- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:39:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:44:40
- 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:46:27
- 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:46:48
暁だと雷魔法が特攻なんよ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:47:23
特定属性に弱いドラゴンはゲーム的な都合な気がする
大体龍特攻専門の武器があるような - 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:50:14
- 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:50:48
FEの竜特攻て風のイメージのほうが強い(厳密には飛行特攻)
雷特攻が付いてるの蒼炎暁くらいでは? - 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:51:03
・神が邪竜を打ち倒すイメージ
・金属的なウロコ故に電気がよく流れるイメージ
このへんが理由じゃね?
AIに聞いても似たような答え帰ってくると思うぞ - 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:52:40
蒼炎暁やってなかったからFEに竜が雷弱点のイメージあんまりなかった…テリウスだとそうなんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:53:44
そうなんだよな雷より飛行だから風ってイメージ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:55:27
蒼炎の雷弱点も獣牙に炎、鳥翼に風の弱点つけたから余った雷を竜鱗に対応させとくか...くらいのノリな気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:55:27
だからハールが暴れたってのもある
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:55:33
まあ雷が飛んでるものを落とすイメージと言われても納得はいく
地上型のドラゴンのことはわからん - 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:57:23
神話的には龍を倒すものは特別な剣とか特別な英雄とかそういう方向性が多くて、特段◯属性に弱いみたいなアプローチはされていない
ゲームに落とし込むときに飛行特効的なイメージから雷弱点があてがわれただけでは - 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:04:55
三属性式で序列つけず完全イコールですみたいなのを除くと雷は比較的高位なものとして扱われる傾向も関係ありそう
- 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:08:31
ゼウスとテュポン
インドラとヴリトラ
雷神が龍を倒す逸話はままある - 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:08:56
五行的には木行の青龍は金行の白虎に金剋木食らうな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:12:49
むしろ神話だと竜は雷を操るものってイメージがあるな
雷雲呼んだり雷鳴は竜の鳴き声だったり - 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:10:10
そもそも雷神に災厄を打ち払う主神クラスが多いという話では?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:11:32
硬い鱗もぶち抜ける貫通力ありそうだからとかそんなのかな
実際ダクソはそんな感じだったが - 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:16:33
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:27:03
ダクソは雷の起源が太陽だったり色々と特殊だから、逸話を参考にした設定ってわけではないんじゃないか
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:03:15
エルデンリングではむしろ竜がバチバチに雷使ってくる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:17:22
恐竜と解釈したら氷や寒波のほうが効きそうなのだがファンタジーだと結構ドラゴンは雪国にいるんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:32:39
飛竜は腕翼だから無理だけど古竜は槍を象った雷を持って地面に2本突き立ててたり(汎用)巨大な雷槍から核爆発(プラキドサクス)薙刀を払いながら突撃(ランサクス)
古竜は手持ち武器として雷の力を使う
例外は暴竜ベール(破壊された翼腕の尖骨に炎雷を纏う)