- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:36:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:38:28
ペパーの顔が上半分はオーリム、下半分はフトゥーの特徴を継いでるからそういう事だと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:45:17
どっちもプレイした身としてはこんなにペパーに似てるのにオーリム/フトゥーは血縁者じゃないんだってなっちゃうので夫婦だと思ってるけど半分くらい願望だな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:50:30
夫婦だけどそのバージョンで博士じゃない方の親はそっちの研究をしていないかそもそも研究職じゃない説
でも息子ほったらかして逃げ出すオーリムフトゥーは嫌だな…と思うので個人的願望としては全然違う人説 - 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:51:15
ポケモンでバージョンによって立場が違うというのはよくあることだし、どっちの可能性も十分あり得るんだけど、逆に明確に言われてないから世界線によっては他人(もしくは存在しない)だと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:58:08
オレンジアカデミー=古来を大事にする校風
グレープアカデミー=未来を大事にする校風
なのでどっちの世界線の学校かによって才能を開花させるのがオーリム/フトゥーと変わるんじゃないかなと思った - 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:01:33
- 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:05:43
ハッキリしてるのはペパーはオーリムの息子でありフトゥーの息子であることだけだもんな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:12:36
元々2人で研究していてある日の実験で事故が起きた
その結果として1本の世界が2つに分裂してしまい
事故の当事者である2人が引き裂かれる形になった
コライとミライをそれぞれ渇望する2人の強い意志がゼロの秘宝の活性化現象によって反発しあった的な?
だからお互いに相手がいきなり去っていったと思っている
研究職で意見が食い違うとお互いに邪魔だと思うのはあるあるだしテラパゴスの光は理想を実現するみたいな考察もあるしそこから勝手に妄想してみました根拠はない - 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:17:43
- 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:22:29
- 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:51:56
伴侶本人は見捨てるつもりはなかったんだけど何かあって帰れなくなった…みたいなのは考えたことある
- 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:55:50
てっきりDLCではもう片方出てくるのかなと思ったら出てきたのは知ってた方だった
- 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:51:51
何となくだけど出てこない方の博士も研究者ではありそうな気がする、憧れの本(スカーレットブックorバイオレットブック)がないから本編とは違ってそこまでの情熱は持てなくて出てきた博士の研究を手伝ってた…みたいなのはどうだろう?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:22:20
反対バージョンの親(Sならフトゥー、Vならオーリム)が博士じゃなくて一般人の世界線の可能性
- 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:57:12
所々、ペパーとパーツが似てるからオーリムフトゥー夫妻じゃないと自分は納得いかないかなぁ。ペパーはもう1人の主人公感あるし片親にしたかったというのもあると思ってる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:00:48
片親は自分の研究とオーリム/フトゥーとの研究にすれ違いがあって、そこから亀裂が応じて別れる羽目となったのでは?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:54:23
エリアゼロのムービーで博士が人間ほどの質量だと帰ってこれないって言ってたけど、どうしてそれを知り得たんですかね…