恐怖心を操る技

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:04:55

    アニメや小説でもいいけど恐怖そのものを誘発させたり恐怖で何かするような技を使うキャラってどんなのいる?

    スレ画は代表例

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:12:17

    史上最強の弟子ケンイチの一影九拳のカラリパヤット使いセロ・ラフマン
    独自の発声法で人間の遺伝子に刻まれた天敵とする音を出して恐怖の感情を揺さぶる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:16:31
  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:18:36

    福地先生のパラショッパーズの王生蓮
    新宿ナンバー1ホストで「人を気持ちよくさせる」才能持ちでゲーム感覚だが生き甲斐
    人を気持ち良くさせるあらゆる努力も欠かさなかった
    ナンバー1ホストになり自分の中のゴールにたどり着いてしまった
    パラショップでは恐怖心とは少しズレるが「心配になる能力」を使い自分の部下のホストや他プレイヤーの能力者の心配な気持ちにさせて自分がリーダーシップをとり周りの取り巻きに安心感を与えるマッチポンプ的な手法で閉鎖環境のゾンビ鬼のようなステージで一大勢力をつくりわざとクリアせずステージを牛耳っている

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:23:40

    「戦乱の剣」とある魔術の禁書目録の霊装
    鞘からほんの数センチ刃を引き抜いて見せただけで、
    「本領を発揮したこの剣の前に立つくらいなら、その前に心臓を止めてしまった方がマシだ」
    という本能的な恐怖を対峙した相手に抱かせ、自ら心臓を止めさせてしまう。

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:30:34

    仮面ライダーWのテラードーパント
    かなり早い段階から敵の本拠地が分かりきってるのになかなか手を出せなかった理由、これは変身体だが変身するまでもなく生身の姿を見ただけで無意識に恐怖に取り憑かれるという有様、もちろんより直接的に能力を行使すれば自滅発狂待ったなしという恐ろしい力だが体質次第で無効化できたりするのと格闘能力はイマイチなのが欠点といえば欠点か

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:42:35

    幻魔拳…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:12:55

    世界の敵になるところだったブギーポップ の「フィア・グール(恐怖食い)」とか
    とある事から超人的な能力を得て、精神力の強い人間を恐怖させて脳髄を喰らうようになった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:23:20

    バットマンのスケアクロウ
    幻覚剤の散布とかで恐怖を煽るタイプの敵
    公式でも二次創作でも、クロス作品の時にキャラ紹介代わりに使えて便利

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:31:46

    異修羅の本物の魔王
    ただ「怖い」というだけで一つの世界を滅ぼし、更にもう一つの世界の人類の生存圏の9割を潰した
    その恐怖は心ある存在全てに作用し対抗する手段は全く見つかっていない
    この人の恐怖は技ですらないのが本当にタチが悪い

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:39:14

    >>9

    アーカムナイトでかなり活躍してたよね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:44:17

    >>6

    本人が丸腰になる代わりに2号ライダーと相討ちになれるテラードラゴンを召喚できる

    >>10恐怖した人間は暴れて危険だし恐怖は魔王が死んでも残る


    恐怖にいかに立ち向かうかがテーマになりがちだからこそ恐怖を越えてもなんだかんだ戦えるの多いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:31:49

    >>11

    アーカムナイトではほぼラスボス、アサイラムでもかなりおいしい活躍貰ってたな

    主人公のバットマンも恐怖をテーマにするヒーロー

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:10:11

    >>9

    >>13

    DCコミックスで恐怖を武器とするキャラならグリーンランタンの宿敵シネストロも外せない

    意志を力の源とするグリーンランタンの力に対して恐怖を力の源とするイエローランタンの力を駆使して戦う

    バットマンもスケアクロウも恐怖を味方とするスタイルなのでイエローランタンの力とは相性が良くイエローランタンのリングを使うエピソードもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:40:14

    『断章のグリム』の怪異はあり?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:58:09

    >>12

    仮面ライダーWの方は能力の効かない特異体質は置いとくとテラーも家族愛に怯える人間でしかないと認識する事で乗り越えたのは素直な人間讃歌なんだよね

    異修羅の本物の魔王に対する突破方法が本当に酷過ぎるというかそれで勝つ輩は勇者と呼びたくないんだよ いや行動自体は勇者だし普段の行いも基本的に善良なんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:16:08

    恐怖で何も出来ませんでしたではドラマもへったくれもないからどうやって乗り越えるのかとか凡俗が越えられない恐怖を物ともしないキャラの凄味を強調するみたいな方向になるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:23:22

    >>17

    逆に今まで何しても無敵みたいなキャラが恐怖する姿を見せてコイツも一人の人間だったんだとなるのも一種のパターン

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:39:28

    ゲームでもいい?
    白猫プロジェクトのセシル
    敵の恐怖心を増幅させてパニックに陥らせる
    代わりに敵全員の恐怖心が自分にも伝わる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:11:41

    RAVEのジークハルト
    様々な魔法を使うが主人公が魔法を斬る剣で対抗してきたため発動したのが宇宙魔法・暗黒の楽園(アルテアリス)
    暗く冷たい空間で大切な人が自分のために死んでいく幻覚を見せて精神を崩壊させる
    「ここから出せ」と叫んだら故郷の人が「何を出してほしい?」と微笑みながら内臓をまさぐり始めたのがトラウマ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:46:50

    フェニックス一輝の鳳凰幻魔拳

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:49:00

    神咒神威神楽の波旬が産み出す世界 大欲界天狗道
    その世界に生きるものは全員が自己愛しかない自己中になる。しかし波旬の影響による偽りの自己愛であるためエゴとしても薄っぺらい。結果あらゆる知性は酔っ払ったように恐怖心を忘れ自分に都合の悪いことを考えられなくなる。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:31:02

    七つの大罪のゴウセルの技には「悪夢語り(ナイトメア・テラー)」という相手の心を覗きトラウマの悪夢に閉じ込めるというものがある。
    あとはミラキュラス レディバグ&シャノワールのホリフィケーターは相手が恐怖を感じれば感じるほど大きくなるという能力がある。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:14:28

    対生物に自分の能力を適用させる為の条件でしかないが恐怖を引きずり出されると紙に閉じ込められ一切逆転が不可能になるエニグマとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:19:31

    恐怖症スタンプ~♪
    スタンプに例えば「△」とか描いて押すと、その人は三角形を見るのも怖くなる
    丸型恐怖症になったジャイアンは、ドラえもんの丸い顔を見て逃げていった

    …丸いものを見ると狼に変身する「狼男クリーム」で、ドラえもんの丸顔は無反応だったという矛盾は気にしない方向で。

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:03:05

    カルカラレルカのラシンってやつが恐怖を与える能力だった

スレッドは8/20 11:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。