推しがいない作品の方が楽しい

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:09:12

    推しができた作品よりも
    ストーリーor世界観が好きで読んでて推しがいない作品の方が楽しいことに気づいてしまった
    同志いる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:16:02

    読んでるうちに推しとか思い入れのあるキャラ出てこない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:17:45

    推しが発生しないってことあるのか
    作品内で一番好きなキャラが推しなんじゃないのか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:17:49

    子供の頃は純粋に漫画を楽しめてた的なアレか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:20:37

    >>2

    >>3

    作品によっては無いんだよ

    具体例挙げると

    全員普通に好き(脇役除く)なのがダンジョン飯

    世界観にワクワクするのがメイドインアビス

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:22:13

    キャラの次の出番が長時間かかるタイプの作品だと
    特定の推しがいない全員好きだけど全員そこまででもないみたいな状態の方が楽しいのはある
    誰の話でも楽しめる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:22:21

    >>1

    ゴールデンカムイでそれなったわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:22:32

    わかる
    強いて言うならこのキャラが好きくらいはあるけどそれ以上に世界観が好きだったりストーリー展開が楽しみなほうが読んでて楽しい
    自分は進撃がこれだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:23:53

    推しキャラがいると他人の推しキャラへの意見とか気になって漫画に集中できなくなるのはある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:24:52

    まぁ概念は理解できる
    キャラ萌え路線とどっちつかずになって失敗してる作品もちょいちょいあるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:28:23

    突き詰めた結果推しが登場する場面しか読まなくなったのとかあるし否定はできんけど
    大人になってから特別好きなキャラがいない作品に出会えてないから理解もできん
    推しを1人選べと言われたら選べちゃうんよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:29:54

    自分の推し方が下手なんだろうけど推しがいると推し中心の読み方しちゃって元は好きだったストーリーが解釈違いになってしまうみたいなことがある
    脇キャラ推しなのに活躍を期待しすぎたり主人公推しすぎて多少のネガティブ展開すらイライラしたり
    普通のファンの感想見てると自分の見方が歪んでることに気づいてショック受けることがある

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:32:27

    >>12

    あるある

    それで一時的に読まなくなるとか頻繁にある

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:37:06

    同志
    推しができると楽しめなくなる
    あにまんで推しが過剰に持ち上げられてることに気づけない無自覚エコーチェンバーになったり
    推しが非難されるような展開が来た時叩かれてるの見て落ち込んだり…
    あにまんは叩いてもいい判定したキャラをネチネチ叩き続ける人が多いから後者は特に悲惨

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:39:40

    推しがいても「こうなってほしい、こうなってほしくない」みたいな願望持つほど入れこまなければ結構純粋に話を楽しめる気がする
    それは推しの範疇には入らないか…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:40:43

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:40:49

    どうしても推し中心に見てしまうクセがあるから作品そのものの感じ方ってより
    そこからの楽しみ方が推しがいない方が気楽なところはある
    展開予想もこれだけは嫌だみたいなのが減るしどんな感想とかスレ見てもわりと平気なのも結構大きい

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:41:41

    >>15

    このキャラが好き<<<世界観やストーリーが好き

    ならそういう感覚になるんだけど

    このキャラが好き>>>世界観やストーリーが好き

    だとだいたいキャラに期待や願望を抱きすぎて勝手につらくなる

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:41:58

    個人的にスポーツもそうだな…野球の場合キャッチャーとか監督とかの戦犯にされやすいポジションばっかり好きになるせいもあるんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:43:33

    ソシャゲだと推しが出来た後がある種地獄になるしな……

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:43:53

    掲示板で推しに寄与しないキャラ(寄与する義理はない)を叩いてる人見ると
    側から見た自分もこんな感じなのかなって他キャラを叩いた覚えがなくても絶望してしまう
    それが苦しい時がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:44:24

    わかる〜ハマりたててでまだ推しへの入れ込みより物語を純粋に味わってる時期が一番楽しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:49:07

    >>3

    ハクミコは誰も彼も魅力的すぎて、店員Aや市民Aですら光り輝いてるから突出した推しができない

    どう考えても1番が決まらないんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:49:09

    これは半分くらい愚痴なんだけど
    昔好きだったキャラが主人公ではないがメインキャラで物語の根幹にも関わる設定持ちだったからよく考察されてた
    自分はそのキャラ推しだったからそういう考察読みまくって推しに期待をかけすぎていざ完結する時推しがあんまり活躍しなくて考察も全然当たってなくて正直拍子抜けだった
    っていうことを愚痴ったらそんな与太考察信じてたの?とか主人公じゃないのに活躍期待し過ぎだよとか言われてたしかに…ってなって
    自分そんなに推し中心に物語読んでたんだ…って結構ショックを受けた
    落ち着いてあらためて読み返してみたらたしかになんであんなだいそれた考察真に受けてたんだろう全然伏線ないじゃんって思って
    推しのこととなると盲目になるのそれ以来気をつけてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:53:25

    >>7

    最推しがずっとブレなかったけど、話と雰囲気とキャラ皆好きだから推しでないが自分も苦にならなかったわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:54:34

    わかる
    推しに都合の良い展開にしてる二次創作を読んでて
    ふとした瞬間に原作とかけ離れていることに気づき
    自分が作品を蔑ろにしていることに気づいて悲しくなる
    原作の推しが好きなんじゃなくて自分の頭の中の推しが好きなんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:54:44

    >>24

    こういうのあるなあ

    その時は大真面目にそうなはず!って思って読んでるんだよね

    自分がまともな読み方出来てなかったんだなってのもショックだし

    何もしてなければ楽しめたはずの物語で拍子抜けって感想が出てきちゃうのもショック

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:55:41

    >>5>>7

    ダンジョン飯とゴールデンカムイ全キャラ好きなのわかる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:58:07

    言われてみれば物語自体が好きな作品はここだけ幻覚スレみたいなの覗かないし二次創作積極的に見ないかも

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:00:02

    キン肉マン完璧始祖編の原作ストーリー全体や新肉からの作品の「超人とは?」って感じの哲学寄りのテーマ性が好きで、作品で1番好きな最推しいるけど出番活躍云々関係なく原作漫画読み進めてるわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:03:57

    >>26の「原作の推しが好きなんじゃなくて自分の頭の中の推しが好き」が推す事の醍醐味であり作品を楽しめなくなる1つの要因な気がする

    「作品が好き」から「作品の世界観やキャラを借りた妄想が好き」に変わっちゃうんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:07:43

    >>26

    これに身に覚えがあるから美形設定のないキャラを美少女と評したレス見るとレスした人の推しなんだろうなって察する

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:18:03

    推しができると「たかが漫画の1キャラ」じゃなくなって推しへのヘイトに気分が左右されるけど
    世界観やストーリーが好きな作品はどのキャラにどんな欠点があっても「そういうキャラ」程度にしか捉えないからまあフラットに楽しめるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:21:20

    推しが居ないと逆に2次創作見れる幅が広くなるからそっちでも楽しい
    推しできると推しの作品しか漁らないから…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:21:39

    国民的なアニメは>>1みたいな好かれ方してるか色んなキャラが均等に好かれてる傾向にある気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:25:30

    2〜5推し皆無な作品だとかなりしんどいとかはある

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:35:06

    >>14

    >>21

    >>32

    あにまんってこういう事があるから感想スレ内でもどのキャラ推しなのか推測できちゃうレス主いるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:29:19

    推しができるとその推しの出番の多寡で楽しさが変わることあるよな……

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:34:34

    推しが出来ちゃうと推し以外の話は読まなくなる
    推しの出番以外の単行本全部売ったこともある

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:40:39

    作品自体が好きすぎるかつ全員好きかつ推しがいる作品に出会うとまじで良い 推しがいてもまず作品自体が滅茶苦茶好きってのは大事なんだと思った

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:43:36

    なんとなく好きだなぁってなるキャラは過去に居たりするけどこのキャラ推し!ってなることないからこのスレみてへぇーってなってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:59:28

    推しがいる話と推しがいない話になっちまうんだよな 推しが偏って好きになると

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:07:24

    ある漫画の20巻超えた後に出てきたキャラが推しなんだが
    キャラ的にも立ち位置的にも賑やかしみたいな役割だと
    もうそういうものとしてみてるから、推しが居る居ないまで極端に偏る事はないな……

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:24:22

    ベタ惚れしちまった推しキャラが作中では端役中の端役みたいなキャラなんで
    下手すりゃ推しが居ない方が作品楽しめるよな推しがノイズになってるよな
    ってのが俺の推しが登場するコミカライズアニメ化もされてるラノベ
    しかもスピンオフじゃ推しが目も当てられないレベルで酷い目に遭ってて
    北斗の拳のセリフだっけ?愛を知らねばこんな辛い思いせずに済んだのにってマジそれ
    それでも推しへの愛は捨てられないのよ

    だから推しが居ない方が楽しめるってのも悲しいけど分かる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:28:46

    >>26

    二次創作はそれを楽しむもんだから自覚あるならそれでいいと思う

    原作通りじゃないと駄目なら原作だけ読んでればいいんだし

    問題は推しに色眼鏡かけてる自覚がなくそのノリで普通の話に混じってくる奴

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:13:30

    >>26

    わかる自分も某漫画作品読んでる途中でその状態になっちゃって、色々あって結果未だに漫画もアニメも二次創作も読み返せなくなってしまったわ

    推しが出来て以降は普通のオタやってた頃より何倍も楽しかったんだけどね…それ以上に推しの原作での扱いや解釈を巡ってギスギスしたりアンチに粘着攻撃されたりがキツかったな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:43:13

    意識的に他のキャラのいいところも探すようになった
    推しというか「このキャラのこういう所好き」を複数作ると気楽になる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:43:32
  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:46:27

    確かに特定の推しがいない方が何も気にせず楽しめるんだけど
    気が付いたら自然にできてしまうから難しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:48:03

    自分はヒロインレースでこれになりがちで
    最初は絵柄かわいいヒロインみんなかわいいで読み始めるのに途中からひとりに思い入れできちゃうと他ヒロインパートになるたび苦しくて苦しくて仕方なくなり推しが負けると二度と読み返せなくなる
    のでもうラブコメは一対一のものしか読まなくなった
    既定路線の主ヒロをのんびり気ぶるの楽しいー!

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:03:21

    原作だけ見てる時は推しの作中での立ち位置込みで穏やかに好きでいられるんだけど
    派生のアプリゲームで推しだけが同じ立ち位置のキャラと年単位で遅れて実装されて性能も悪くて冷遇の象徴みたいに言われるようになってめちゃくちゃ辛かったことがある
    あにまんでも「(推し)みたいな扱いされたくない」と言われたりそうならなくてよかったと言われたりでもうメチャクチャ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:05:25

    >>48

    記事面白いな

    スレ見てるとめっちゃ期待してる人とか高望みする人とかいるもんな

    人の振り見て我が振り直せなんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:06:43

    特定の推しがいると扱いにイラつくこともあるけど扱いのよさで作品評価が甘々になるからなー
    推しがいないと作品自体に魅力を感じてないと好きでいられないから
    後々まで好きな作品は推しがいない作品とかあるある

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:16:31

    特定キャラ推しだと推しの出番がない話は極端に読む気力がなくなって流し見程度になっちゃうのどうにかしたい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:08:56

    読み切りが楽しくて色々読むんだけど理由これかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:14:27

    普通に読んでて推しなんか早々できないんだけど少数派かなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:15:54

    かっこいい〜かわいい〜くらいの感想しか出ない箱推しが1番楽しい

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:26:39

    >>32

    平凡設定ついていない限りイケメン美少女ゲーなら美男美女想定して褒めるけどそれはセーフだよな?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:28:10

    >>18

    この後者になるのが理解できないんだよなぁ

    物語作品のキャラなんて全員物語に都合のいいコマでしかないのになんで物語を蔑ろにしてキャラを優先しようとするのか

    どんだけ好きなキャラだろうと世界観やストーリーに勝るとかあり得ないわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:32:54

    >>58

    そういうゲームならそれこそどっかで美男美女って設定出てないか

    作中で言われずともメタ説明のどっかにはあるような

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:34:17

    >>59

    わかる

    わかるんだけど推しが出来た途端に世界観やストーリーがキャラのおまけと化してしまう

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:39:12

    1番好きなキャラは絶対に出来るな

    ただ原作グッズ集めてる時にランダムグッズが出て推しキャラが出なかったら「クソ〜」ってなる作品と最初から全キャラコンプする気満々の作品で別れるな

    後者はだいたい作者の才能自体に惚れ込んでるパターンが多い

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:41:16

    このスレ見てると推しの比重がかなり大きい人が結構いるんだなと
    作品内で一番好きなキャラくらいの印象でしかなかったわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:44:10

    >>59

    キャラなんて物語に都合のいいコマでしかない

    なんて感じさせる作品はつまらない作品だからそもそも好きにならないだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:44:55

    もしかして自分はあんまり推し出来ないタイプだから大半の作品を楽しめてるのか?
    というか好きな作品の大半に推しが一人はいますって人の方が少ないと思ってた

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:45:44

    100歩譲って主人公が世界の中心な作品で主人公を推してるなら推しにしか興味無くてもわかる
    それでも他キャラsageするやつは論外だが

    サブキャラにしか興味ないやつはもう二次創作から出てこないで欲しい

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:46:43

    推しいると物語じゃなくて推しを見てしまう
    好きすぎて←重症

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:46:47

    >>64

    感じさせるとかじゃなくただの事実だろ

    推しが死んだら作者叩いてそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:49:26

    人気投票で一位がメインキャラじゃないのはあるあるだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:51:03

    >>68

    レッテル貼りしちゃったら終わりだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:53:48

    >>69

    主人公じゃないはあるあるだけどメインキャラじゃないはあんまりなくない?

    コイルや五条のこと言ってる?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:54:25

    金銭的な視点の話になるが
    推しキャラがその作品に出来てしまうとその作品の原作+推しキャラグッズへの投資があるから結構お財布がピンチになることが多かった
    推しがいない作品だと原作だけを購入したらいいから財布的には痛くならないし楽っちゃ楽

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:56:54

    特定の推しに夢中になるのは悪いことじゃないよ
    公式グッズとか見るに制作側もそのつもりでやってる
    推ししか見てないせいで間違ってる情報発信したり、推しageのために他キャラsage作品叩きお気持ち垂れ流し等アンチ行為するのが害悪なだけ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:59:26

    「箱推し」ってことでは?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:00:45

    例えばあにまんで「お前の推しが〜」みたいなスレを開こうとしたときになってやっと「誰が一番好きなんだ……?」って思うぐらいには普段意識しない
    箱推しといえば箱推しだけど、「この場面のこのキャラがいい!」をほぼ皆に抱いてるだけだから、「全員好き!」じゃなくて「誰でもok」のほうなんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:01:00

    群像劇の作品だとそうなりがちだなー
    特定のキャラに関心が向かずに全体的に散らばるから推しはいないけど皆うっすら好きみたいになる
    基本的に世界観や話のテーマが好きな作品を追うからなのと好きになるキャラクターの幅が広いからというのもあるんだろうけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:02:26

    >>74

    キャラが死んだり脱落可能性がある作品だとちゃんと解釈分かれそう


    箱推し→全員好きで生き残って欲しい

    世界観推し→誰が脱落するのか予想する楽しい


    みたいな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:02:46

    >>66

    二次創作にいられるのも嫌です…

    二次創作作者みんなが推しにしか興味無いわけじゃないんで

    むしろそういうの少数派であってほしい…変な解釈を界隈に広められると困る…

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:04:07

    >>78

    他sageしないならオンリー推しも別にいてええやろ

    それすら許さないのは潔癖すぎ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:06:52

    むしろ基本的に好きな作品はキャラ箱推しで全キャラ推してるぐらいなんだがそれって珍しいのかしら?
    特定のキャラだけ推すってのが自分はむしろできないんだが……

    嫌いなキャラが多すぎる作品はそもそも見れないってのもある、なんで二次元までそんな苦労せにゃならんのだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:08:05

    >>50

    100カノ、読もう(真顔

    ハーレム作品だが誰も推しが不幸にならんぞ……

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:10:57

    >>81

    なんか普通のハーレム系とはまた違うよね

    (すごく良い意味で言ってる)

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:11:51

    >>77

    これ気になるな


    このスレで特定の推しは作らないで皆好きだよって言ってる人は何て回答するんだろう

    ちなみに自分は生き残こるもしくは終盤に良い掘り下げ貰って脱落して欲しいみたいな欲が出るキャラが絶対生まれるんだけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:16:51

    知り合いにキャラの悪口言うタイプの人いるから好きなキャラが叩かれないか怖くなる
    世界観で楽しめるタイプになりたい

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:16:56

    >>77

    デスゲームもので推しを作るな(n敗)

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:18:03

    >>83

    自分は「そのキャラらしい最後を迎えるか幸せに生きてくれたらいいなぁ」ってタイプやな……

    リアルで胸糞悪い話とか不幸な話は聞き飽きてるからこそってのはある


    ところで自分は不意のダメージを避けるために

    ・自分が信用できると踏んだ特定の作者以外基本的にリアルタイムで追わない

    ・作品を読むときは事前に徹底的に調べるor自分と近い感性の人の作品中心に徹底する

    ・群像劇はなるべく完結済みか歴史もので結末がある程度はっきりしているものを選ぶ


    ってしてるんだけどこれってどうなんだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:20:19

    >>85

    それ見て思ったけど改めて金色のガッシュ!!の設定って秀逸だなって思った

    魔本を燃やすことでパートナーとの別れ(疑似的な死別)を演出できるけど魔物は死なないし何ならいつか再開できる(かもしれない)っていう余地まで残したバトルロワイヤル物の一つの到達点だと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:23:31

    >>83

    ストーリーが面白ければいいので…

    このキャラ退場したらストーリーが破綻するとか面白くなくなるとかでなければ別に

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:26:27

    実際作者が絶対気に入ってるだろってキャラがいる漫画も複数あるけど
    そのキャラの活躍しすぎには個人的に少し不満

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:33:20

    >>83

    そこで死ぬことも込みでそういうキャラだとしか

    好きな作品いつもいろんなキャラ死んでるけどみんな死に様込みで好きだし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:34:21

    メインキャラとサブキャラじゃどうしても出番に差が出るからなぁ...
    推しがいるのは良いことなんだけど必ずどこかで不満も出るから難しい

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:39:57

    推しフィルターで見方歪んでることわかってるから誰かと共有は絶対にしない
    周囲に読んでるか聞かれたら読んだことないって言ってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:45:15

    最近(かは知らないけど)の漫画ってとにかくキャラ重視で作らせるらしいから素直な楽しみ方なのかもね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:45:39

    好きな作品やキャラは
    カッコよくあって欲しいし惨めであって欲しい
    生きていて欲しいしタヒんで欲しい
    聖人であって欲しいしクズであって欲しい

    どうなっても俺が愛したのだから全てを受け止めようとなるから何でも許せるし、事実陳列罪でぶん殴った上でそれでも愛そうとかやる

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:45:52

    ふと思ったけどこれ主人公推しの場合ダメージあんまり受けない説ないかな
    自分好きな作品大抵主人公推しだったから出番少ないとかで嘆くことないわってふと思った

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:47:50

    推しキャラいるけど前提として作品やメイン主人公が好きなのは揺るがないから主人公を差し置いて推しに活躍しろとは思わん
    推しの活躍は話のオマケ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:50:18

    >>95

    出番多ければいいならそうだろうけど

    公式との解釈違いで苦しむことない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:50:47

    サブキャラとかゲストキャラとか推してても出番には不満無いなぁ
    そりゃ登場したら嬉しいけど出なくてもサブキャラなんてそういうもんでは
    そのキャラが必要な場面に出てくるならいいけど無理やり押し込まれてもな、妄想でなら一方その頃くらいは考えることあるけど…

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:51:03

    主人公もエピソード次第では出番少なくて他キャラのグッズ展開ばっかりだったりしたらこの作品の主人公は〇〇なんですけどってなったりするから不満があったり無かったりで大変ではある

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:51:22

    自分もキャラより世界観ストーリー派だけどなんならそっち重視ともいえない
    好きなキャラはまあまあいるし好きな要素もあれば好きな展開もある
    ほかの何かを無視できるほど際立って好きな部分が無いだけ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:51:36

    >>95

    出番少ないで嘆くことは少ないだろうけど主人公らしい活躍が足りないとかネガ展開が続くと文句言ったりとか主人公推しだからダメージないというわけでもないと思う

    そもそも何に文句があるかは人それぞれだし

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:51:43

    推しCPにどハマりするとメインストーリーを
    まったく気にしなくなる癖があるから
    言いたい事は分からんでも無い

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:54:10

    >>97

    公式との解釈違いってのがまず分からんなぁ

    どっちかっていうとこのシーンはどういう意図なんだろうと神視点or作りて視点で考えてしまうか作者信用してとりあえずおとなしく続きまつかーで自分は過ごしてるからあんまピンとこない


    多分猛烈に自分の頭が悪すぎるんだと思われ、何なら自分で幸せな二次創作妄想すればいいやーで生きてるのもある

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:54:31

    推しが活躍してても欲しかった出番はそれじゃない…ってなることもあるしな
    推しがいるから楽しくないというより推しに変な願望を抱いてるから楽しくないんだろうな
    もっとフラットに推したい

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:55:12

    推しキャラ普通に出来るがそもそもの話が面白くないと冷めるタイプなんだけど、これもしかせんでもキャラというよりストーリーを楽しんでてストーリーの面白さとキャラが紐づいてるな……ってどっかで気づいた覚えがある

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:57:02

    推しって概念が未だよく理解できてないわ
    「好きなキャラ」とはまた違うものなんでしょう?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:58:55

    推しキャラはできない
    でもたまに昔のキャラに対して変にキャラ変わってたら嫌だし思い出のままもう出ないでほしいってなることがあるから複雑
    特に推してもいないのに盲信気味になることがある
    あれはなんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:00:38

    推しに期待しすぎてあんな活躍するんじゃないかと色んな妄想膨らませすぎてしまうの辛い
    その後納得の出来る展開じゃないと勝手にガッカリしてしまう
    馬鹿だとは思うんだけど辞められないんだよね

    個人的には銀の匙とゴールデンカムイが推しができずにストーリーに夢中になって楽しめた

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:01:48

    推しというか強いて言えばこのキャラが好きっていうのはよくある
    そっから更にお気に入りになると推しになる
    逆にこのキャラがどうしても嫌いってなることはほぼ無い
    そうなるとモヤモヤしだすから作品から脱落してる
    だからよっぽど作品と合わない限りほとんどのキャラに一定の好感度や興味がある状態=誰が活躍してても楽しい状態になってる

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:02:34

    むしろ物語作品見てて特定のキャラ"だけ"しか好きにならない人ってどういう読み方してるんだ
    元から物語よりキャラが先行してるタイプのキャラクターコンテンツならわかるが

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:03:48

    同担同士で語り合うのは楽しいんだけどどうしてもエコーチェンバーで認識が歪みがちになるので定期的に他推しと作品全体について語り合うようにはしている

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:04:04

    昔なろう作品って主人公に甘い展開多すぎて読んでて面白くないって言ったらなろう信.者は少しでも主人公に厳しい展開来たらコメ欄荒れまくるから甘い展開にするしかないって返されてほぇー物語の面白さ<<<ストレス展開なんだあ…と思ったことがあるんだけど
    スレタイをつきつめてくとなろう小説になるのかもしれない

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:05:34

    今まで考察とか感想とか見てて「なんでそこまで期待できるんだ」とか「なんでそこまでその展開に怒れるんだ」って思うことが多々あったんだけど疑問が解決したよ
    キャラに入れこんでたってことだったのか

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:05:35

    >>106

    そのキャラだけ切り出されたグッズでも欲しくなるとか…?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:06:47

    >>107

    そりゃ公式にキャラ改変されたら物語も変わるからなぁ

    物語>>キャラクターとはいえキャラクターいてこその物語なのよ、キャラの設定や言動変えられたら物語の根本も変わる

    まあ思い出補正かかってただけで自分の認識が間違ってるパターンもあるけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:09:54

    キャラを中心に見るか物語を中心に見るかで捉え方が変わってくるんだよね
    前者は解釈違いが起こりやすい

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:25:53

    >>115

    なんで夢と希望にあふれた少年少女たちの青春物語の続編を夢も希望も無い挫折した大人の月ドラにしてくるんですかねぇ

    青春を見せろよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:27:32

    主人公や完璧敵陣営のキャラを好きになったときより時と場合によって敵だったり味方だったりするキャラを好きになった時が妄想深まりがち
    特にメインではあるんだけどすんごい活躍を描かれることもあればしばらく全く描写がないこともあるくらいの出番のやつ
    今もそういうキャラが好きなので自戒していかなきゃ……

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:35:30

    仮に推しキャラに解釈違いの展開が来ても「まあ俺が勝手に期待してただけでそういうもんか…」で流しちゃう自分は珍しいタイプなのか?

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:35:50

    推しがいると「推し早く出てこい!早く!!」ってなってしまって話自体を楽しめなくなる

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:41:45

    >>119

    個人的には整合性による

    最新展開を踏まえて前の話を読み直したとき納得できるなら俺の読み込み不足だったなってなる

    ガチで急に一貫性無いことぶっ込まれたら正直納得できないな…でも推し関係ないなこれ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:42:47

    >>112

    まあ凄いのになると男キャラ出てくるとそいつ殺せコールが普通に感想で飛び交うって話だからなぁ、ノクターンだと

    自分も主人公ハッピー、鬱展開無しですって前置きされて鬱展開、NTRorBSS展開をいきなりお出しされたら「おいおい」ってなるし


    あとなろうって毎日更新がマストだから更新のたびに鬱展開やハードな展開が続くと読者が余計に疲弊するってのもあるかもしれん

    後で纏めて読むならともかくそれで先の希望が見えない状態ならまあ不満が爆発するのも仕方ないのかなと

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:44:28

    >>119

    >>121

    自分も同じだな、んで唐突に急展開ブチ困れたらイラつくのも同じ

    それ含めて作者の信用なのかも、この作者ならそういう展開でも大丈夫だろうって思えるかどうかがあるとそんなストレスは個人的にたまらん

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:47:31

    やっぱり任天堂作品は凄いよね
    主人公もヒロインもヴィランもサブキャラもみんな魅力的だから箱推しに必然的になるんだよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:51:38

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:52:51

    >>114

    推しキャラはいるけどグッズはあんまいらない

    俺的には特に突出して刺さるキャラを推しと呼んでる

    見た目が好みとか見てて面白いとか考察し甲斐があるとか

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:08:27

    >>113

    別にキャラに入れ込まなくても展開に期待したり不満持ったりはするけどな

    突拍子の無いこと言ってるやつは行き過ぎた考察厨の可能性もある

    あまりに特定キャラ中心に偏ってるときはまあキャラ厨の可能性高いが

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:44:24

    自分も含めてなんだけど推しありきで解釈が普通の人からズレまくってるレス結構あるよね…

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:12:46

    どうしてもなんでそんな表情をするのか
    20年以上分からなかったのが
    一筋の補助線を入れて全部理解出来た事もあるな

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:15:01

    自分が推した登場人物必ず死ぬのでどの作品にも推しは作らないようにしている

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:20:39

    キャラが死ぬとかって悲しいんだけど物語的には死んだ方が盛り上がったり死ぬことに意味があったりする場合もあるじゃん
    なぜか作者側めいた視点で見てるところがあってそうだよね!ここはこのキャラ死んだ方が絶対話盛り上がるよね!悲しいけど…ってなる
    でもそのキャラ推しだとキャラ死んでその感想は出て来ない

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:20:44

    推しキャラ中心で見てたら関わりあるキャラの性格も推しキャラ基準になるからね
    推しから見たAは優しくて頼りになるキャラでも全体で見たらAは別に優しいキャラじゃないってこともあるし...

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:21:47

    これはちょっとスレチなんだけど
    昔超脇キャラ推してた頃界隈では出番は期待しないようにしとこうね、期待しすぎるとつらくなるからって共通認識があってどの脇キャラ推しもそんなスタンスなんだと思ってたんだけど
    別のジャンルの脇キャラ界隈で似たようなこと言ったら推しの出番を願って何が悪いんださてはキャラアンチだだなってボコボコに叩かれてキャラ推しって難しいな…と思った
    でも自分は前者のスタンスのほうが気軽に推せるのでそれを未だに貫いてる

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:31:35

    >>132

    あるある

    展開予想系のスレで推しに都合良いようにしか考えてないから相手の性格や都合ガン無視予想もあるある

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:58:06

    >>128

    心当たりがありすぎて悲しくなってきた

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:05:47

    キャラ推してるとAは親兄弟を失ってるから登場人物で一番可哀想!
    みたいに自覚なくなっちゃってるから怖いんだよな
    そんなキャラ山ほどおるでその原作

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:12:00

    新作発表でシナリオを再構成すると告知、人気キャラの出番がどうやら増えそうだと判明したら
    「客寄せパンダに尺を割いて他のキャラが割り食う」みたいな意見がワラワラ湧いてきて辟易したな最近
    そこまでキャラに思い入れないからストーリーが再構成されて面白くなるぶんには自分は平気なんだけど
    キャラ推し視点だと活躍を奪われる危惧が勝るようでなんか噛み合わないんだよな同じ作品好きでも

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:15:25

    >>136

    なんでこんな不幸な子が報われないんだと嘆いてたけどよく考えたらその漫画のキャラみんな不幸な境遇だったとかあるある

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:18:19

    キャラ推しだと物語が面白いか面白くないかの他に定期的な推しの出番があるかとか活躍しているかみたいなチェック項目が増えるのがなあ
    こだわりも増えるしそういう作風でもないのに頑張ってるから報われて欲しいみたいな視点も生えてきてわりと厄介

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:18:32

    逆に特定のキャラで明らかに時系列や設定に矛盾があるだろ…って時に指摘するとどうせそのキャラ推しなんだろ?とか公式が解釈違いとか言っちゃうタイプ?とか言われるのも何とかならねえかなって思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:20:05

    推しキャラが人気とはいえほぼ主人公みたいな扱いされて実際の主人公が微妙な扱いされてた時は普通に萎えたから推しへの入れ込みだけがキャラ扱いへの熱量には繋がらないとは思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:34:26

    >>141

    これは推しキャラはおれどストーリー主体で読み解くほうが優先されてるだけな気はする

    自分もこんな感じによくなる

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:48:25

    推しがいなかったら原作をフラットに見れるというのもちょっと違う話な気はするけどね
    推しがいないから色んな変なネタや与太話で盛り上がれるけどネタにしてる時点で推し化とは別の方向で原作とキャラを歪めてるみたいなパターンもあるし

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:47

    >>143

    これも分かるなぁ

    推しじゃないからこその雑な認識で語って喧嘩にみたいな場面あにまんでもよく見るし

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:07:19

    本当にフラットに読むときって誰にも偏らない客観視ときっちりした読解力がいるしね

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:03:45

    話があんまり好きでも思い入れも無い主人公中心過ぎるジャンプ漫画ほど楽しく無いパターン多かった

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:09:36

    >>59

    1人でも複数人でも、キャラ設定や造形は秀逸なのに

    ストーリーが無味乾燥だとか、矛盾だらけ、起承転結が歪なモノとかに遭遇したことない?

    シーン事に細かく切り取ると面白く見えるんだけど、全体をみると面白みがまるでないってやつ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:31:53

    試合モノなら、好きなキャラ達や味方陣営の勝ち負けより先の部分を注視してるとフラットに読めるぞ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:29:49

    >>141

    自分もこれはあるけど

    扱いどうこうより「主人公より目立つことで叩かれるのが嫌」って外的要因だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています