぽいからなあ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:47:17

    >>101

    官僚になるタイプではないよね

    松塾みたいな私塾を開いて人に種を播く方が向いてると思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:23:18

    >>100

    学生運動していたやつが政権担ってもこんなもん、て感じの人だった

    あるいは評論家が創作家に回っても良い作品は作れない、というか

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:35

    あの大学を数年で卒業で黄海を旅する胆力もあるとスペックは有りそうだったのにあんな落とし穴にさっくり嵌る辺り
    確信を疑わなかった酷さをひしひしと感じられた

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:22

    もしかして宝重ってろくでもないものが多いのでは?ってなる
    主を試すタイプと、真っ当に使えるタイプがあって惑わされると死ぬ感がある

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:33

    >>107

    というか傑物の王だからこそそんなものを作れて

    傑物が違う事を前提にしてるからクセが強いものが多いんだろう

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:04:47

    >>87

    国が荒れたときの為に国同士が協力する枠組み作ろうって、陽子が提議するまで誰も考えもしなかったのは天綱のせいよね

    しかも天綱ではそれも確かアウトだったような

    人口調整も天の気分次第ってのと合わせて考えると、やっぱり社会実験の箱庭世界だわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:12

    >>109

    違うぞ勝手に干渉(特に武力)するのがアウトで

    それもあってあくまで国同士は基本的に独立して存在するのが当たり前で

    せいぜい隣国に対して自国の害を減らすための協力をする程度だっただけだ


    別に協力するなとかそんなことは天綱は言っていない

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:59:37

    どこからが覿面の罰に相当する禁忌なのか?が測りようがないから、安全をとるなら他国と協力しようにも難しいんだよね
    ミスったら死ぬ以上、試すことすらおぼつかない
    国王の許可を得れば兵士を貸すのはセーフまではわかってるっぽいが

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:49

    西王母(天)に線引き直聞きできんの!?ってなった

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:24:36

    >>111

    そこまで分かってれば武力じゃなきゃOKなのは確定してるから

    非有事の助け合いなら十分にリスクを予測出来るよ

    この場合の有事じゃないは普通に国が滅びる程度だけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:30:40

    武力行使は当然、それ以外でも過度な相互干渉は好ましくないって言い方だったような
    過度っていうのがどの程度を指すのか分からないのが怖いよね
    「教えて、西王母!」コーナーを作って欲しいところ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:44:37

    >>94

    あれって陽子(王)が軍の先頭に立ってたからオッケーなんじゃなかったっけ

    要請だけじゃダメだったような

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:49:39

    >>115

    陽子が前に出たのは自分で手を汚す覚悟くらい持ちたいという理由であって別に最前線に出なくてもOKだぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:53:51

    そもそも天帝たちすらどのラインがアウトなのかよくわかってなさそうなんだよね
    少なくとも妖魔とか荒廃は天の意図したものではなさそうとなると
    プラスに傾けた分だけ反動でマイナス分が生まれてしまう世界なんじゃないか?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:48:53

    前例がないからどの目が出るか分からんって言ってたからな
    作中でも言ってるが多分天側も網の目みたいな条理には縛られてるんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:06:18

    そういやあの世界でもラジオくらいは作れそうだよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:32:35

    >>38

    陽子や珠晶なら300年の壁を乗り越えられそうな気がするし、ダメだったとしても次の王が即位するまでに国民を守れる体制を整えられる気がする

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:13:04

    >>120

    さてここで柳を見てみましょう

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:46:43

    >>120

    珠晶は王になる前の話になるけども

    国民の中に必ず王がいる、でも妖魔が怖くて昇山しない、それで王が現れず国が荒れる

    ならば剛氏や朱氏のようなプロ黄海民を教師として雇い、妖魔に対する備えを国民に教育し、その上で全国民強制昇山させるって言ってたね

    頑丘あの後どうなったのかなって、珠晶の誘い受けて王宮入ったのかなって

    それで珠晶が語った夢?目標かな?の手伝いしたのかなって想像する

    綺麗に終わった話だけど、それでもその後を読みたいよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:58:17

    まだまだ読みたい話とかエピソードとか多いよな
    珠晶の即位直後の周囲の反応や統治とか
    才のお婆ちゃんが禅譲した直後にまた王に選ばれましたの反応や対応とか
    奏の一家の即位話とか短編でもいいから読んでみたいんだ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:53:42

    >>123

    自分は奏の一家に即位300年が来た時の話も見てみたい

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:49:40

    短編といえば、2020年発売予定の短編集はまだですか?
    短編集が出ないから今年はもう6回目の2019年だよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:05:08

    >>38

    才の砥尚は黄姑が王の器へ成長するための踏み台として選ばれたように見えてしょうがない 本編では上手くいかなかっただけで名君になる可能性もあったのだろうか…?

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:49:16

    >>126

    横だけど資質はあったんじゃないかな?問題は王と同じ考えの人、官僚しかいなかったとこだと思う

    この世界の政治って、王が理想という名の目標を掲げ、官がそれを現実に実現可能な形として整え実施するというものなのかなって思うの

    砥尚の場合、政治を実地で学べる官にならず、自分と同じ志の人(思想と思考が似てる人ら)集めて高斗って理想集団を作って国の理不尽と戦った

    結果勝って、高斗はそのままスライドする形で国を任されて、でも誰も政治を実地で学んでないから国の運営は上手くいかなかった

    自分たちに足りないものをもっと早くに気付き頼れる人を見つけ出し採用できてたなら、結果は違ったものになったんじゃないかな?

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:28:42

    素質と言えば祥瓊のパパは罪を許さない正義感や蜂起を起こした官吏たちからも尊敬され続ける人望と王になる素質はあったけど厳格さが暴走してどんな罪だろうが決して赦さず処刑する恐怖政治に成り果ててしまったよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:41:27

    というか砥尚に関しては華胥の枝が本当に致命的過ぎて
    麒麟と王の心が決定的に離れてしまうという事態になったのが1番の問題だからそれがなかったら道とやるべきを顧みる暇があったと思う
    それも含めて王は責任を取らなければならないからこそ禅定を選んだのではあるけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:30:21

    この世界って天帝がかつて存在した世界を一度滅ぼして作り直した世界みたいだけど造りが奇妙よね
    世界の中心に五山があり、おそらく天の理の外にある妖魔が跋扈する黄海があり、それを包むように天の理に従う一二国がある
    黄海と一二国の位置、普通逆じゃないかなって思う
    仮に妖魔も理の内だとしても、頑丘(朱氏)や琅燦(黄朱)みたいに天の理そのものに疑念や不信を抱いてる人がいるし
    なんとなく内は自分に従うものを置き、外に外れてるものを置くって印象があるんだけど
    それか牢獄って考えるとこれが最適解なのかな

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:24:50

    胎果って血筋じゃなくて土地依存だよな?
    米軍人の子の胎果とかあり得るのかな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:36:04

    >>131

    いたとしても蝕で十二国に飛ばされず自分が胎果だと知らないまま一生を過ごしそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:41:01

    図南の翼で剛氏の人たちや利広も言ってたけど、王になれる資質を持つ人は一握りなんだろうね
    彼らは経験ゆえに察してたけど、王のいない旅ってどんな感じになるんだろ
    天運を持ってかつ数多のことを巻き込むほどの運気を試すのが昇山の旅なら選定される王はどうやって資質を試すんだろうね

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:00:57

    >>126

    そりゃ可能性ならどんな王でも名君になれる素養はあるよ

    ただ王ぞれぞれでその時点じゃ足りないものがあって

    それを王になると共に頑張って穴埋めしてかなきゃいけないみたいな印象を今のところ受けるが

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:12:33

    >>132

    出版当時だとまず無い選択肢だけど

    令和だと厄介払いなり善意なりで高里や陽子が中高時点での海外進学や留学等を勧められる可能性もそれなりにありうる訳で

    その場合ひょっとして詰むのだろうか

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:17:32

    >>135

    麒麟の胎果は短命じゃなかったかな?

    肉類摂取がNGなど罠がありすぎる

    泰麒が10歳で帰還した稀有な例っぽいから麒麟の場合は次に期待ルートになるかもね

    王の場合は麒麟が留学先まで追いかけられるかどうかかな?

  • 13713225/08/24(日) 08:24:57

    >>135

    中国や台湾、韓国に留学なら何とかなりそうだけど十二国に存在が知られていないヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなら詰むと思う

    >>136

    肉をあまり食べない江戸時代までならギリギリ何とかなりそうだけど一般家庭でも食卓に出るようになった現代ではかなりキツイよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:32:34

    >>136

    >>137

    東南アジアあたりはギリギリ何とかならんか……?


    逆に令和まで来れば

    アレルギーや代謝異常で肉食えない疾患もあるって分かってて発達の感覚過敏もそれに準ずる扱いを受けつつある

    定型の単なる好き嫌いも無理に矯正しない風潮だし一度拒めば食に関しちゃ意外と何とかなるかも


    ヴィーガンも周知されてるし、普通はあたおかなんだが子どもの頃からフルヴィーガンで育てようとする親も居るから

    そういう親のとこに産まれりゃ当たりやね、そういう思想の強い親なら穢れ系も避けようとするだろうし

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:45:22

    良くも悪くも現代になっても人間個人に関して大雑把で自然現象もアニミズム的に流す傾向があるアジア圏で蝕が起こるから何とかなってるシステムだよな

    これヨーロッパか白人入植以後のアメリカで起こってみ、あいつらたぶん日中より騒ぐし、大多数がスルーしても絶対偏執狂的に災害や失踪の真相を探ろうとする個人が出る
    でそいつが絶対余計なちょっかい出す
    カソリック圏だとまだ気づかなかったり黙ったりしそうだけどアングロサクソンはダメや

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:59:31

    >>128

    仲達って清廉潔白ともなにか違う気がするんだよね、悪い事だからしないんじゃなくて常人とは欲望の方向性が違って汚職では気持ちよくなれないからしないというか

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:03:21

    >>130

    自分は現実世界から切り離した神の実験場みたいな感じに思ってた

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:15:39

    戴国は結局驍宗が急ぎ過ぎたのがあの結末になったのかなあ
    白銀の墟読むまではというか読んでも本人も性急なのは自覚しているから部下を使って
    上手くコントロールしてる印象だった

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:15:48

    楽俊ってもしかして人間の姿の時の服ってほとんど持ってなかったんかな

    あの世界観なら着るものなんて金かかりまくるだろうし

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:18:49

    産業革命しますわ!
    って王もこれから出るのだろうか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:29:04

    >>144

    この世界って石炭や石油がないみたいなんだよね

    それらがないと高火力を出す維持するのが難しいので、機械工学に注力するとして発展はするだろうけど革命と呼べるほどのものになるかは疑問

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:32:18

    白銀は阿選の気持ち悪い(褒め言葉)驍宗への執着が事態を生んだと思わせておいて(概ね事実だけど)、そこに『阿選が見ていた』という驍宗側からもクソ重い感情突っ込んでくるのが好き

    周囲から見れば阿選と驍宗の差は明白とされてるんだけど
    他ならぬ驍宗だけは多分そう思ってないんだろうなと考えてるのが伝わってくる

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:32:19

    延は一応高品質ガラス作ってるんだっけ…
    あの世界の鉱物事情どうなってんだろうな
    王が善政してたら地中から生えてくるんかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:33:38

    >>147

    玉泉とかの設定見るにマジで生えてきます

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:34:08

    >>145

    石油はともかく石炭は中国だと普通に料理暖房に使うもんだし王がねだれないもんかな……?

