インド神話…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:02:25

    強さ議論みたいなことをしていると…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:03:45

    あれっガネーシャ展開は?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:07:38

    インド神話か まだ履修してないぞ
    マハーバーラタとかは一度は読んでみたい伝タフ~ブリキノダンスの元ネタということを最近知ったもの~

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:09:23

    インド神話か
    クソでかい鳥がトップクラスに強いぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:10:08

    世界の神話の中でも特に数字盛りすぎを超えた盛りすぎだと

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:13:05

    >>5

    宇宙の寿命はヴィシュヌの瞬きとか言われてた気がする伝タフ〜数字盛りすぎて収拾つかぬ者〜

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:24:53

    でもね俺日本でよく聞くインド神話に懐疑的なんだよね
    それぞれ別々の信仰でしょう?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:26:04

    ギリシャ神話はめちゃくちゃボボパンしててインド神話はボボパン(原義)強さバトルしてるイメージっス

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:27:03

    苦行か
    強くなれるけど俺の前では見せるなよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:28:19

    〇〇派で内容変わるよ(笑)とか聞いてどれから読めばいいのか分からなくなったんだよね
    知識がないからスタンダードな神話や叙事詩も知らないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:29:46

    ガルーダか
    神々の王インドラの百倍強いぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:35:09

    >>11

    強すぎぃ〜っ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:36:24

    >>3

    >>6

    なんじゃあこの特徴的すぎる文体な上に未読っぽい蛆虫は

    お言葉ですが「龍を継ぐ者」じゃなくて「龍を継ぐ男」ですよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:37:57

    >>13

    語録遊び程度にムキになるな伝タフ〜こうはなりたくない者〜

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:39:48

    >>13

    別に男ではないんだからその程度の改変はいいと思う伝タフ〜深夜に語録警察をする者〜

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:41:03

    強さ議論というよりとんち合戦なんだよね
    単純な実力で言えばシヴァとヴィシュヌに勝てるやつなんか誰もいないからブラフマーが余計なことやらかして修行に対する恩恵を与えてそれを必死こいて攻略するの繰り返しなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:42:09

    インド神話でシヴァって新しめの神って聞いたことがあるんだよね 古い神とかは誰になるのん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:44:17

    >>17

    主神とか高位の神って観点で一番古いので言えばヴィシュヴァカルマンとかアグニになるんスかね

    体系化されてからで言えばおそらくインドラが最古になるのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:46:37

    >>17

    インド神話は時代の移り変わりで最高神がインドラからシヴァ・ヴィシュヌ・ブラフマーの3神になってたと思うのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:47:21

    >>18

    俺と同じ意見だな…インドラ=神々の王。強いし偉いんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:51:15

    >>18

    >>19

    ふうんインドラってそんなに古いのかって思ってWikipedia見てみたら〇〇教のインドラって項目がいっぱいあって歴史を感じたんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:54:01

    >>21

    うーん他宗教の神を取り込むことなんてよくあるから本当に仕方ない

    仏教だと帝釈天だった気がするのんな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:55:36

    >>21

    その前の◯◯教とかって体系化されてない時代ならアグニの方が古いっぽいんスけど一応聖典作られてからはインドラが一番偉いしその聖典自体も相当昔に作られたから滅茶苦茶古いんだよね、文明の歴史凄くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:57:28

    太陽の鎧か 無敵だぞ
    あそこらへん神話に含めていいのか分からんけど授かりまくってるはずのアルジュナが鎧ありカルナ相手じゃ勝てないと神の目線で判断してカスみたいな手法で盗むんだよね強すぎない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:00:43

    >>24

    うーん単純な武技でアルジュナクラスな上にあんな鎧までつけられたら勝てっこないからしょうがない本当にしょうがない

    というかブラフマーストラの下りといいこいつデバフかけられすぎのんな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:05:22

    >>7

    ウム…神話のスケールがデカいだけで戒律やネガキャン諸々は既存宗教の枠を出ないんだぁ

    縦(歴史)と横(土地)を包括的に捉えたほうがいいっ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:13:16

    >>20

    千里眼(笑)やんけ 元気しとん?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:39:55

    あわわお前は聖書より長い神話

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:34:28

    でもインド神話は強さよりも他神話に与えた影響の方がデカイと思ってんだよね。ミスラとか見てみい、東西どこにでも名前を変えて出てくるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:46:28

    >>14

    >>15

    (未読蛆虫の分際でムキになって露骨にハートも1だけ付いてるの無様す)ぎい〜っ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:49:05

    作品のタイトルすら知らないくせに無駄にプライドは高いの草伝タフ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:51:51

    インド神話で天部と訳されるデーヴァがお隣のイランだと悪魔を意味するダエーワと訳されるのが
    なんとなく古代の民族対立を彷彿とさせるよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:54:16

    >>32

    なんか…タフカテとあまり変わらないくない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:05:45

    未読蛆虫と語録警察と愚弄蛆虫の虹色列車でやんす

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:12:50

    最近は猿漫画以外の語録も多いしもう語録とかどうでもいいでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:14:46

    >>34ーカ 効いたのか知らないけど上で終わってインド神話の話に戻ってるのにわざわざ掘り返してDD論みたいな流れに持って行こうとするのやめてくれる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:21:37

    いやぁこのスレもインドっぽくなってきたねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:25:43

    パールバティ「おーっワシの垢から子供産まれたのんな 風呂場の見張りを任せるでやんす」
    シヴァ「ワシの妻に会いに風呂場にGOーッ!」
    ガネーシャ「退場ッ」
    シヴァ「誰やねん!?誰誰誰誰誰誰誰誰誰誰 殺す…」
    ガネーシャ「」
    シヴァ「えっワシの息子だったんですか 参ったなぁ首切り落としちゃったよ まっ見つからないし象の頭乗っけとけばええやろ」

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:27:34

    >>36

    ところでDD論ってなんなのか教えてくれよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:36:36

    インドラ「あっ自分らヴリトラ退治したいんスよ、アンタの骨からヴァジュラ作るから死んでもらっていいですか?」
    ダディーチャ「はい!いいですよ!ニコニコ。死ぬ!シュー」 

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:39:09

    >>16

    >>19

    ブラフマー…聞いています 古くから最高神格として君臨している割に人気も神話も微妙だと

    気前よくホイホイ加護を大盤振る舞いするせいでチート能力持った羅刹が天界を荒らしまくっても神々には倒せずヴィシュヌが人間に化身して倒す破目になったのがラーマーヤナだと

    ぼくのかんがえたさいこうにかわいい娘サラスヴァティーが美人すぎて顔を五つに増やしてまでストーカーして嫁にしたと

    ちなみに増やした顔のひとつはシヴァに「娘にストーカーとか何をやってる このバカは?」と斬られたらしいよ、残当じゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:43:49

    ラーヴァナ「苦行すルと申します」
    ブラフマー「見事やな…神には傷つけられないように加護をやるよっゴアッ」
    ヴィシュヌ「何やってるのこの馬鹿は? も…もう人間に転生して殺すしかない」
    大体こんな感じだった気がするのんな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:52:18

    >>21

    >>32

    インドラもゾロアスター教だと何故か虚偽の悪魔なんだよね、酷くない?

    ちなみにインドの神々でも太陽神スーリヤはゾロアスター教のフワル・フシャエータ、川や水の女神サラスヴァティーはゾロアスター教のアナーヒターとして人気の神々だったので単純にインドの神=ゾロアスター教の悪魔というわけでもないらしいよ、複雑じゃない?

    インドラのヴリトラハン=邪竜ヴリトラを倒すものという面はゾロアスター教でもウルスラグナという英雄神だしな(ヌッ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:54:30

    インドラジットとジャランダラはどっちの方が強いのか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:02:42

    >>8

    ちなみにギリシャ神話もインド神話と同起源らしいよ

    まっどちらも先住民の神々や神話も取り込んだり時代が下がって変化したりもあるからかなり違うんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:12:47

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:18:23

    インドの数字インフレは凄まじいですね…マジでね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:18:16

    サハラとかあの辺の砂漠化してる原因は古代に核の元ネタぽいブラフーマストラを連射したためという説もある

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:48:10

    >>24

    >>27

    >>43

    聖仙に化けて妻を寝取ったりバラモンに化けて太陽神の息子やウサギに施させたり割とインド神話でも虚偽というか化けて騙す話があるんだよね、神々の王なのに酷くない?

    まっ聖仙から罰として呪われたり太陽神の息子に槍あげたりウサギを月に上げたり後日談でバランスはとれてるんだけどね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:13:06

    インド神話においての聖仙って何者なんスか?
    めちゃくちゃ偉い人間の僧侶とかなのかなって思ってたら人間に留まらず神に対しても約束を破ったやつには…罰のペナルティね!しててびっくりしたんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:06:29

    インド神話か…なんでも数字盛るから実質タフカテだぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:14:39

    泡がやけに強いとだけ聞いてるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:49:17

    >>50

    めちゃくちゃ修行した人間…

    インド神話は修行したら強くなれるのんな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:04:33

    最高位カーストバラモン=最強
    三大神以外の神々をも滅ぼすことも作り出すことも出来る存在なんや

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:32:25

    インドラとシャチー妃の純愛は劇薬ですね⋯マジでね
    神話漁るたびイチャイチャエピソードが出てくるんだ夫婦の愛が深まるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:34:24

    >>55

    イチャイチャしてるのはいいが…

    猿と浮気したり嫁の家族を邪魔ゴミしたのは大丈夫か?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:59:44

    因みにインドでは困った時にはハヌマーンを出すという定番の展開があるらしいよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:39:23

    >>50

    聖仙は最高神にして創造神のブラフマーから生まれたり妻子が神だったりがザラなんだ

    生まれからして普通の人間と思わない方がいい

    まっ最初の人間マヌも1人目はブラフマーの息子なんだけどね


    ちなみに今の人類の祖先にあたるのは太陽神スーリヤの息子の7人目のマヌらしいよ、7人目って人類滅びすぎじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 04:06:04

    >>51

    タフ語録の500億程度だとインド神話基準だと普通にしょぼいんだよね インフレ酷くない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 04:15:54

    >>24

    おいおいアルジュナへの報酬を授かり言うのは型月だけでしょうが

    インド神話エアプがバレちゃうよパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:27:54

    >>57

    嘘か真か桃太郎のお供のお猿の元ネタだという説を唱える識者もいる

    いやっ聞いてほしいんだ 平安時代にはすでにラーマーヤナの概要が伝わっていることや

    奈良時代にインド人僧侶が渡来していることを考えると可能性はあってね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:30:31

    >>58

    聖書でもギリシャ神話でもメソポタミア神話でもインド神話でも洪水で人類滅んでるのはなんなんスかね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:50:00

    >>61

    あれっ、桃太郎って“桃”の神秘性が強調されてるから中国の道教由来なんじゃないすか?

    桃は斉天大聖も食べた不老不死を与える食べ物だから道教的な神秘思想なんだあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:10:44

    >>63

    あくまでもお供のお猿の元ネタという説だからね

    桃の部分は中国の道教由来説はもちろん別の部分には別の元ネタがある説と両立するのさ!

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:18:22

    インドの偉大な神がスリランカでは邪悪扱いになる所に歴史の闇を感じますね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:52:52

    >>60

    しかしアルジュナが神から贈り物をされたのは原典でも同じなのです

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:54:17

    ガネーシャ=身近な神。よく見かけるんや

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:53:31

    >>66

    待てよ、ちゃんと試練の報酬として貰ってたりするんだぜ

    神話全体で見たらアルジュナ程度に貰ってるやつなんてめちゃくちゃいると思われるが…

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:18:10

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています