実際柱で2番目に強いのは風の実弥だろ…では、なぜそうか教えてやろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:55:20

    それは長男だからだ
    お兄ちゃんだからだ
    長男はどんな困難も我慢し乗り越えられる次男では無理だ
    鬼になろう実弥…そうすれば100年でも200年でも鍛錬し続けられる強くなれる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:56:22

    なんか途中で猗窩座殿に乗っ取られてんだけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:58:02

    なるほど、確かに最強論争で
    長男であるというのは重要かもしれんな…
    ところでこの人なんだけど↓

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:58:26

    ……猗窩座……俺は話すのが嫌いだ。
    凪!凪!凪!凪!凪!

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:58:55

    実は鬼殺隊最強の悲鳴嶼さんは次男なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:59:53

    >>3

    この人のせいで

    最強であるにはまず長男である理論は脆くも崩れ去っちゃうんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:04:55

    >>3

    そもそもこの人は

    人としてカウントするのか?からスタートだから…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:47:20

    冨岡も長男だろうし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:51:29

    冨岡さんも末っ子長男なんだよなぁ…あと伊黒さんも?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:59:13

    >>3

    戦国時代は今と違って双子は先に生まれた方を弟としていたんだよ

    明治時代に先に生まれた方を兄とするように法律が制定された


    つまり大正や令和基準で考えると巌勝g

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:03:32

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:22:36

    >>9

    伊黒さんは長男だけど姉も妹もいるから真ん中

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:51:27

    実弥ってずっと柱稽古してたからもあるんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:52:22

    長男属性な誰でも勧誘する長男好きの猗窩座?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:52:33

    無惨倒した後なら確かに二番目以上ではある

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:54:33

    鬼滅って一人っ子珍しい珍しいよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:54:52

    無惨戦後は実弥が最強?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:55:30

    まーたすぐ猗窩座殿は人の地雷を踏む

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:55:44

    >>17

    指二本取れたけどそれ以外は健在だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:58:15

    >>17

    残りの柱が片腕欠損の冨岡しかいないので

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:06:23

    >>17

    他の生存柱が利き腕失くした冨岡と片目片腕失くした引退済み宇髄だしまあ間違いなく最強

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:11:12

    関係ないけど稀血の人間が鬼になったら血はどうなるんか少し気になる
    稀血が鬼の血で台無しになって鬼からしたらせっかくの美味しい食事減ったって感じになるんだろうか

スレッドは8/20 09:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。