- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:59:53
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:01:03
最後まで聞いてから訂正すればいいのでは
- 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:01:23
Aだと思ったらBだったんだよねってオチの話のAの時点で早押しゲームするタイプでしょ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:02:09
論理が破綻してようが何を言いたいのかってのをくみ取る姿勢は必要じゃねえか?
最後まで聞いてその辺の矛盾とかを確認して認識をすり合わせるのが対話でしょうに - 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:02:15
「三角形の面積の求め方って底辺×高さじゃん? つまり~」から始まる話に付き合う意味はあるのだろうか
- 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:02:35
人は自分の話を遮られると大なり小なり不快感持つからな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:02:57
最後まで全部言いきらせてから自分のターン迎えた方がいいだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:03:32
人との会話で相手のミスを指摘してやろうとか思ってる時点で社会不適合者だぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:04:00
話を遮って自分の正しさを押し付けたいってのがそもそもレスバの思考なんだわ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:04:22
最後まで聴いてから反論や訂正だろ
話遮るのは基本的にマナー違反 - 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:04:24
嫌われそうなやり方だな
相手の考えを一度は受け入れてそこから自分の考えを伝えなきゃ - 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:04:56
制限時間ありならその間違った点だけ指摘して話を促せばいい
- 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:05:18
正しいと言う理由で無理やり押し付けると周りに避けられるようになるのでワンクッション置くのは大事
- 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:05:24
仕事中なら前提からして違う話を延々とし続けられても困るし普通に遮るわ
友人同士の会話とか単なる雑談なら全部聞いて知らんふりをする - 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:06:27
情報ソースそのものが間違ってる場合だけは遮ってもいいと思う
つーか延々話した挙句に「今の話さ、前提になるデータ間違ってるから全部意味ないよ」って言われたら「早く言ってよ!!!!」ってなる - 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:06:49
要はやり方なんだよな無理やり遮ると不利益被る可能性が出てくるから
- 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:06:59
論理やたとえ話は間違ってるけど言いたいことは理解できるってのはよくあることだからなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:07:56
- 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:08:51
状況によるおじさん「状況による」
- 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:09:30
自分が間違ってる可能性もあるのでとりあえず話を聞く派
- 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:10:19
そもそも他人の話を聞くこと自体バカらしくない?(大国トップ並感)
- 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:10:25
- 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:10:26
理屈の話してんのにマナーとかお気持ち感情の話にしてんのヤバすぎだろ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:11:00
時と場合による
レスバだったら正しくとも荒さがしするし議論だったら訂正して話の続きを促すしすり合わせの話し合いなら一旦全部聞く - 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:11:16
理屈だけで動くのが社会じゃないので…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:11:31
論理的正確さは会話における正解とイコールではない
それはそれとしてあまりにも誤謬がデカすぎるときは流石に指摘する
俺が経験した実例:「昔日本がロシアに核を落としたじゃん?」 - 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:11:37
何もかも理屈で回ってるなら世の中もっとマシになってないか?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:11:44
世の中正しければ受け入れられる訳じゃないからなぁ
めんどくさい事に - 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:12:30
理屈より感情を優先する人間って死ぬほどいるからな
だから話を聞いてもらうために根回しだとかワンクッション置いたりとかするわけで - 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:12:40
理屈で正しくともそれを実際にやると自分にダメージがいく場合もあるからその辺考慮してるだけだと思うよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:12:41
少なくともセンテンスが途切れるまでは待て
- 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:13:52
会議なら最初に「質問は都度」なのか「質問は一通り説明終わった後で」かを決めとくもんだよ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:13:59
相手によるんじゃないか長年付き合いのある友達とかならまぁわかるけど職場の上司とか取引先とか無理に話遮ったらやばいことくらいわかるだろ
訂正するにもやり方ってものがある - 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:15:01
そもそも理屈だけで動くなら不完全な肉の塊のお前じゃなくて、最近の流行りのChatGPT相手に話すわって話なんだよね
(仕事じゃないなら)俺がお前に話してるのは事実を伝えたい訳ではなく相互理解の為にやってるわけなんで - 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:15:02
会話って相手とのコミュニケーションで相手の考え方の理解や関係性を深めるものだから理屈だけで進めるのは難しい
- 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:15:16
何をどう聞き間違えたら生まれるんだその誤謬は
- 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:15:46
割と真面目に「相手とシチュエーションによって大きく変わる」ってことではある
日常的に接する相手に理屈でごり押すのは悪手ではある - 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:15:49
典型的なASD思考
間違っているものは正さないと気が済まない
コミュニケーションは取れない - 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:16:18
理屈優先の>>1が今色々言われてることが答えだと思うよそれが全てで正解ってわけじゃない
- 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:16:53
- 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:17:20
草
- 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:17:48
すまんけど仕事の場合はすぐ口挟んで訂正するわ
まあ仕事柄にもよるだろうけど
友人彼女の場合はある程度聞く - 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:17:54
- 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:17:55
- 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:19:11
前友達が木村拓哉と工藤静香の離婚について5分ぐらい語った時は黙って最後までうんうん聞いてあげたよ俺
最後に「まあしてないけどな離婚」って言ったら早く言えって怒られた
社会is理不尽 - 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:19:14
ちょっと笑ったけど笑い事じゃねえ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:20:02
なんだったら、最後まで指摘しない
- 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:20:41
- 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:21:29
話の本筋が分からない、脱線してる、そもそも関係なさそう
どれであってもまず質問しろ
それが普通の会話だ
それを〇〇だったら☓☓するとか安易に単純化しようとしてるからコミュ障のままなんだよ - 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:22:49
でも仕事でアホが
アホ「これってAですよね!」
ぼく(話を最後まで聞く)
ぼく「先程のAについてですが」
アホ「Aなんて言ってない!」
なんてケースがあったから間違いを即座に訂正する必要があるときもあるという事を学んだんだよね
やっぱり何事も時と場合によるよね - 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:23:27
まぁ色んなパターンがありえるので本当に状況による
どっちがマシなパターンが多いかと言うと最後まで聞く方がマシな方が多い気がする - 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:24:41
ここにはあんまいねえっぽいけどこういう内容のスレの時に一人か二人くらいで頑張ってたりする『は?間違ってるもんは間違ってるだろwお気持ち考慮とかバカじゃねえのw』みたいなやつのほうがよっぽど合理性に欠けるよな
- 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:24:57
途中で指摘するにも言い方っていうものはある
- 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:25:18
自分と同じくらいかそれ以上の知能の高さの人なら最後まで聞く自分よりアホならいい感じのとこで遮って訂正でいいんじゃないか
問題は自分よりアホがそうそういないこと - 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:25:36
そういう奴に限って間違いを指摘すると絶対に認めないから困る…
- 56二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:27:12
プライベートなら目的が相互理解、仕事ならタスク達成になるからな
コミュニケーションの法則もそりゃ変わる - 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:28:17
空気が読むのが苦手で言葉を選べない人は最後まで聞くのが無難
- 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:28:28
- 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:29:19
友達の話が間違ってたらえ、そうなの?〇〇だと思ってたけどな〜みたいな感じで誘導していってる
- 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:29:47
俺は逆だな アホほどプライド高くてどんなに配慮しても『指摘された』こと自体にキレてくるから遮らずに最後まで聞く 場合によっては訂正しない
明らかに自分より賢いとか知識量多いとかの人の方が質問受け付けてくれるから話の切れ目を狙って聞く
- 61二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:30:42
聞き終わってから話を遡って間違いを訂正したほうがいい事案が思い浮かばん
- 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:31:01
自分は日本がロシアに核を落としたレベルの間違いが来たら「え!?」って言いながらスマホで検索する
検索結果見せると大体納得してもらえる - 63二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:31:05
相手と状況による
客商売だとお客様のプライドを刺激せず上手いこと訂正しないといけないから話を途切れさせるのは得策ではない - 64二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:31:38
- 65二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:42:12
- 66二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:44:30
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:47:06
ごめん!話遮って悪いんだけどちょっと確認して良い?
時と場合によるし遮るまでもない場合もあるけどそれ以降の話が無駄になるタイプなら基本これでいいでしょ。これが通じないタイプならしゃーない - 68二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:56:57
ここまで人と会話したことがない人が集まるスレ
ここから人と会話したことがない人が集まるスレ - 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:58:25
- 70二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:59:42
つよい
- 71二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:11:58
めんどくさいからよほど仲良いとかじゃないと訂正しないかな
血液型は日本人はAとB型が1番多いって勘違いしてる人いた - 72二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:15:40
親とかお年寄りは話聞こうとしても店名とか商品名とか枝葉のことにこだわって本筋進まないので
そこはいいから話進めてという時はある - 73二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:17:37
老人がはいいいえで答えられる質問に対してストーリーを語り出してるの見て看護師さんて大変だなって思った