おいコラッワシらのことはちゃんとネザーランドと呼べよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:33:56

    日本だけはオランダのままでいいですよ。

    何故…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:34:37

    欺瞞だ
    ワシはホーランドと読んでる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:35:17

    ふうんオランダの住民ってやつは随分と腐った豚みたいな外見をしてるんだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:35:31

    ネーデルランドじゃないのん?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:36:50

    糞みたいなガンダム代表にされても黙ってるなんて弱みでも握られてるタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:36:57

    なんでって…マブだからやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:39:31

    特別な関係だった時の呼び名を使わせるのがげきえろだからやん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:40:19

    あっ ジャ ップは江戸時代からずっとオランダで通しててNetherlands呼びが1mmも浸透してないから…そのままでいいでやんス

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:43:22

    ホラントという呼び名をやめてネーデルラントに国際的イメージを統一する…メチャクチャわかる
    ホラントが訛ったオランダはそのまま使用可能…謎を超えた謎

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:48:11

    >>9 あくまでネーデルラントの通称に過ぎないホラントと400年以上唯一の呼び名として使われてきたオランダでは全てが違う これは差別ではない差異だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:51:42

    日本におけるオランダって呼び名の知名度を捨てるのは惜しかったのかもしれないね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:53:39

    ワシはオランダをネーデルランドと呼ぶのとビルマをミャンマーと呼ぶのだけは絶対認めへんで

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:56:29

    >>12

    差別主義者だぁ

    差別主義者がいるぅ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:57:33

    そりゃ日本も英語圏はJapanでええやん、してるしよその言語圏で浸透したもんをわざわざ変えるのはめんどくさいと考えられる

    なんなんだよジパングって?!

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:57:47

    >>1

    えっ 本当はネザーランドなんですか

    えっ 日本にあるオランダ大使館の名称は「駐日オランダ王国大使館」なんですか


    ううん どういうことか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:59:27

    ???「オマーンってなんだよ?!」

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:59:33

    ニホンとジャパンみたいなもんかと思われるが…ワシらもJapaneseやジャッ プ呼びされてるやんけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:01:53

    ふぅん イタリアもローマと呼んでいいということか

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:02:00

    >>4

    >>12

          ・

    ネーデルラント

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:02:02

    >>13

    あれクズお前知らなかったのか?

    「ミャンマー」は軍事政権が勝手に変えた非民主的な名前でそれを使うことは独裁を肯定することになるんだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:05:07

    これと逆のパターンがドイツなんだよね
    (ドイツ人のコメント)許せなかった…ジャ ップ以外誰もわーくにをドイツと呼ばずに好き勝手な名称付けやがって…ッ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:07:47

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:09:56

    >>22リス大丈夫?

    造語を作り出すのは糖質の始まりだけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:10:02

    >>21

    Germanyはゲルマニアの事、つまりオランダ、ポーランド、チェコ、スロバキア、デンマーク辺りまで

    ドイツ人の土地と認めていると思われるが…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:10:39

    ナインチェをミッフィーと呼ぶことを認めてくれるんですか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:14:52

    >>17

    お言葉ですがオランダは地域区分の1つだからネーデルラントをオランダ呼びしてるのは日本で例えたら日本をカントーとかキューシューとかホッカイドーで呼んでるようなものですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:21:23

    犬はワシのことをバーラトと呼べよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:55:49

    ドイッチュラント…聞いていますG国人が自国を呼称する名称だと
    ドイツは表記揺れの衣を纏っていると

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:09:19

    そこでだ
    他国には長ったらしい『Czech Republic』ではなく『Czechia』を使ってもらうことにした

    なんか…イマイチ浸透してなくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:12:24

    >>12

    なんかジョージアをグルジア呼びしてそう 一緒にベラルーシのこと白ロシアって呼ぼーよ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:28:27

    >>7

    色んな意味で納得してしまったのは…俺なんだ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:44:17

    >>26

    どっちかというと日本をヤマトと呼ぶようなものと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:49:32

    >>29

    Czechでいいと思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:52:20

    ぶっちゃけオランダちゃんともドイツちゃんとも付き合いが長いから慣れてる方で良いよってされてるだけじゃねえかと思うんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:53:44

    >>29

    チェコのコはですねぇ…

    チェコ・スロバキア時代の接尾形が由来でチェコ単体では本来チェクなんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:54:13

    おいおいイギリス君はそんな些細な事で文句言ってこないでしょうが

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:55:12

    >>30

    某Twitter芸人を愚弄する時だけグルジア呼びしてるのは俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:57:39

    >>14

    全部日本から派生してる語感ではあるからまあええやろと思うのが俺なんだ!

    Japanの知名度が高すぎてもうどうしようもないしなヌッ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:58:32

    >>22

    ドイッチュラントなのかドイチュラントなのかわかんねーよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:02:59

    ドイツはオランダの隣だし言語もめちゃくちゃ似てるから独逸とちゃんと伝わるのもまっなるわな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:04:30

    うーん由来や経緯を知ってる同言語圏ならまだしもド級のローカル地域で生き残ってる呼び名を訂正させても割に合わないから仕方ない本当に仕方ない

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:06:16

    グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国「この我が国をエゲレスと呼称する民族は一体…?」

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:10:59

    >>42

    イングランドからイギリスヤンケ

    オランダとおんなじような経由ヤンケ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:12:17

    >>43

    待てよ イギリスはポルトガル語由来でエゲレスはオランダ語由来という違いがあるんだぜ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:13:30

    アメリカなの?ユナイテッドステイツなの?
    どっちなのよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:07:15

    >>45

    ステイツって呼んでね!呼べ!

    アメリカ(カタカナ書き文字)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:55:49

    >>27

    馴染みなさすぎるーよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:58:42

    ちなみにオランダの俗称であるダッチはドイツって意味らしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:07:17

    >>27

    ラージですね🍞

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:22:21

    “Turkey”というより”Türkiye”という感覚ッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:28:47

    >>30

    しかし…大多数のジョージア国民の皆様には申し訳ないが

    ワシはグルジアの方が恰好良くて好きなんです

    ワシの気持ちわかってください

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:40:11

    グルジアって呼ぶと"あの男"が生えてきそうで個人的にはリラックスできますね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:42:02

    >>32

    これどういう事スか?

    ヤマトは日本の古い名で馴染みあるけどオランダにおけるオランダはただスペインに支配されてたり商人が沢山出ただけの地方に過ぎないんだから全然違わないスか

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:47:48

    ところでÖstareichのオーストリー呼びは荼毘に付したんスか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:49:14

    >>30

    ジョージアはな…アメリカなんだよ

    知名度が州以下なんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:50:54

    >>27

    懐古主義がすぎルと申します

    JAPが今更ヤマトを名乗り出すみたいなもんヤンケ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:51:15

    >>55

    全てはあの缶コーヒーが仕組んだこと…

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:57:15

    しかし…ジョージアはR国に軍事侵攻されなければ名称変更するつもりはなかったのです

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:57:36

    >>53

    ヤマトはですねぇ…一地方名だけど古代は国の中心だったし国名も兼ねてたんですよ

    ホラントはですねぇ…一地方名だけど今も国の中心だし国名も兼ねてたんですよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:01:45

    日本人様に女全員寝取られたんだぁ
    →だから現代に純朝鮮人はいないw
    →みんな朝鮮系日本人w

    日本人様に3000万殺されたんだぁ
    →さすがに無理なのは猿でも分かる
    →本当は現地女を日本人様が寝取って3000万ハーフが生まれた
    =純漢民族の出生が3000万減ったということ

    中韓はネトラレ性癖の国w

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています