- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:36:23
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:42:24
ナヒーダのモーションがコンピュータモチーフやね
ナヒーダのは世界樹由来だけど燃素の刻印のやつがプログラミング言語っぽいし他にもデジタルモチーフありそう - 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:45:00
カーヴェの待機モーションに出てくる3D立体投影のアルカサルザライパレスなんかもろにデジタル系デザインでは…?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:50:40
見慣れてるけど秘境の出入り口とかも割とデジタル味があると思ってる
デジタル要素に関しては原神の世界観の要素で崩壊関係ないと思ってるけど - 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:12:25
確かにナヒーダとかメラックはそっち系だ!すっかり抜けてた
けどスメール組が投影してたり扱ってるのは3Dの要素が強いな〜とは思う、直近のは2D空間っぽい表現というか…
崩壊にはあんま関係ない要素なのね、ほんとに知らないから助かる - 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:14:26
1人生還したらパーティ全員復活できるナタの反魂の歌は
ゲームでよくあるパーティ壊滅しても1人生き残ればセーフそのままな構図だなって - 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:35:26
龍文明の時代に絶対デジタル技術あっただろうなっていうのが伝わってくる
それはそれとしてテイワットの起源がわからないからデジタルがどこから来たのかはわからん
一応崩壊とつながりそうだから最初からテイワット作るときにデータ保存等の電子技術使われてたって言われる可能性すらある - 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:42:03
ゲーム要素としてでなくテイワット内に実在してるっぽいワープポイントも何なんだろうなアレ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:13:04
ナタ実装時にノーゲームノーライフの作者にトリオの絵を依頼してたのはまんま匂わせだと思う