- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:36:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:38:28
ペパーの顔が上半分はオーリム、下半分はフトゥーの特徴を継いでるからそういう事だと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:45:17
どっちもプレイした身としてはこんなにペパーに似てるのにオーリム/フトゥーは血縁者じゃないんだってなっちゃうので夫婦だと思ってるけど半分くらい願望だな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:50:30
夫婦だけどそのバージョンで博士じゃない方の親はそっちの研究をしていないかそもそも研究職じゃない説
でも息子ほったらかして逃げ出すオーリムフトゥーは嫌だな…と思うので個人的願望としては全然違う人説 - 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:51:15
ポケモンでバージョンによって立場が違うというのはよくあることだし、どっちの可能性も十分あり得るんだけど、逆に明確に言われてないから世界線によっては他人(もしくは存在しない)だと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:58:08
オレンジアカデミー=古来を大事にする校風
グレープアカデミー=未来を大事にする校風
なのでどっちの世界線の学校かによって才能を開花させるのがオーリム/フトゥーと変わるんじゃないかなと思った - 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:01:33
- 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:05:43
ハッキリしてるのはペパーはオーリムの息子でありフトゥーの息子であることだけだもんな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:12:36
元々2人で研究していてある日の実験で事故が起きた
その結果として1本の世界が2つに分裂してしまい
事故の当事者である2人が引き裂かれる形になった
コライとミライをそれぞれ渇望する2人の強い意志がゼロの秘宝の活性化現象によって反発しあった的な?
だからお互いに相手がいきなり去っていったと思っている
研究職で意見が食い違うとお互いに邪魔だと思うのはあるあるだしテラパゴスの光は理想を実現するみたいな考察もあるしそこから勝手に妄想してみました根拠はない - 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:17:43
- 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:22:29
- 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:51:56
伴侶本人は見捨てるつもりはなかったんだけど何かあって帰れなくなった…みたいなのは考えたことある
- 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:55:50
てっきりDLCではもう片方出てくるのかなと思ったら出てきたのは知ってた方だった
- 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:51:51
何となくだけど出てこない方の博士も研究者ではありそうな気がする、憧れの本(スカーレットブックorバイオレットブック)がないから本編とは違ってそこまでの情熱は持てなくて出てきた博士の研究を手伝ってた…みたいなのはどうだろう?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:22:20
反対バージョンの親(Sならフトゥー、Vならオーリム)が博士じゃなくて一般人の世界線の可能性
- 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:57:12
所々、ペパーとパーツが似てるからオーリムフトゥー夫妻じゃないと自分は納得いかないかなぁ。ペパーはもう1人の主人公感あるし片親にしたかったというのもあると思ってる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:00:48
片親は自分の研究とオーリム/フトゥーとの研究にすれ違いがあって、そこから亀裂が応じて別れる羽目となったのでは?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:54:23
エリアゼロのムービーで博士が人間ほどの質量だと帰ってこれないって言ってたけど、どうしてそれを知り得たんですかね…
- 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:14:59
ペパーはこの2人からかなり顔立ちやらパーツが遺伝してるからこの2人が親じゃないと違和感があるし出てこない方も立場とか違えど存在はしてそう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:21:29
研究テーマに『時間』を選んだのは同じ
過去と未来で分野は違えど、タイムマシン開発なら協力可能
しかしS世界のバイオレットブック、V世界のスカーレットブックは原本どころか写しや「参考文献として使ったよー」という記録すら残らなかったので、フトゥーorオーリム博士はそこまで熱心になれずリタイア...という感じだろうかと以前妄想した - 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:30:08
何も言われていない以上はすべて憶測でしかない
願望として夫婦であってほしいくらいしか言えない - 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:33:02
研究者としての才能はお互いあったから一緒のチームで研究してたけど本質的な執着の対照が古来と未来で真逆だから相容れなくなって去ってったとかかな
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:16:20
質量が小さいものから試してモンスターボール≦かつ、≦人間程度の質量、の段階で不可であることが発覚したら結論として「人間ほどのものではダメ」となっても別に不思議ではない
現実の実験もそうだけど特に命を扱う場合は、目的のモノそのものを使わずとも分かる範囲から攻めるのが普通
これで片親を使って試したとか考えるのは飛躍しすぎ
むしろそれだと、問題が質量だけとは限らず行った先でトラブルがあったという可能性すら出てきて「人間ほどの質量ではダメ」という結論にはなれない
- 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:57:59
仮に夫婦だとして離婚後に片方が帰ってこないのは本物が亡くなったことが知られてないからだと思ってる
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:02:46
- 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:35:42
のび太とセワシの関係みたいなものだと思ってる
- 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:29:47
じゃあ俺が第3の可能性を提示するぜ!
ペパーはもう片方の親について不自然なほど言及しない…これはそもそも存在しないからなのではないか?
そう…ペパーは博士が作成したバイオロイドだったんだ!!!
博士は自分の遺伝子情報を組み込んで、優秀な助手を作ろうとした
しかし生まれたペパーは外見こそ博士の特徴を受け継いだものの、その頭脳まではコピーできなかった…
AI博士は、ペパーの失敗を受けて作られた二号機だったんだ!
ΩΩΩ < ナ…ナンダッテー - 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:02:41
世界がスカーレットかバイオレットかで女か男に産まれるある種の同一人物
ペパーはオーリムかフトゥー片親の血が濃い子供、だと思ってる
片親(とその親族)の特徴しか出てこない子供は普通にいるし。ソースは自分と自分の親
親子して片親にばかり似て、親に至っては片方の親の特徴が全く見えないんだわ - 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:43:26
そういえば博士の配偶者がいなくなったのはいつ頃だっけ
ペパーが生まれてすぐにいなくなったのならもう片方の親の記憶がないのだからそれについて言及しないのも不思議ではない - 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:17:57
- 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:24:45
子供が産まれても危険地帯で研究を続ける伴侶に愛想を尽かしてペパーを連れて去る→ペパーが物心着く前に亡くなる
と妄想してる - 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:40:56
しっかし美男美女だなぁ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:06:55
あえて配偶者のビジュアルが出てくるならこの2人が夫婦として描かれる形になるのかな?って気もするんだけど
古代↔︎未来以外のセリフがあまりにも同じすぎて「別の世界の同一人物」感もかなり強いので難しい - 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:49:22
なんで片方の親は亡くなってしまったって設定にしなかったんだろうなって思う
考え方の違いやもうついていけない様子で離婚してしまったのはともかく、その後も息子に連絡もとっていないってのが尚更ペパーが辛くて辛くて……
事故とか病気で亡くなってしまったなら、まだ納得のしようもあるのに……妙にリアルにしなくていいんですよ…… - 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:26:49
片方はそれぞれのバージョンの博士だけどもう片方はマフィティフの親だと思う
相棒にして兄弟だったのだ - 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:26:21
ちょっと別居のつもりが事故死したとかそんなもんだと思ってる
流石に夫婦じゃないとペパーが同じ見た目なの納得しきれないかな個人的には - 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:31:20
単にゲーム的にストーリーないだけなんだけど
エリアゼロで死んだのが明るみに出てなおペパー迎えに来ないから
バージョン博士じゃない方の親もあんま良い印象はない
スグリというかブル学のあまりにも自主性重視な感じと言いペパーの自立っぷりと言い
あとは歴代主人公の見た目年齢でのひとり旅と言い
ポケモン世界ってなんか現実より子供が子供と見なされる期間短いのか?と思うことがある - 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:40:09
ゼイユが作中で子供って呼ばれてたり
ハッサクがブルベ生を見て「子供が責任を負わされすぎるのはいかがなものか」みたいなこと言ってるからそうでもないんじゃね? - 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:07:26
- 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:16:19
個人的に気になったのがスター団のいじめ問題で親という存在に誰一人触れなかった事
親に触れないのはペパーやゼイユスグリも似た傾向だったけど
おそらくポケモン全体の傾向として主役はあくまでも子供達でシナリオをややこしくさせる大人には触れない方針なんだろうね - 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:00
- 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:58:54
- 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:06:56
海外の作品だと規制回避でテディベアは子供の死体の暗喩に使われることがあるように子供周りの描写の制限が大きいからその辺と関係あるかも?
- 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:25:16
- 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:21:00
マジでなんの疑問もなくプレイしてたから当時あにまんで夫婦じゃない説とか初めて見かけて「はえー皆色々と考えてるもんやな」ってなったわ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:39:41
オーリムとフトゥーが並行世界上の同一人物なのも有り得るかなと思ってる
ジョジョでいうとDIOとDioみたいな - 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:10:55
何かフトゥーとオーリムが夫婦だったとしたらフトゥーの方が尻に敷かれてそうなイメージがある
完全に偏見だけど - 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:26:17
フィクションの平行世界におけるキャラクターの同一性をどのように定義するかと言う問題だよね
幸いにして博士以外のキャラは、名前や外見といった『肉体』の特徴と行動や考え方などの『魂』の特徴が一致してる
例えばネモは、SVどちらでもポニーテールが似合う女の子の『肉体』と戦闘狂みたいな『魂』の両方が共通してる
ここで博士だけが例外で『肉体』は明らかに別人なのに、自分のコピーAIロボットをつくって助手にするとか侵略的外来種に生態系が破壊されても構わないとかのぶっ飛んだ倫理観と実際にそれを実現できる行動力とかの『魂』部分がソックリなキャラが存在してる
俺は個人的には同一性の定義として『魂』の方を重視したいと思ってる
仮にもう一人の方の博士と『肉体』が共通の伴侶がいたとしても、やらかさない博士は俺の知ってる博士じゃないよなって気持ち
まあペパー誕生のすぐ後に亡くなっててやらかせなかったってパターンもあるかもだけど… - 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:10:11
出てこない方が研究をやめたのにペパーを捨てたことになるから全くの別人だと思ってる
両方に似てるのはバージョン違いのメタ的な都合だけ - 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:26:38
10歳になったら大人扱いはアニポケサトシ編だけの設定で、ゲームにはそんな設定はないぞ
いつの間にかそれがポケモン全部共通みたいに言われているけれど違うはず
10歳くらいで旅に出る子が多い=大人として認めるわけじゃないんじゃない?
旅には出すが、子どもは子どもでしょ - 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:53:54
うまく説明できないのだが、例えばオーリムとフトゥーのそっくりさん夫婦がいてその子供や子孫が別の人間と結婚したらその子供はオーリムかフトゥー、もしくは両方の要素を受け継いでてもおかしくはないと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:00:23
10歳成人はアニオリ設定
ゲームの方は初代主人公は11歳って断言されてる
BWなんかは14歳くらい想定って語られててベルの父親がめちゃめちゃ心配して旅を引き留めたりとかしてるので10代半ばでも普通に子供カウントだよ
ポケモンもいるから旅が許容されてるだけ - 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:20:58
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:28:51
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:31:01
- 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:33:02
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:34:48
- 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:55:51
2人ともペパーに似てるけどオーリム↔︎フトゥー間はそんなに似てない(他人っぽい)のが夫婦っぽくて気に入ってるので、夫婦だと良いなと思ってる
- 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:56:02
フトゥオリ夫婦でペパーとマフィティフとみんなで暮らしている創作が好きです……なんでこうならなかった
でもそうなっていたら主人公とはただの先輩後輩どころか、話すこともなかったかもしれない……? - 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:05:42
たまに見かける、ポケモン世界は10歳で大人設定、言われるたびに否定されているのに、何故いまだに信じられているんだろう
アニポケ独自設定なので、アニポケサトシ編ではそうだよ
でも本家のゲームではそんなこと一度も言われてないし、主人公も10〜11歳固定ではないよ - 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:27:28
- 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:55:32
ポケスペはバイオレット時空みたいだけどイダイナキバがいるしスカーレット要素もあるからオーリムも出てくるかもしれないけど夫婦設定になるんかね?
- 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:48:30
- 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:17:42
- 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:08:22
オーリムとフトゥーが夫婦だったらどちらかが自分の配偶者とその子供のペパーから離れたことになってしまうし、それだと夫婦仲が冷え切ってたことになるからそれが嫌でオーリム/フトゥーは性別と外見だけ別の同一人物説推している
オーリムとフトゥー両方の外見の特徴が1世代以上上の直系からの遺伝だったら、オーリムとフトゥーどちらか片方しか経由しなくても(オーリム/フトゥーが全く別の人を配偶者にしていても)隔世遺伝でオーリムとフトゥー2人の特徴を持った子孫(今回だと子供のペパー)が生まれる可能性あるし
全然関係ないがこれ書いて学生時代に習った生物の遺伝の法則とスペインハプスブルク家の家系図思い出した