- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:40:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:41:11
- 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:43:55
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:44:36
- 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:48:21
身体が鈍っていてもブウ編ピッコロさんがいても優勝できると思えたぐらいの実力は維持していたんだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:49:14
主人公感が足りなかったのと、体が鈍ってる設定とか学校行ったりみたいな展開を読者が求めてなかった説
- 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:50:43
主人公の交代って実際だいぶ難しいからな
特にドラゴンボールみたいにまだ生き返れる可能性がある作品なら尚更 - 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:51:31
悟空=主人公の印象が付きすぎたからじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:56:15
天下一武道会でシン&キビトとスポポ&ヤムーを出さなければピッコロさんとの師弟対決&悟空との親子対決をして世代交代ってシナリオで主人公の座を維持できた
- 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:01:46
悟飯って別に悟空・天さん・ピッコロさん・ベジータみたいに「誰よりも強くありたい」とか「武道家(戦士)としての誇りを持っているキャラ」じゃないからな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:01:48
と言うかアニメで追ってたけど主人公交代した意識が一切無かった
メインが悟飯にはなってたけどどこかでまた悟空が帰ってくるんだろうなと思ってた - 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:05:34
主役にはなってんだろ
主人公にはなれなかっただけ - 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:06:55
悟空の存在感ってなんだろう?
人造人間編で味方に悟空より強い戦士(ベジータ神コロ様超2悟飯)がいても存在感はあったな - 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:14:54
すでに出てるけど
「悟飯は強さを追い求めて自己研鑽(鍛錬)するキャラじゃなかったから」
がめちゃくちゃデカいと思う
例え戦いが嫌いでも鍛錬だけはきっちり続けて
強さを維持し続けてたら印象はだいぶ違ったと思う - 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:16:39
ライバルがいなかったことじゃね?
ハイスクール編でヒーローであるグレートサイヤマンと互角の戦いを繰り広げるヴィランみたいなキャラがいればもっと輝けたでしょ - 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:18:27
人の形した決戦兵器枠なのよね原作の子供世代
メタ的な世界観は悟空が育てたものだからそりゃ簡単に引き継ぐのは難しいわけよ
基本的に親世代の人間関係の延長 - 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:23:58
「なぜか」と言われたら「先生がそうなるように描かなかったから」に尽きるでしょ
よく言われるのは少年期悟飯の超サイヤ人2だけど、それ以前から土壇場で格上を上回る気合と奮闘を見せて一矢報いる姿は幼心にかっこいいと思ってたぞ
カカロットのゲームやるとさらに感じたけど、そもそもアニメZの部分は寧ろブウ編までずっと悟飯が主人公の形で悟空は頼れる最強枠みたいな感じだった
物語の締めとして、ブウ編では悟飯ではなく悟空が改めて物語の視点の中心として置かれただけ - 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:27:34
- 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:35:49
- 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:44:59
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:46:45
悟飯はどんなに鈍ってても余裕な
ビーデルがついていける規模の戦いが求められてなかった - 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:06:29
悟空はヤードラッド星での経験がずっとアドバンテージになっててギニューが格下のヤードラッド星人に
勝てないように出力が上でも技量が負けてると不利だから - 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:15:39
ギニュー特戦隊って全宇宙から集められた精鋭なのにヤードラット星人達にてこずったのか
ラディッツ曰くベジータでも苦戦する星があるらしいから宇宙は広いな - 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:16:29
はっきり言うと青年悟飯のビジュアルが悪い
主人公感なさすぎ - 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:19:00
究極悟飯とか顔に傷がついていないヤムチャだしな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:19:00
- 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:24:32
お隣のジョジョのジョセフと比較したら面白そう
- 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:28:08
青年悟飯って扱いづらそうだったな
セルと戦った時の力を出したらダーブラ瞬殺でブウ復活できないので弱体化
悟空とポタラ合体したら超サイヤ人なしでもゴテンクス吸収ブウに勝てるのでポタラを取り損ねる
純粋ブウとか悟飯を呼んでくれば秒殺だったな - 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:31:07
完全体セル以外の戦績がパッとしなさすぎた
あとシンプルにセル撃破後からハイスクール編までかっ飛ばしたのも向かい風だったろうな - 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:33:02
キャラ設定的に読者が求めている戦い、バトルが好きってキャラじゃないしな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:33:50
悟空には死んでほしくなかったから生き返ったの嬉しいけど悟飯は主役のままでも別に良かった派
- 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:35:56
アレで実力不足ならほぼすべての漫画家が実力不足になるのでは?
- 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:36:24
オレは主役じゃなくても悟飯が好きだよ
それは悟飯が最強だからとかじゃなくて悟飯は読者が怒って欲しいときに怒ってくれるキャラだったから
悟空はいつのまにかあんまり怒らないキャラになっちゃったからな - 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:37:24
青年悟飯は髪型が失敗だろ
悟飯はセル戦のときのキャラデザが格好良すぎた - 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:38:29
ビジュアルだけで言えば3に対してアル飯が地味だな〜ってガキの頃は思った
ビーストは…うん… - 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:00:40
本格的なバトル展開になった時点でもう悟空メインで話進むし修行展開も座ってパワー引き出してもらうだけだし主役として引っ張る力がどうこうとか悟飯に問題があるみたいに言われるけど普通に話の運びが主役にさせようとしてないよ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:01:29
人気云々以上に、悟飯の真面目で受け身よりな性格が動かしにくかったっていうのはありそう
- 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:10:58
鳥山明先生は真面目系主人公書くの苦手だからな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:14:54
ひょっとして鳥山叩きがしたかった感じ?
- 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:15:16
悟飯って主人公向きな性格じゃないけど
主人公の息子キャラとしては人気あるし大成功だよな - 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:19:13
ドラゴンボールは戦闘というか強くなること大好きな悟空から始まってその色調がずっと続いてたから、バトルがそんなに好きじゃないキャラを主人公にするとガラッと毛色が変わってしまう気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:22:03
髪型は少年時代のままで良かったんじゃねぇかなとは思う
ただ主役交代に関しては時代が悪かったという点も大きかった気はする
今の時代に同じ内容という展開で主役交代しても少なくとも失敗扱いにはならなかったと思う - 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:39:02
性格が大人しく、自発的に強くなろうと思わないキャラだから
- 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:49:43
悟飯が勝ちたい負けたくないと思える強いやつは悟空とベジータがほっとかなさそうだ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:23:21
- 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:36:10
絵や漫画が上手いことと物語作りが上手いことは全く別の話なのと
ブウ編の編集がこれまでと違って若手で「鳥山先生の好きに描かせた」結果、
アンケート順位が落ちて遂にスラムダンクに首位を奪われたわけだから悟飯の顛末含めて
鳥山明一個人の能力を過信し過ぎてもいけない。それは単なる信仰や盲信になる - 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:42:50
- 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:45:57
主人公に向いてない訳じゃ無いんだがピッコロなりベジータなり話を動かす相方がいるのよな