芸術として

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:58:08

    お墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:06:06

    食べるっ
    えっ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:08:01

    >>2

    ああ バナナ単品が芸術品というわけではないから問題だとも思っていない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:09:59

    ウム…「ガムテープで壁に貼り付けられたバナナ」という概念そのものが芸術なんだァ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:11:07

    おそらくフランキーの海賊旗だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:12:32

    作品の背景を楽しむなんて普段からやってるんだよね 作品の内容よりも作者エピソードで作品を語ることも多いでしょう?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:20:34

    行間を読め…ジークアクスのように

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:21:45

    >>6

    背景があるから芸術たり得るってのはまあわかるんだよ…

    問題は…全く同じ内容で二回出品してる上明らかにおかしいだろってレベルの高額がついてることだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:26:21

    このただのバナナを芸術として認める俺かっけーめっちゃクールじゃんをしたいだけだと思うんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:30:52

    こういうクソゴミみたいな現代芸術を批判するたびに「こうして話題になって新しい概念と文脈が作られた時点で現代芸術の勝ちヤンケ目論見成功ヤンケ」と言ってくる奴が嫌い
    やってることがまんま炎上マーケティングと同じでゾッとします

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:33:15

    身内で"芸術わかる俺らめっちゃクールやん"ってニチャってるようなもんなんや
    頼むから凄さがわかりやすいものを見せてくれって思ったね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:36:58

    めっちゃくちゃ精密で繊細な絵をかけるピカソがなにっなんだぁな画を出してきたからこそこれは深い…となるんだ
    行き着くところまで行き着いた頂点がその先に見出した観点に価値があるんだよね
    自称アーティストが口八丁で商材として売りつけたものの価値は誰も保証してくれないんだ 金持ちたちがいかに見栄を張りながらババを押し付けて儲けるかの化かし合いなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:39:31

    >>9

    待てよ確かアートってマネロンに使われがちだからその線もあるんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:41:00

    宴会芸のチョンマゲ…!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:44:12

    >>13

    しかし…そう言う場合って大抵実態のないチャリティー団体とかにアートピースを寄付することで税金逃れするタイプが多いのです こいつは食ってるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:46:08

    現代美術と言って差し支えない同人誌のチンポの黒塗り修正のメタファーをうまく前衛芸術に落としこんどる
    見事やなっ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:47:31

    とっても美味しそうなバナナなのん
    うほっ
    オウ バナーナァ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:48:49

    >>9

    >>13

    >>15

    もしかしてなんスけど、そういう変なことを繰り返した結果「本当にそういうお変ク作品をアートと受け取る層」が生まれちゃったんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:50:20

    正直やってること100年も前のデュシャンの泉と同じで
    なんの発展もないのがキモいのん
    この系統でやるなら猿真似じゃなく先を見たいんだよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:51:00

    >>15

    アメリカでは美術品の寄付額は納税額からさっ引かれるってネタじゃなかったんですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:52:04

    泥努…魔法の言葉を頼む

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:53:42

    へっ何がアートや
    金出してくれる富豪のオモチャのくせに

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:53:53

    ちなみにバナナは定期的に取り替えてるらしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:55:44

    なんか……現代アートって「現代アートなんて所詮は金持ちの資産運用に使われてるの道具なんだよね。ワシ滅茶苦茶それを皮肉ってやるし」的な「現代アートを馬鹿にする現代アート」が多くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:57:08

    >>23

    テセウスの船ってレベルじゃないスね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:58:39

    >>25

    山岡さんにこのバナナは出来損ないだ飾れないよと愚弄してほしいですね…生でね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:11:36

    "ハイコンテクストッ"というより"エコチェン極まった内輪のりッ"という感覚

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:15:43

    >>24

    資産運用で稼ぐにしても真っ当なアーティストやら昔の名画とかじゃだめなんスかね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:16:43

    >>28

    場合によっては仕入れ値を圧倒的に安くできたりするんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:32:40

    >>1

    ぼーっと見てるとロシアを思い出すのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:34:10

    下ネタであってるんスか?これ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:50:07

    >>25

    こういうのはマニュアルがあルと申します

    このマニュアルを持ってるやつ=所有者なんや

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:51:31

    いいや、「アート界に論争を産んだ作品」という価値があることになっている
    元々は「金持ちはバナナ一本がいくらか知らないから美術館にバナナを張っただけの作品を高額で買う」という意味だったらしいよ
    それが実際高額で買われて「こんなもんアートじゃない」「いや、これは現代社会を皮肉ったアートだ」と論争になった結果全世界で凄まじい知名度を誇ってしまったので価値が跳ね上がった それがスレ画です
    例えば音楽のアルバムのジャケットに「ダクトテープで貼られたバナナ」を描けば世界中の人間が「ああこの作品のパロディか」と分かるようになったこのデザインそのものが価値なんだよね
    ちなみに勝った人は「バナナ」じゃなくて「バナナを壁に貼った時に正式にその作品そのものだと名乗っていい権利」を買ってるらしいよ

    そう言った知識をすべて踏まえた上で現代アートは糞だと思いますね 個人的にね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:56:36

    >>33

    待てよマネロンの道具扱いされる現代芸術だけどね 色々試行錯誤して後世へ伝えていくという意味では必要なんだぜ

    必ずしも禅問答や屁理屈を並べないとアートとして評価されないってわけでも無いしなっ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:26:59

    正直バナナの作品としてはスレ画より優れていると思うそれが僕です

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:27:39

    待てよ
    これは説明書にしか価値がないんだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:43:28

    つまんねーよという意見はともかくついた値段が高いことに文句言うのは分からないんだよね
    その値段で買ってる奴かいるという以上の意味はないでしょう

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:49:07

    金額は価値そのものだからね
    自分たちのしている事、大切に思っている物が経済的には「壁に貼られたバナナ」以下の価値しかないと言われているようで腹が立つのさ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:35:23

    まぁでもすごいよなどんなけ金持ってる妄想してもバナナ壁に貼ったやつ!?買う買う!!って言ってる自分想像できん
    実際金動いてるからなんかはあるんやろけど一生俺にはわからんのやろなって思うのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:13:15

    >>33

    >>「バナナ」じゃなくて「バナナを壁に貼った時に正式にその作品そのものだと名乗っていい権利」を買ってる


    ほぼ同じ作品が2回出てるけどその辺どうなってるんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:20:42

    >>33

    ひょっとして異常鬼龍愛者の富豪に鬼龍のモナリザを高額で買い取って貰えればスレ画みたいな社会現象を起こせるんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:25:33

    なんというかコイツが作品として出てるのに論争なんてほぼ起きてないけどコイツが高く売れたことに論争が起きてるから「論争起こせればハッピーハッピーヤンケ」って言われてもいやちょっと待てよしたくなる…それが僕です

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:26:54

    怒らないでくださいね
    こんなんに何億だのやってるの見てるとバカみたいじゃないですか

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:27:49

    全ての元凶はアンディ・ウォーホルだッ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:29:57

    ワシめちゃくちゃ現代アートへの理解無いし
    例えばトーマス・デイニンガーの「海洋ゴミで立体的でリアルな動物をつくる」ぐらいの作品で漸く「現代アート…すげえ」ってなるのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:30:22

    泉の小便器買ってあの小便器だぜ!ってのはちょいわかるんやけどバナナは腐るしな…壁に新しいバナナとテープ貼ってあの芸術って言われても違う素材で作った紛い物に思えちゃうのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:32:41

    >>33

    あのですね、その論争は芸術の歴史上、何度も何度も何度もされてきてるんですよ

    アートたらしめると主張する理屈がとっくにやったものの500億番煎じの出がらしなんですよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:46:30

    鬼龍はこれの作者も尊敬するのか教えてくれよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:47:36

    某現代美術の漫画でふぅんそういう文脈かとはなるんだけどね
    改めて実物を見るといややっぱりちょっと待てよってなるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:48:39

    まぁ色々ごちゃごちゃ理屈こねるのは良いけどね、果たして後世に現代アートが残るのかは甚だ疑問なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:49:48

    アートなんてもんステートメントがメインヤンケ

スレッドは8/20 16:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。