ビワすげえ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:02:03

    感動するくらい甘くてみずみずしくて美味いし…いやマジでそこら辺の山とかに自生してるビワが普通に売ってる果実なみに甘くてビビるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:04:50

    種がな…邪魔なんだよ
    こいつさえなければ桃ブドウ梨にも並ぶフルーツになれたと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:05:20

    お前は断面が可愛い
    それだけだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:06:23

    りんごと桃とバナナだけ食べれるんスけど食えそうスかね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:10

    ウム…バラ科は人類の友ということかァ

    なにっアミグダリンっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:15

    >>4

    りんごっぽいっちゃりんごっぽいのんな

    ヌルヌルが少ない柿みたいな食感やのん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:19

    また陰謀論者か…とスレを開いて自分が如何にネットに毒されてたのかを突きつけられたのが俺なんだ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:43

    >>4

    アレルギーだから? それとも酸味が苦手なタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:46

    >>4

    それはアレルギー的な意味か味的な意味のどっちだゲン!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:54

    ウム…美味くてそこら辺でも映えやすいから
    ニジマスと同じ括りの産業管理外来種と指定されるくらい繁栄するんや…
    まあ上手いのはいいけどな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:07:54

    びわは家でもそれなりに育てやすいけど木が高くなりやすいから管理面倒な上にカラスに見つかったらまともに食べられなくなるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:08:45

    >>8

    >>9

    柿がめちゃくちゃ苦手だから無理そうなのん…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:09:05

    げきうまとして俺からお墨付きを与えている
    味は果物の中でも上位の方なのに知名度ないわあんまり売ってないわでもうめちゃくちゃだな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:09:23

    種無しビワって作れないのん?
    もしかして実をつけるまで長いのが辛いタイプ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:09:28

    >>7

    はっきり言ってマジで糖質に片足突っ込んでるからネットデトックスしないとお前死ぬよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:10:20

    シーズンがな、短いんだよ…5-6月だけなのが惜しいと申します
    でも育てやすくて収量が多いのは好感が持てる
    今年食ったビワの種から育てるつもりと申します

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:11:27

    >>14

    結実までがな…そこそこ長いんだ…種から育てると7~8年はかかるんだよ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:12:57

    >>2

    >>14

    ちなみに種無しビワの品種はあるらしいよ

    www.pref.chiba.lg.jp
  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:14:16

    ビワか…
    もっと果肉部分が多ければよかったのになぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:14:28

    ビワ農家としては嬉しいんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:15:33

    かなり美味かったのは覚えてるけど食べた機会が少なすぎて味思い出せないのんな
    りんご系のしゃくしゃくした感じの食感だったとは思うけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:15:48

    ビワ…すげえ
    感動するくらい昔から種不要ッと思われてるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:16:51

    ビワ、コクワ、サルナシ、グズベリー、グミ、ヤマボウシそして俺だ
    天然や庭木で実が美味しいやつだぞ
    一度アケビを食べてみたいんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:17:18

    >>2

    >>19

    ちなみに種がデカイのとそこまで果実が大きくないから分かりずらいけど歩留まり的には生食する場合の可食率65〜70%とあのバナナとほぼ同等らしいよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:25

    この前初めて食べたけど意外と美味しかったのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:35

    >>23

    日本は意外と山に自生してるフルーツが結構ガッツリ甘くて美味しいやつ多いよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:41

    >>18

    えっそうなんですか

    説明見た感じ普通に甘そうだし食べてみたいね…マジでね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:41

    >>24

    もしかしてそれバナナは皮込みの比率なんですか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:18:48

    >>16

    大体俺と同じ意見だな…

    でもせめて「〜ルと申します」の形は守ってくれって思ったね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:19:52

    >>29

    嫌だと申します

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:20:59

    びわのみ くわのみ しいのみ そして俺だ
    品種改良があまりされてないけど昔から好まれてきた食べ物だ日本人の食卓を支えるぞルールは何でもいい

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:21:35

    >>28

    フルーツにおけるってか可食率は食べられる部分だけだから皮抜きの値なのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:23:08

    >>23

    アケビは間違って種を噛み潰すなよ

    口の中が渋みで荼毘に伏す

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:23:32

    しかしあの種があることでキュートなデザインが完成されるのです

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:23:49

    >>21

    なんかマジでなんとも言えない独特の食感なんだよね 柔らかめの柿とリンゴを足して二で割ったみたいな食感なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:23:55

    琵琶ゼリー…神
    棚もねえしすんげえ罪深いし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:26

    >>32

    いやっ皮込みで100%皮抜きで65〜70%なんですかって意味でね…食べ応えというか満足度の違いは実の大きさの差なんスかね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:25:28

    近くの公園にガッツリ結実する枇杷が自生してるからガキッの頃毟って食ってたんだよね とっても甘くて美味しかったのん…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:25:56

    一言で言うなら柿から好みが分かれる要素を抜いた感じだと考えられる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:25:57

    >>16

    犬は気長に育てろよ ワシが幼稚園児の頃庭に植えたビワの種は中学卒業する年に実をつけたからな

    ぐんぐん育つから剪定が必要だけど冬に花が咲いた後で切ると当然実もつかないんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:26:08

    皮をチビチビ剥くのが面倒だから皮ごと食ってる…それが僕です

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:26:49

    >>31

    桑も改良入ってないとは思えないくらい旨いっスね

    どちらかというと養蚕の為の木なのに

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:26:55

    >>33

    アケビ含む木の実ってどこで手に入るんスかね

    地方のスーパーとか道の駅とか田舎の道端に建ってる販売所とかスかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:27:32

    >>37

    はうっ 質問の意図を汲み取れず申し訳ないのん…ビワは皮が薄くてそのまま食べれるから皮込みの可食率65~70%っスね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:27:53

    >>41

    うちの犬でもワシが皮剥くまで待機してたのになぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:28:05

    ワシの家の裏庭に立派なビワの木生えてたけど植えてた場所が悪すぎてご近所迷惑になったから切っちゃったんだよね
    とっても美味しかったのん……

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:32:40

    >>16

    >>40

    有名な桃栗三年柿八年の諺に続きで枇杷は早くて十三年って続く場合も有るくらいには結実に時間がかかるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:36:13

    別の場所に生えてる枇杷の木買って植え替えた方が早いんスかね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:37:11
  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:41:40

    >>48

    途中まで育てたのに接木苗使って結実までをスキップすればいいんじゃないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:43:32

    ビワの話なら美味しんぼの話が印象に残ってるんだよね
    確かにあの種のデカさじゃ上品に食べられないよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:44:37

    マジで美味いんスけど売って無さすぎる者…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:46:30

    枇杷の時季になったら無人販売所巡りをすルと申します
    まあ見てくれは悪いけど安いし美味いでっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:47:06

    品種改良難しき者…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:48:36

    >>46

    うーんビワはメチャクチャデカくなるから仕方ない本当に仕方ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:56:41

    >>51

    あれ下品で嫌い

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:02:23

    >>12

    はっきり言って食べないの勿体無いから 一度試しなよ

    ちなみに柿と似ているのは色味だけで味と食感はほぼモモということになっている

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:04:47

    >>29

    まてよ

    ンと申しますもあるんだぜ

    まてよ

    このスレの事例だと当てはまらないんだぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:18:32

    >>49

    逆に日本在来種の可能性があることに驚いたんだよね てっきり全部どっかしらで他所から入ってきた種だと思ってたのん

スレッドは8/20 11:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。