    あと令和現代人ならバイオマス改質を思いつく人も居ると思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:37:49

    そもそもこの世界って天の縛りがきつくて多いしなあ、軍隊の人数まで「これが上限」って定められてるみたいだし
    朝廷が前例主義的な形で運用されてるのも、よくある責任逃れというよりも、なにが天罰下る事柄なのか分からないからってのも大きいんじゃないかな?

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:43:37

    ちょくちょく蓬莱行ってる六太や20世紀出身の陽子と泰麒は文明水準について思うところあるのかな
    そういえば雁って海客の確認に確か郵便番号とか使ってたけど、その辺時代に合わせてアップデートとかしてるかな? もしもたまたま日本に来てた外国人が流されたらどうなる…?
    山客についても気になる 日本と中国って広さ違いすぎるけど、常世って中国全土なのか?

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:57:55

    >>151

    山客は中国人以外も流されてきてそうなんだよね

    漢字読めるインテリ以外は人買いに流されて終わるんだろうけど

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:02:51

    ふと気になった 十二国での海客山客やこっちの世界での胎果って子供作れるのか?

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:05:27

    >>147

    玉に関しては種と呼ばれる小さいのを専用の水に漬けておくと育って大きくなるのよね

    そういうのみると、鉱物のような性質をもつ植物ってのが実態に近いんじゃないかな

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:05:33

    中国のことは崑崙といってるし中国から来た人を山客と呼んでるから
    たぶん崑崙山脈かチベット高原のあたり

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:10:14

    >>153

    十二国記に流された人たちは戸籍を得られるかが分岐点っぽいかな?

    里木に願うという仕組み上戸籍の有無が重要だと思う

    黄海の民も戸籍ないけど、黄海の里の里木で子供を産むことができるからそのあたりは寛容なのかな?


    胎果は…景麒たちのセリフだと12国の世界の住人はこちらだと不安定かつ魔性の子の考察でも世界に疎まれてるから厳しいかな?と思う

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:53:12

    >>156

    里木から授かれるのかも気になるけど、元々の生殖能力が機能するかどうかも気になるの 妊娠出産できるのか、天の理でできないのか

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:33:14

    >>145

    水車と銅はあるみたいだから水力発電とモーターでなんとか、どうせ技術は海客山客の持ち込みでツリーは考えなくてもいいし

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:33:38

    >>146

    白銀の感想で「阿選と驍宗の関係、なんか見覚えあると思ったけどあれだ。清原と桑田」というのを見かけて妙に納得した

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:35:04

    真君(更夜)昇仙の話やってくれないかなぁアイツ天側も頭抱える世界のバグだぞ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:36:55

    >>160

    知恵ある妖魔は他にもいるし

    それが仙になったのは正規の手順だし

    そこから更に神仙になったのも世界としては他にも例があるし

    全体としてめちゃくちゃ珍しくはあるけどバグではないと思うが

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:17

    >>154

    種という名前と性質からしてコレもきちんとした王がきちんとした目的で里木に願ったら下されたものなんだろうな

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:41:45

    妖魔が跋扈してて人買い横行してる環境が厳しすぎるのと基本単独で流れてくるからペアができようがないんだよなぁ………
    陽子達みたいに集団で渡ってその上で増えれば可能性はある

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:50:09

    >>159

    自分は尾形(阿選)と勇作さん(驍宗)のイメージ

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:54:07

    >>160

    斡由が臣下にするときに仙籍に入れて、尚隆がそのまま外してないだけだよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:58:25

    ディストピアまっしぐらを避けつつ致命的に荒廃しない範囲で管理はできてる社会にしろってことで
    どうにか神々が考えたのがこれしか無かったってイメージ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:04:53

    十二国記って易姓革命に倣ってるのもそうだけどとにかく世襲制を嫌ってそうならないよう世界を作り替えたって感じする
    子供が木の実から生まれるし家族でも顔が似てないのが当然でむしろ似てる方が気味悪がられたり血の繋がりが重視されないとか

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:41:00

    阿選って自分には「改めてキチンと驍宗(の国)と競って負けたかった」ように見える、ひたすらつまらなそうにしてるのに自分を脅かすのではないかとなった瞬間だけめちゃくちゃ有能かつ嬉しそうに叩き潰しにくるの
    見てていっそ可哀想になる

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:48:46

    >>152

    >>139

    最近はそうでも無いけど

    一人でも自国民が海外で死んだら地の果てまで追い詰めるようなイケイケの頃のアメリカ政府に十二国の存在バレたらジャンル変わりそう

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:09:05

    >>149

    驍宗が路木に願って得た荊柏(鴻慈)が石炭の代わりになるんじゃないかな?

    火力面で石炭には敵わなそうだけど、戴の厳しい冬を乗り越えられる程度の熱は与えてくれてるようだし

    陽子と遠甫の田畑の話でも思った事だけど、最低限生きていく保障のようなものは天は与えてくれてるんだよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:44:53

    >>165

    犬狼真君になった時の話しが見たいってことじゃない?

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:03:03

    >>170

    木炭の互換なイメージで工業燃料としてはとてもエネルギー足りないと思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:22:47

    ぶっちゃけ強い火力あったところでタングステンの類が向こうに大量にあるか怪しいのと、向こうは向こうの理があるから妖魔の腱の方が丈夫だったり肝を溶いた墨汁回路の方が優秀みたいなのがありかねないのがなぁ

    民間におりてないだけで鈴に使われた口封じとか独自路線のアレコレは既にある気がする

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:32:50

    かなり話を戻してすまないが
    楽俊は陽子への対応がイケメンだったのも良かったけど、風の万里で柳で会った祥ケイに冤罪被せられても恨まず、それどころか色々な事を知らないまま生きてきた祥ケイに優しく諭して更生させてたのが本当にイケメンだった

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:59:22

    イケメンというより聖人で良いヤツなのは間違いないんだけどちょっとどっか頭のネジ外れてんなという感じだった

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:00:25

    >>175

    巧国の兵士たちや妖魔に追われてる陽子と一緒に延国まで旅するのは確かに頭のネジが外れてなきゃできないよね

    普通の人なら怖気ついて途中で逃げ出すと思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:52:13

    たしかに
    人を見る目があるのかも知れんが一歩間違えたらヤベーやつ家に連れ込んでしまう可能性高いしなあ
    早めに仙籍に入れなきゃ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:11:53

    そういえばアニメ版だと慶国の大学に変わったけど小説版は延国の大学のままだよね?
    今はどうなってるんだろうね

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:34:19

    保守

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:17:41

    人間時もイケメンだよね、ちょっと軽薄感あるけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:18:37

    >>133

    この世界の王の資質、天から見て王として相応しいと思う基準って実際的な実務能力ではなくて、人に生きる希望を与えられるか否かなんじゃないかな?

    年齢的に当然なんだけど、なんら実績のない珠晶が昇山で何を成したかって見ると、主人に見捨てられ死の淵にいた使用人たちに生きる希望を与えた事

    芳の仲達は同じ官の人たちに、才の砥尚は高斗の仲間に「国はこれからきっと善くなる」って希望を抱かせた点は同じ

    実際的な実務能力は官にこそ求められることであって王にでは無い訳で

    ただ官をまとめ希望を現実に実現させる政治力はどうしたって必要で、仲達と砥尚には残念ながらそれが足りなかったのかなと

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:14:35

    >>181

    その仮説は正しい気がするが

    極論何の政治的ビジョンも持ってないけど居るだけで民に希望を抱かせるような存在が王に選ばれることもあり得るのか?

    例えば超カリスマ的なアイドルで国民全員の推しになってる(本人は歌って踊って皆に愛されるだけで満足)みたいな

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:22:20

    それこそ初期の陽子の政治的ビジョンなんてみんな幸せぐらいの漠然としたものだろうし…
    カリスマ的な人を惹きつけるものを重視してるのはあると思う

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:35:24

    >>182

    超カリスマ的なアイドルって立ち位置は麒麟じゃないかな

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:41:07

    実務経験のある官僚・軍人層が、時間経過の関係ない仙として温存されてるのは大きい
    そいつらに「ついていきたい」って思わせられるんなら王自身の実務能力はそこまで問われないわけで

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:01:22

    帰山でも言ってたよね、即位10年以内に如何に官僚を纏められるかが大事って
    まあ纏められても王が「このくらいなら見逃そう」「とりあえずこの辺で」と妥協できないと仲達砥尚ルートになるんだけど
    中道を歩くのがいかに難しいかって証左のように思える

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:42:48

    >>130

    外敵を想定する必要がないのと中心域を安全な場所にすると

    そこに近い国が交易で有利になり過ぎるからだと思う

    (現状でさえ四隅の国は地理的に外れ扱いだし)


    あと十二国って完全に神がデザインした国ってのは共通見解だと思うけど

    思ったより歴史が浅いのではと思ってる

    >>145とかも当時は「化石燃料が無いのか……」で流してたけど

    生物の死骸が化石燃料になるほど大陸の月日が経ってないって事を示唆してるんじゃないかと


    数千年ぐらい前に作中の現実世界に存在した神的な存在が作ったのが十二国を内包した世界なのかも

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:57:23

    イケメンかはちょっと否定意見が出そうだけど
    いい男って言ったらみんな納得しそう
    そんなネズミ

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:10:27

    >>186

    仲達は人を見る眼がガラス玉だからな、民にとっての祭りの意味も理解できなかったみたいだし共感性とかが欠けてるんじゃないかな

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:15:44

    >>189

    視野狭窄とも違うし自分の中で設定した正義だけを妄信してた感じかな

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:31:16

    >>42

    まぁ楽俊も半獣形態は服が要らないから安上がり、とか言っちゃうから官吏を育成する機関としてはちょっと待ったとなるのも分からんでもないんだよね

    生国が半獣差別のあった国だから服一つでも節約したかったんだろうけど延国はそういう意味でも富んでて正反対だし

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:45:29

    >>189

    先王が汚職まみれだったっぽいし、砥尚とおなじく体制への反発心で信条が固まってしまったのかもな

    砥尚だって政治が分からぬ王として書かれてるけど、大学は優秀な成績おさめて出てるんだよね

    それでも道を踏み外すあたり世襲制でない故のメリットデメリット両方ある感じ

    祥瓊は遊んでばかりいるように見えて官吏の動きはよく見えていたし、民間上がりの王ゆえのはまりやすい落とし穴とかありそう

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:23:32

    >>192

    凝り固まってるだけで政治的には無能って汚職官僚のために生まれてきたような王だよね、まともな官僚は提言して飛ばされるか最悪処刑、おべっか使いだけを周囲に侍らせる

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:05:15

    >>187

    九州四夷っていう実在する言葉が出てるからこっちの世界と関りのある存在があの世界を創ったというのはありえそうな気がする

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:45:17

    保守

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:12:11

    麒麟が人を見極める眼でも持ってくれればいいけどそこら辺凡人と変わらんしなあ…

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:23:14

    麒麟も天命受け取り装置にすぎないっぽいしなあ
    景麒が前の女王選んだ時もダメだと理性で判断しても王としてはこの人としかならなかったみたいだし

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:31:36

    >>187

    現実の歴史だと科挙は隋代、郷挙里選は後漢からか

    西王母の扱いからすると宋代より前かな?

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:41:59

    麒麟がどれだけ個人として王のことを嫌ってても天意には逆らえないからな
    麒麟が跪くのを拒否すれば別の人間に天意が降りるわけでもないし

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:51:06

    恭麒が内心珠晶のこと嫌ってたら笑う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています