- 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:03:39
- 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:03:51
わからんから教えて
- 3チンチン見せて野郎22/04/19(火) 14:04:54
- 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:05:59
- 5122/04/19(火) 14:06:21
ここにも頭いい人くらいいるはず
- 6チンチン見せて野郎22/04/19(火) 14:06:27
この掲示板がどういうところなのかを体現してみました
- 7二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:07:06
別にこんなスレ建てなくても、書き込んでる端末使って調べりゃいくらでも解説出てくるでしょ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:35:58
今そんなクソみたいな値段になってたのか...
- 9二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:39:19
例えばもしあなたが、海外から物を輸入して売ってたとしよう。
1ドル100円だった頃は100円で変えていた1ドルの商品が、128円出さないと買えなくなるんだ。ヤバいだろ?
反対に、海外に物を輸出してるなら今まで100円儲かってたのが128円になるから一概に悪いことばっかりじゃないけどね。 - 10二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:42:03
対ルーブルでも下がってるのは異常よな
こういう時は税率下げるなりして経済回すのがセオリーだろうに何やってるのか - 11二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:44:00
簡単なデメリット。100円台だった時に比べ
輸入にかかる費用が2割増
輸出の利益が2割減
こんな単純では無いが日本の輸入輸出の割合考えてトータル4割以上100円台の時より国益が落ちる。
もちろん世界情勢を考えると輸入費用があがり、日本の輸出はおちる可能性が高い。
やばい、日本の経済がががが - 12二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:45:54
良い悪いじゃなくてメリットデメリットで考える方が正解に近い
ドル高とドル安はシーソーみたいなもん 今は急にシーソーが逆側に傾いたから皆びっくりしてる - 13二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:46:35
ごめん輸出の利益は2割増だわ
- 14二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:50:04
100円で買えてたものがいつの間にか130円払わないと買えなくなったんや
色んなものが値上がりする、というかしてる
生きていくだけで大変なんじゃ - 15二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:52:09
とはいえ海外拠点をもつグローバル企業は円安のおかげで利益が上ましされる。
円安はメリットを享受する人達デメリットを狂人する人達が別々なのが問題なのだ - 16二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:53:45
全体的にどうなんて話は専門家でも意見が分かれてるのに
こんな場末の掲示板の住人に分かる訳ないだろ - 17二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:54:40
1ドルの商品買うのに大体100円だった時代から128円になってしまった
じゃあ1万ドルの商品買うと昔は100万で済んでたのに今だと128万払うことになるよね
500万円で昔は1万ドルの商品5つ買えたのに今だと4つでも予算超えるよね
高くなりすぎてない?日本お金無くなっちゃわない?心配だなぁって事でしょ - 18二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:54:51
まぁ日本って加工して付加価値付けて輸出が基本だから
原材料コストが単純に上がる。
ドルでやり取りするなら相対的な損失はないけど、国内で販売する場合は2割分値段が上がる。
世界的なものの需要が食糧に傾けば
日本の輸出品をわざわざ買うの?と言う需要の問題が発生するので思ってる以上に日本の経済に対するダメージがデカくなる可能性がある - 19二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 14:58:20
勉強になるようでいてちゃんと自分で調べたほうが良さそうなスレだ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:00:16
不況!財務省!アベノミクス!要因は色々
- 21二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:01:59
観光客が増えるから円安自体は適切な範囲なら悪いことでは無い
なおコロナ - 22二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:02:30
企業も国も投資家もこういう事を考慮して円以外に分散してるので特に問題はない
円高で儲けるとこもあれば円安で儲けるとこもあるってだけの話なので - 23二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:03:15
そりゃ自分で調べるのが一番よ
この手の話題って語る本人は分かっていても出力の段階でミスる事があるくらいごちゃごちゃするもん。 - 24二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:03:46
円安も円高もそれぞれメリットデメリットあるので一概にどっちがいいとは言えない
- 25二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:06:10
輸入が多い食料品はつらいって話だよね
- 26二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:08:46
昔日本人が発展途上国なら安く物買えるじゃん!!って思ってたのが、日本なら安く物買えるじゃんって思われるようになっただけ
円の価値が低いから海外の投資家がちょっと入れるだけで株価が上昇してるように見える - 27二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:11:55
円安も円高もどっちも良い面も悪い面もあるから、それだけじゃ何も言えん
そして問題になるのは突発的な場合ではなく慢性的な場合だから今だけ見てもなんとも言えん - 28二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:13:59
なんかよく分からんけど評論家がヤバいって言ってるからヤバいんでしょう
まあヤバいからって何か出来るわけでもないんですが - 29二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:15:11
日本製品安くなってるやん買うか!は良いとして日本へ旅行するの安上がりやん行くか!がコロナで阻害されてるのがちょっとな
- 30二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:16:03
- 31二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:19:40
理解できんやつには影響ない説
- 32二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:19:53
状況そのものじゃなくいきなり変わるのがまずい
- 33二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:21:39
言うて20年近く前、99年〜00年初頭は1ドル/120円くらいだったと思うんだけど10年代の円が高すぎただけ説は無いの?
- 34二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:23:29
実際の経済がどうこうより自分の常識だと思ってる指標から
大きく外れると大騒ぎする層が多いだけなのはある - 35二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:23:49
- 36二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:24:51
1ドル360円だった頃の日本はどれだけやばかったのだろうか
- 37二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:25:41
まあ懸念事項としてはこれだよな 第一次産業の品物が不足しそうな時に円高って大丈夫?っていう
- 38二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:28:07
確かそれのせいで日本の製品バカ売れしてたからアメリカが変動相場制にしてくれって言ってきた
- 39二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:30:19
メリットもデメリットもあるがこのシーソーはゆったりと動いてるのが一番いいのにいきなり動いたからびっくりしてる
- 40二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:32:33
- 41二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:35:27
円高と円安のどちらが悪いかは難しいテーマ
だけど急激に進むのはいずれにしても良くない - 42二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:36:09
一番アカンのはどっちに振れようがメリットとデメリットがある事象に対してデメリットに焦点当ててウワアアア大変だあああああこんな問題があるううううって騒ぐ奴らと識者
- 43二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:37:15
- 44二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:38:33
- 45二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:40:08
輸出は儲かるけど輸入は損するよ
日本は輸入大国だから国益うんち
2行で説明するとこんな感じかな - 46二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:40:16
- 47二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:40:38
- 48二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:40:39
- 49二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:43:19
おっぱい例えジェットストリームアタックで納得しましたありがとうございます
- 50二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:44:16
46から48は兄弟か何かなの?
- 51二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:45:06
みんな真面目に話してたから、おっぱいに釣られたんだ
- 52二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:45:50
- 53二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:47:03
- 54二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:48:18
加工して輸出してる関係で輸入は多いけど輸出も多いからこれ単体でそこまで致命的かと言われるとそうでもない
ただ国家情勢とか込みで考えていくと難しいかじ取りになる懸念は確かにある - 55二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:50:07
普通なら円安の時は海外からの観光客が増えるけど今の状況だとね・・・
- 56二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:52:37
ニュース見て不安ぶるだけ無駄なので
ドルを持つとかしえ備えればいいんじゃないのか - 57二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:55:37
企業は儲かるが生活用品食糧の値上がりで生活費が上がる
緩やかな推移なら賃料や雇用に還元されるが今回急速なので後者だけ喰らう形になるのではってとこやね - 58二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 15:59:44
輸出するタイプの企業にとってはプラスだけど輸入業者にとってはマイナス、こんなもんでしょ、もしかしたらガソ、リン上がるこれ?
- 59二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 16:28:49
- 60二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 16:32:42
懐かしいのう2008~あたりから始まった不況のときは100円切るぞとかさわいでたのが懐かしい
- 61二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 16:34:26
こんなん小中学校で習うやつやん
- 62二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 16:36:05
ぶっちゃけ数年前には急に円高だって騒がれてたこともあったし、どうなるかってのは半年はしないとわからないとは思う
- 63二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 16:51:06
- 64二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:03:26
- 65二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:03:49
- 66二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:07:17
- 67二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:24:08
ジサカー僕またグラボが高くなるのかと辟易する
- 68二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:39:05
価格固定で契約してなければ原材料費が上がったものを加工して輸出価格据え置きで売るわけないだろ常識的に考えて
それを踏まえた上で為替の差で海外から見ると安くなるから原則輸出企業が儲かるって話なの
まさか買った物をそのまま売ると思ってるの?
- 69二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:54:44
まぁ小難しいことは置いといて良いこともあるから気にすんな!位の心持ちで良いよ
- 70二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 19:01:01
百歩譲って平時ならインバウンドがあったんだけどマジでコロナのやつめ…