アニポケ3年って長くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:49:23

    基本シリアス進行だから新規参入が難しいし
    同じ敵擦りすぎて食傷気味だし
    作画の維持も難しい

    一年周期で新主人公にする仮面ライダーとか戦隊の形式じゃダメなんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:50:07

    えっもう3年経つんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:53:07

    >>2

    今が3年目

    ここからソードマスターヤマト並のスキップをしない限り丸々3年はやるだろうなってペース

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:54:08

    リコロイはダブル主人公じゃなくてそれぞれ分けて主人公やらせた方が良いんじゃないかと思うことはある

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:55:54

    サトシさんに比べれば全然短いしヘーキヘーキ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:57:15

    長いよ

    なんならサトシ時代26年は長すぎて誰も通しで見てないから
    みんな像がバラバラなのでまともに会話すら成立しないレベル

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:57:35

    サトシで言えば3年目はオレンジ諸島からジョウトか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:59:38

    ワンピースとかドラえもんみたいにちゃんと原作がある場合原作の方メインにしてアニメは副読本みたいな扱いにすれば長くても割と簡単に最低限の知識は履修できるけど
    アニポケはアニメオリジナルだからそれが出来ないんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:17

    >>8

    リコロイは原作キャラが出るけど展開は全く違うアニポケオリジナル作品だから履修がね・・・

    全話見るか情報がちょくちょく欠けてる超ダイジェスト版動画を見るかの二択しか無い

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:50

    とりあえず配信サイトでいいやってなる長さではある
    タイパの時代には長過ぎるなと
    昔はこの長さが武器だったんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:58

    いうて完全新作出るタイミングくらいしか切り替えるタイミングないのよね…
    リコロイはマンネリ防ぐ為にキャラ増やしたりストーリー要素強めにしてるのは伝わるんだけどこう…逆に持て余し気味には感じてしまうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:03:21

    >>4

    レックウザを追うロイの話とラクアに到達するリコの話って絶妙に合ってないよな

    なんかクロスオーバー作品見てる気分になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:05:39

    テラパゴスってアニメで謎が明かされるんだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:06:16

    >>11

    1年ごとに各作品の御三家パートナーにしてやっていくのじゃダメなんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:06:26

    今どき配信サイトがあるから1話から追うのは容易だから
    昔と比べてシナリオがある程度はっきりしてるアニメが受けるようになったと思う

    ただそれ故に夕方アニメにありがちな尺稼ぎや捨て回みたいなのは求められなくなってきて
    タイパ重視で話数の多さより1話毎のクオリティの高さが求められるようになったなと思う
    俺がポケモン主人公位の年齢のときは話数が多い=人気の証だったから隔世の感ある

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:07:14

    ニチアサ方式は1作品合わなくてもまた次から見るみたいなのがやりやすくていいとは思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:07:55

    >>13

    現状は特に無い

    テラパゴスの初顔見せがアニポケだったぐらいかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:14:49

    基本的な話が
    ゲストキャラと交流→ロケット団が暴れる→退治→話は続く
    で終わったから大事な話を数話だけ見ればある程度付いていけるのがサトシ編なんだけど

    リコロイは
    ゲストと交流→なんだかんだ問題を解決→トレーナーorポケモンの成長
    って話作りだから一話でも見逃すとほんのちょっと付いていけないって事態が頻発するんだよな
    毎回本筋がちょっぴりだけ進行する

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:25:35

    今の2クールごとに分割するやり方は区切りを付けて新規入れたいんだろうなって気持ちはわかるんだけど話は全部地続きだから意味を成してないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:28:10

    アニポケって結構みんな違うアニメ見てるって言われるほどアニポケ観がバラバラ何だけど
    実際に長いから結構飛び飛びで見てたり序盤で切って最終回付近だけ復帰みたいな味方してるやつも居たりするから
    本当にみんな違うアニメ見てるんだよね
    ネットが普及してなかった時代はそういうのが可視化されなかったから問題なかったけどSNS時代だと割とそれが可視化されてめんどくさくなった感じする

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:36:27

    一年通してアニポケ名義のグッズ出す=スポンサーの都合があるから途中ちょっと休みつつ数年通してやる根本的な部分は変えようがないんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:37:37

    アニメに新要素を無理に組み込むのやめてやってほしい やるならテラパゴスみたいに物語が始まる段階でやってほしくて
    最近色んなコンテンツがメガシンカ押してるから明らかに株ポケがメガシンカ出してほしいって言ってると思うんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:42:21

    ニチアサ見たり見なかったりあるけど1年だから追いやすいなと思うわ
    話題になって気になっても後から追いかけやすいしな
    合わない作品あってもすぐ終わるから次の作品で戻りやすい
    区切りが明確で短いの結構助かるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:43:03

    >>10

    ダイパはDSブーム

    まともなライバル作品の不在

    シンジを始めとしたお約束破り

    ネットやSNS(Twitter初期)の普及と好相性だったカオス回


    長すぎて入りづらい超絶デメリットを打ち消す要素に助けられてたのよね。再現性が無い上振れ起こして問題点が次世代以降に持ち越しになっちゃった。

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:45:24

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:46:28

    サトシもムコニャもアニオリではあるんだけどゲームに出てくるキャラがほとんどだった訳だ(キャラ崩壊凄かったけど)。
    素直にリコロイも主人公と悪役だけアニオリで残りは原作のキャラ使えばよかったんじゃって思う。流石にオリキャラが多すぎてくどい。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:48:56

    >>26

    昔に比べてゲーム側でトレーナーにしっかりキャラ付けされてなんなら深掘りもされるからアニメだと自由に動かしにくいんだろう

    昔よりトレーナーにもファンがつく時代になったから下手な扱いすると燃えるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:50:24

    せめてエクプロとの因縁が1年で決着ついてたらな……
    スピネルはエクプロが全員離脱しても居残ってる残党みたいな扱いでも良かった気がするんだが、どうなのだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:51:11

    >>22

    1年区切りにしたらその辺の問題もある程度解決できるんだけどね・・・

    1、2年目はテラスタルメインにするぞ!

    3年目はメガシンカメインにするぞ!みたいな感じで

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:54:32

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:55:48

    1年おきに主人公交代だとゲスト出演やら一時的にレギュラーになる前作キャラとか話題出そうで良いと思うな
    ニチアサとかは1年通して戦い続ける必要あるから難しいけど、日常回が多いポケモンらしさ出せそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:57:45

    水戸黄門みたいに途中から一話だけ見て楽しめる一話完結形式って
    今だと「話が進んでないからいつも捨て回」って言われちゃうのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:58:40

    サトシですら地方リセットかけてる的な意味ではリコロイは同じ話がずっと続いてる分サトシより長い
    正直今からの新規獲得は無理
    今なら配信サイトあるから1話から追えるって言ったってサトシみたいな大体1話完結型ならともかく今から3年分ストーリー地続きのアニメ見るやつなんかいないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:59:46

    >>32

    作品全体に魅力があったら大好評だと思うよ

    一番タイパ良いのは追うのに履修が要らない作品だから

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:01:01

    サトシが長い長い言ってる奴はアンパンマンとかドラえもん見た事ないのかなとは思う
    あれらも1話完結型の御長寿アニメだろうに

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:01:34

    一話完結は一話完結で飽きられた時もう戻ってこないのがな…
    どうしてもお決まりのパターンになるし続きが気にならないから始めやすいけど切りやすい

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:02:08

    >>35

    より長い例出されてもサトシ編が短くなる訳じゃないぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:03:29

    アンパンマンやドラえもんは視聴者の新陳代謝が行われるけどポケモンはなぁ…
    アンパンマンやドラえもんに比べて拗らせて見続ける層が多いからその2つのようにはなれなかったんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:04:27

    >>35

    曲がりなりにも時系列と大まかな長期ストーリーが存在するサトシアニポケと基本的に一話完結でストーリーが連続してないその2つを比べるのはおかしくないか

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:24

    >>35

    その二つよりもコナンの方が近いか?毎回事件解決の一話完結だけど組織との対決が長期ストーリーとして存在してるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:15:27

    >>40

    コナンとの違いはいつメンが固定な事だな アニポケは基本三年で変わる

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:00

    個人的には長期アニメだからアニポケ見てるところあるから1年交代になったら嫌だわ
    単純にトレーナーと相棒ポケモンの成長描写の尺が減るし1年でお別れじゃ愛着湧かない

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:19:48

    アニポケのyoutube再生数って各シリーズ1話がダントツで抜けてるから何回も仕切り直すのは悪くは無いと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:18:47

    サトシも長過ぎてそれぞれのサトシ像が違うからどの段階で見始めたかによって全く話が噛み合わなかったりするからな
    なんならムコニャのパターンもギャグに振り切れてるものからシャレにならんものまであるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:27:01

    純粋にサトシの思い出を語りたいのにそれに比べてリコロイは〜とか言い出す奴が出てくるからサトシファンすらも追い出されるのが今の現状
    リコロイに一切触れないでサトシの話を語れる人はどのくらいいるんだろうね?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:43:33

    キャラが同じでも1年でスパっとテーマ入れ替えた方が良いんじゃないかなとは思った
    区切りはあるけど結局前年の話見てないとついていけないし3年もかけて描くから1シーズンごとの進展が少なくて薄くなりがちというか
    ちゃんと全話追ってるけど見やすいつくりではないよなと思う

スレッドは8/20 12:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。