武将大将綺羅星の如し!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:20:25

    これで勝つる!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:23:14

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:29:48

    史実ではこの後負けるって聞いて元の題材の難しさを感じた
    逆にどう描写するのか楽しみだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:38:59

    これって…
    ああ 
    時行の勝ちだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:43:20

    実際は尊氏側も畠山とか宇都宮とか武田とか結構味方がいたと聞いた

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:44:58

    >>5

    ってかそう簡単に天下人を丸裸に出来たらそんな苦労はしないんだよな

    信長ですら足利義昭追放に何年かかったと思ってるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:48:50

    サッサと鎌倉から引いて味方をめっちゃ増やして戻って来る
    判断がマジで速い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:52:49

    尊氏含めマイナー武将多すぎて乗り切れない
    雑魚同士が争う時代ってこんなにつまんないんだね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:55:39

    尊氏大体二週間くらいで鎌倉奪還してるんだな
    観応の擾乱だらだら長引かせてたのが嘘みたいなスピード感だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:56:28

    >>8

    というかぶっちゃけ尊氏と新田義貞と楠木正成の三人に後醍醐天皇がこの時代の主役級だからな


    時行なんてマジで中先代の一発屋だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:58:47

    >>10

    信長の時代に比べたらどれも小粒だな…

    まあ難しい時代だね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:01:26

    あれ?若って尊氏に全敗…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:18:30

    逃げ若としても誰?って感じのキャラばっかりだし
    主人公も中身ないし必死で努力してきたわけでもなくて何も共感できないから全然盛り上がれない
    ほぼ交流ないのに昔から苦境を共にしてきた仲間みたいなキメ顔してんのすら薄気味悪いシーン

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:18:50

    >>12

    史実ベースだと武蔵野合戦で若側が勝てた戦はない。

    鎌倉での攻防で南朝が勝ったという記録もあるが、尊氏側の資料によると合流目的の撤退が正しく、それを第三者的には敗走と写ったというだけらしい。


    太平記なら、小手指原合戦で尊氏を後一歩のところまで追い詰めた描写があるので、そっち採用ならそこから鎌倉奪還も含めて2勝はしてる。

    まあ、最終的には負けるけど。

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:23:48

    一応メタ的に最終決戦だろうに逃若党メンバー皆無で全員せいぜい顔見知り程度の仲の人間しかいないのが草生える
    しかも命かけて戦うつもりの親王達裏切って若達は妻子優先()でこいつら見捨てて逃げる気余裕であるもんな
    まあこれを逃若党や北条軍にすげ替えたところで場違い4Pくんにしかならないから残念度はどっこいどっこいか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:30:11

    >>11

    ノッブには天下取ってからイキってもろて…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:32:42

    >>11

    小粒だなんだってのはお前の見識不足だろ


    あくまで俺がしたのはメジャーマイナーの話であって能力じゃねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:40:57

    マンガ的に最終決戦の意義があやふやだから気分がノらないんだよな
    ラスボスが邪悪なのはわかるが主人公との因縁の描写の積み重ねが薄いんだ
    最近の直義の方がまだ主役っぽかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:51:49

    十年間南朝や親王のピンチ無視して呑気にニート満喫した挙句直義に忠誠誓ってもいいとか背信行為してた奴がよくここに並べるよな
    厚顔無恥なの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:02:14

    >>18

    キャラの変遷は主役みたいというかそれを時行にやらせてやれと思ったわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:11:47

    せっかくの神力離れチャンスらしいのにこいつらにはいまだに尊氏の神力のこと知らせてないままなんだろ?マジで舐め腐ってるだろ主人公

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:13:42

    主人公が挫折しない話だったよな逃げ若(過去形)
    一族滅亡の生き残りってことだけが免罪符みたいにされてきた
    それだって温泉入ったらどうでもよくなるし恩人亡くしても引きずってる様子ないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:16:23

    >>21

    雫が直義に説明し出したのアンケートかネットで言われまくったからか直義が策を受け入れて主人公たちを正当化させるためでしかないんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:17:05

    この場でデカい顔するには若が場違いすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:19:09
  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:23:38

    史上最強の官軍は足利新田楠木の頃やろなあ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:28:21

    >>8

    尊氏マイナーは流石にこの時代に興味ないだけじゃないか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:36:14

    >>9

    擾乱ラウンド2は尊氏の認識だと弟(ストックホルム症候群発症)を人質に取られた的な話

    弟だけは無傷で奪還しようとするから一気呵成に攻め込めず直義の移動を追いかけて小競り合いと交渉の繰り返しでダラダラ

    武蔵野合戦は直義誘拐犯らと合同の寄せ集め南朝軍でなんの躊躇もいらん 

    ただ建康状態が相当に悪くて休み休みだったのは事実ぽい 

    注:あくまで尊氏認識の話 

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:41:34

    尊氏は信長みたいなマヌケな死に方しないからな
    息子たちも皆優秀だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:43:22

    >>5

    武蔵野合戦のメインで大活躍は畠山国清

    打出浜合戦では直義派として石塔頼房、小笠原政長と組み高一族の精鋭500を殲滅し完勝した実力者

    その後尊氏から引き抜かれ直義から乗り換える


    ここでの大勝利貢献の見返りとして関東執事と妹と基氏の婚姻で基氏の後見ゲットで一躍関東のトップに躍り出る

    なおその後

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:47:36

    今よりよっぽど綺羅星の如しだった新田楠木北畠の三大将がいたのに足利を倒しきれなかったのに完全に勢力を固め終わった尊氏に勝てるのか
    高一族と直義がいなくなったのは確かにそうだけどさ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:48:30

    上杉や直義党も当たり前みたく南朝と組んでるの意味不だわ
    直義殺されても別に尊氏にキレてないんだし元々足利なんだから南朝と組むより普通に尊氏に許し請うのが自然だろ
    尊氏も邪魔な政敵ってだけで特に思い入れない直義消すの成功した今となっては桃井達を虫扱いしないでしょ
    史実がそうだからで逃げ若内での説明なさすぎだわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:51:04

    よく10年ニート言われる若だけど
    スレ画の面子だと上杉以外10年間にまともに戦ってた人いるんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:53:24

    少なくともニート主人公よりはまともに武家や後醍醐の次世代やってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:53:36

    >>32

    尊氏が嫌いなんだろ

    まあ残念でもなく当然

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:55:00

    >>35

    今まで散々尊氏の世話になっておいてそれは普通に薄情やろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:56:28

    来週2.5条時行になると聞いて

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:57:26

    >>32

    その辺は主君敵討ちとかで感情の機微を描いてあれば納得がいくんだが薄いからな

    ギリ上杉はあったけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:58:30

    >>36

    そんな描写なかっただろ

    ずっと仕事丸投げされてたの直義だし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:00:26

    >>37

    2.5ってなに?

    逃げ若の実写化とかミュージカル化とか決まったの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:01:27

    >>33

    新田は挙兵出来るくらいの勢力維持してたんでちゃんと武家の棟梁として働いてただろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:02:13

    上杉ってべつに表紙になるようなキャラでもなかったな
    作者インタビューじゃ上杉をageてたけど
    部下の長尾の方がまだ地味に活躍してた

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:03:56

    >>42

    ただのネタ切れ埋めだったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:05:09

    >>39

    尊氏が北条滅ぼして後醍醐側に圧勝して北朝建てた恩恵受けといて!?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:07:32

    >>38

    むしろ上杉こそなんも思ってないやろ

    怒ってもないしいつも通り研究してるし

    庇番とか家長の時の方がまだ感情あったくらいにはどうでもよさげ

    史実に従って義務でやってるだけの仇討ちやん

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:07:49

    >>42

    活躍させたり掘り下げる予定だったけど巻かなきゃなんなくなってカットになったんじゃないかと思ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:09:52

    >>40

    「ああ、五条の勝ちだ」の翌週に半分になったので2.5条と呼ばれている

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:11:04

    同じ構図の見開きで大敗シーンとかやりそう。明らかにしんでたり。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:11:44

    >>13

    そう考えると吉野朝廷編はカットしちゃいけなかったというか必要な積み重ねだったよな

    それで出てきたものがあの極薄インタミ2だし

    そりゃ人気も落ちるわって感じ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:14:27

    一コマでも四條畷とか参戦してたシーン入れとけばよかったやん
    内輪での結婚話いらんすぎ
    政略結婚する過程で南朝との交流描いてもいけたでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:16:55

    >>50

    南朝側から有力な家の嫁さんもら得ないなんて描けないだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:18:57

    史実無視して漫画描写だけ見ると
    北朝
    弱体化した尊氏に命鶴丸以外有象無象の雑軍
    南朝
    神殺しの手段を知る尊氏の天敵時行一行(逃げ上手、猛将2人、知将1人、忍者2人)
    子どもの時に高師泰と互角以上の戦いをした新田義興
    ダークエルフの実験体達

    これで負けるの信じられないほど北朝ナーフと南朝持ち上げっぷり

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:20:28

    >>49

    政治を碌に理解できてない冷笑陰キャ止まりの作者に書けるとは思えんが

    新キャラも顕家見る限り期待できないし朝廷編自体はなくして良かったよ

    問題は10年4Pニートで終わらせた点だわ

    なんで報われはしなかったが郎党のため北条のためあくせく活動してたことにしねーんだよそれだけでだいぶ印象変わるだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:21:28

    >>52

    時行持ち上げるために尊氏他下げ過ぎたから逆に相手しょぼくて盛り上がらねぇラストバトルになるという

    しかも持ち上げた時行も最後は負ける

    結局全員下がって終わりじゃんよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:23:42

    >>50

    南朝からしても四條縄手の戦いってでかい事柄なんだけどなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:25:07

    もうただ史実の流れを中途半端になぞって描いてるだけ
    人物描写も何もかも薄い
    観応の擾乱から出たキャラなんてとりあえず出しました
    みたいな感じだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:25:55

    >>11

    楠木正成のネームバリューと人気度は戦前なら信長にも負けないというか下手するとそれ以上で

    江戸時代だと講談なんかで彼が登場するというだけで満員御礼になるレベルじゃなかったか

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:26:35

    味方はともかく敵キャラ不足すぎる
    仁木兄をこんなギリギリでしょぼい新キャラとして登場させるなら
    顕家編で仁木弟を登場させたタイミングで
    兄弟そろってしっかりキャラ立ちさせとけよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:31:21

    >>44

    それらは尊氏がやったというか足利一門でやった事だから棟梁とはいえ尊氏個人に恩義とかは感じなくね?

    上杉が何もやってなかったら恩恵を受けてると言えるけど

    北条滅ぼした時も後醍醐側に圧勝した時も北朝建てた時も普通に作戦に参加してる協力者だろうし

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:31:54

    尊氏も南朝なんだよな今
    つうか南朝しかない

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:31:58

    >>57

    今令和なんで

    戦前にタイムスリップしてもろて

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:32:49

    最終決戦みたいなノリだけど尊氏はさっさと鎌倉から退くし残ってた基氏を討つことすらできないままになるのがなんとも
    この頃の尊氏が病身だった説もあるからいつのまにか神力払われて素の尊氏になるのかもしれないけど戦ってないのに神力払われるわ払っても反撃されて負けるのをどう話盛る気なんだろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:33:36

    仁木兄弟畠山国清らを活躍させられない
    結局擾乱1回目で大活躍して武名を高めたキャラ消して時行出張らせてめちゃくちゃやった弊害が出てるんよな

    ラスト戦で魅力的な敵キャラが皆無になって盛り下がる
    命鶴は武蔵野は碌なエピ無しなのにクローズアップ
    それが目的なんだろうけどまあショボい

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:34:15

    >>59

    中先代の時に足利の恩恵受けてるって上杉本人が言ってんだよな

    主導した足利当主の尊氏に恩あるのと同義だし足利一門の繁栄は尊氏あってのものだよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:34:16

    >>48

    歴バレすると

    このメンツの大半は若より後に死ぬから

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:37:08

    >>64

    >>59

    黒エルフ謎研究魔風で誤魔化してるけど

    この時代の上杉って足利という大木に寄生して自勢力拡大をめざすという

    初期北条や藤原摂関家と同じ外戚グループだからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:38:53

    >>60

    北朝のみなさんかわいそう(´・ω・`)

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:40:13

    まあ時行一党は死なずに何処かで隠れ潜んで生き延びるエンドやろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:40:50

    >>65

    この戦いで死んじゃうの若だけだから若が犠牲になって他の奴らを逃がすってことにすんのかね

    それなら逃げ上手なのに一人だけ逃げ損ねて処刑のカッコ悪さも薄れるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:40:59

    尊氏は征夷大将軍でもなくなるんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:41:30

    >>56

    経験値ある編集いないと素人歴オタ小学生が描いた夢小説なろう小説レベルの仕上がりになる作者なんだなあ

    いやpixivで落書きしてろ

    ジャンプでやるな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:42:25

    真面目に聞きたいんだが
    今のこの漫画に期待してることある人いんの?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:42:43

    >>44

    ダークエルフの主君は直義らしいぞ

    本人がそう言ってる

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:42:54

    >>69

    郎党達に約束した妻子優先発言が早速嘘になるけどなそれ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:43:26

    全員正室までは楽しんで読んでたんどけどね
    ここまで来たら最後まで読むけどさ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:44:08

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:45:49

    新九郎とどうしてここまで差がついたのか、ファンタジーしすぎた?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:47:25

    逃げ若スレっていつもめっちゃ伸び早いけどこれって1人が投稿しまくってる感じ?

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:47:29

    >>76

    たしかに

    どんな最終話になるやら

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:52:02

    >>1

    うーん…、親王含め武将達が全員似たり寄ったりの薄いイケメン顔でいまいち強そうに見えない

    新田はともかく他は顕家編のジョン大納言みたい


    おじさん武将やいかつい武将が一人くらい欲しかったな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:52:33

    来週からが25巻でおそらく最終巻なんだろうが
    気分はエピローグ
    とりあえず最後まで読むかーって感じ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:52:46

    >>77

    新九郎の先生はすごいよな…

    逃げ若ではアンケートや公式アカウントへのリプライで指摘されていたが無視した中世大和川の地理問題を単行本で修正するってやり取りを見て歴史への姿勢が本当に真摯だと思ったよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:53:44

    >>77

    このガバ具合や歴史の独自調理を投げ打った状態を歴史ファンタジーだからと言い訳にするのはやめて頂きたい

    ファンタジー漫画にも歴史漫画にも失礼だろ

    じゃあ何漫画と言われると困るけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:54:11

    >>77

    ゆうき先生は監修要らないレベルで自分で調べて書いてるみたいだからなあ…


    こっちの作者は知識の足りなさと漫画に落とし込む能力の低さが気になる

    なんでいきなり中国の漢詩出したの?万葉集にもっとピッタリの歌あるでしょみたいな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:54:57

    政争も戦争も書けないなら歴史物としてやる意味ないだろう…

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:56:22

    >>84

    しかも義務教育レベルなのに解釈ミスってるし

    脈絡もなくルバイヤート出してきた時はすげーバカなんだなって素で思ったわ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:56:50

    直義死亡で尊氏が急に時行にキレだした時みたいに意味不明な理論でまた時行ageしそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:58:12

    少年マンガだから政治系の話が省略されるのはわかるんだが
    作者が理解してて端折るのと、理解せず誤魔化してるのでは全然作品のクオリティが違ってくるんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:00:12

    >>77

    そんなに差付けられたの?

    新九郎って今何万部なんだっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:03:04

    >>69

    武蔵野では死なんのじゃなかった?

    1年くらい潜伏してたけど見つかって処刑じゃなかったっけ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:15:58

    >>61

    令和基準で尊氏をマイナーとか言ってるなら自分の無知晒してるだけで草

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:16:18

    勢いで誤魔化してるけど、よく考えると「相手が信用できない」の一点突破で和平を一方的に破ってるんだよね。
    尊氏側は反故にする気配すら出してなかったから、これで戦をふっかけた挙句負けるとか馬鹿みたいだよね。

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:21:28

    >>92

    似たようなバレバレの嘘寝返りした直義の事信用出来ない扱いしたのにダブスタして

    尊氏側に北朝復興させる大義名分与えちゃったんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:23:14

    時行がやることは大正義の漫画だぞ
    正直この傾向があるからこの漫画で政治描写は無理だろう

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:29:28

    逆によくこんな盛り上がらない最終決戦描けるなって感心してしまうわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:39:00

    もうこの後ナレ処理でも大差ないんじゃないか
    スラダンで言うと山王戦が終わった辺りだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:42:36

    敵代表の基氏を空気キャラにした時点で鎌倉奪還が盛り上がるわけないっていう

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:48:41

    >>96

    山王戦みたいな名勝負一つもなかったけどな

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:54:05

    >>89

    掲載誌で売上は幾らでも変わる

    差をつけられてるのは中身の完成度でしょ

    同じ雑誌に載っていたら逃げ若惨敗するわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:03:05

    スレ画のいざ決戦!という大ゴマに今回ほぼ初登場のキャラ入れてるの見ると本当にキャラ少ねえなって思う
    長尾とか逃若党じゃダメだったんか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:05:27

    >>91

    楠木の話してんのに尊氏どっから出てきたんだ

    短い文章なんだからレスくらいちゃんと読めよ

    松井みたいになるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:06:32

    ごめん、最近の逃げ若もかなり微妙だけど新九郎はもっと微妙だと思ってるわ…
    他sageしたいわけじゃないんだが

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:07:19

    >>94

    主人公大正義にするならするでまともな倫理観で行動させろやって思う

    南北朝時代の倫理観でも現代の倫理観でもクズムーブさせまくって持ち上げてるのがキショい

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:13:21

    >>102

    扱ってる時代が違うけど新九郎も観応の擾乱直義死亡みたいな大イベント微妙だったの?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:16:00

    時行上げるのは良いけど尊氏や敵下げるのはマジで要らんかったと思うわ
    魅力ない敵キャラじゃ戦っても盛り上がらんし
    あと時行を良い子みたいにしないで復讐鬼みたいにしといた方が南朝のアレなムーブとかもスルー出来るし倫理観低い事もさせられたしでそっちのが矛盾出ない分良かったろ
    頼重やら顕家死んでから若は変わったみたいにすれば変わる理由もわかるしな
    今のガキみたいなのより断然マシだわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:38:06

    >>92

    弟死ぬタイミング見計らって動揺してるところにつけ込んで返り討ちは普通にカッコ悪いんだよな

    わざわざ直義が先回りしてこの作戦許可してくれてるっていうのも正当化してるようで逆にカッコつかないし

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:41:40

    >>104


    >>102 ではなくしかも「新九郎おもしれー」派なんで的外れかもしれんが。

    現在の話は伊豆討ち入りという一大イベントの準備段階なんよ。

    主人公とは直接関わりのない大きな歴史の流れの中に主人公の人生最大のイベントがあるっていうストーリーなので、人によってはつまらなくなるのはわかる。主人公が結構蚊帳の外だから。


    逃げ若で歴史パートは票が取れないと言っていたけど、今まさに新九郎は歴史パート中なのでね。

    逃げ若も歴史パートの方が好きだった自分なので、少数派かもしれん。

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:53:35

    >>107

    なるほど

    正直新九郎の時代は太平記ある南北朝より更にマイナーだと思ってるから難易度高いと思ってる

    でもそういうの読む人は歴史好きだろうし歴史パートもうけそうだけどね

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:55:44

    >>95

    尊氏視点だと別に最終決戦でもなんでもないからな…

    創作だと大体人生のクライマックスは直義の死で最後の戦いは直冬との京争奪戦

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:57:53

    >>103

    正室3人とか個人的には漫画だし好きにやれば良い派なんだけど

    普段は現代的倫理観で動いて恋愛面だけ南北朝倫理を取りますは確かに1番やったら駄目なムーブだな

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:33:02

    >>110

    その前に頼重の結婚から始まる愛や魅魔を娶る宣言だの正室一人の直義唐突にディスるだのあったから時代物らしく正室側室システムを使うと思ってたんだよな

    10年近く放置して正室3人で式もなく4pは想定外だろ

    しかもハーレムになる碌な描写もないから性欲しかないし

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:41:20

    >>106

    実際は直義急死の一ヶ月後だよ武蔵野合戦の開戦

    翌月が閏月で分かりにくいけど同じ月じゃない

    当時的には充分急展開ではあるけど逃げ若みたいな直義死!即時行!ではない

    尊氏が直義の死去後で倒れた話は地元坊主や貴族の日記にあるとか一時重体で意識不明の噂は京まで届いてはいる

    その後の体調が6年後の死去までずーっとよろしく無いのは本当

    実際鎌倉に2年も滞在して療養

    義詮の帰京要請にも応えないで後光厳の勅使まで複数回派遣されてからやっと帰るけど基氏には直ぐに戻ると言ってたとかね帰れないけど

    ここから東寺合戦で直冬、桃井、山名、斯波高経と最終決戦がラストバトル

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:00:59

    敵味方どっちも小物なんだよなあ キャラが
    作者も自分のクセわかってて今作ではラスボスの格を上げようとしたのかヨーロッパのペストまで広げたのかもしれないけど、全然成功しとらん

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:02:50

    敵側をちゃんと(史実並みには)持ち上げないと、これから負ける主人公側がクソダサくならん?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:04:57

    >>114

    もう手遅れだぞ


    既に「ダサくて小物な足利尊氏に散々負ける主人公陣営」やりまくってるから

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:09:02

    >>108

    新九郎も週ジャン連載はきついし、作者の出身の週間サンデーでもむりだったと思う

    それこそ人気作ヒット作複数持ちの大御所だから出来る連載形態だし

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:10:49

    史実では閏2月15日に新田が挙兵なので先んじて2月26日に兵を動かした後村上天皇がいる京都の南朝勢から関東の新田側へと太平記みたいに挙兵を促す使者を送ったんだろうな
    逃げ若では関東まで2月26日に挙兵したように見えるので尊氏が鎌倉を出るまでの残りの約2〜3週間お前ら両陣営とも何してるんだって話になりかねない気がするんだが気のせいか?
    新田挙兵から2日で鎌倉放棄を決めて結果的に新田軍の分断へ繋げた史実尊氏はファインプレーだよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:19:23

    見てろよ今回も精神的勝利()キメるから
    どうこじつけるんだろう…

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:53:07

    >>77

    差が付くもなにも比べようって神経がおかしいわ

    昭和末期からサブカル系で活動してきてデビューしたオタク第一世代のゆうき先生と

    2001年漫画家デビューの松井先生じゃ執筆キャリアからして倍くらい違うぞ

    松井先生が生後1歳の時にゆうき先生デビューしてるんだからな

    叩きレス先行で文章考えるのは構わんが

    あんま考えなしな事書くなよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:54:19

    >>49

    吉野朝廷編で深掘りできる武将誰?

    武蔵野合戦まで残る人で

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:55:10

    >>101

    >>8

    これでは?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:55:28

    >>109

    虫見つけて

    こないだバルサンたいたのにぃぃ

    ってキレながら殺虫スプレー取りに行ってる感

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:57:05

    >>29

    ??「忘れ物した!」

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:58:18

    >>39

    恩賞権握ってたの誰やねん

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:58:40

    >>120

    えー吉野なら楠木息子だろ

    正行はそれこそ高一族でてくるまでは負け知らずで

    落ち目の南朝もこれなら巻き返しできるかも

    という勢いだった

    だからこそ師直にやられて惜しまれるんだが

    ほんとは顕家の髪飾りとか獣の弟よみたいに

    楠木兄弟ともなんかいい感じの絆エピもらって

    それを胸に武蔵野へ、ってプランだったんじゃないかと

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:00:23

    >>123

    言うてねえ…若い殿が忘れてるからって

    側近全部忘れてるってのはねえ…

    政治家の秘書官が海外行くとき重要外交文書忘れてました

    ってなって許されると思うか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:01:53

    中先代だけの一発屋を主人公にする懸念点がだいぶ最悪を更新する形で当たってるし、この先生には手に余る題材だったとしか思えん
    せめて裏主人公らしい上杉を主人公に据えた方がまだいけたと思う

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:04:52

    せめて擾乱前は直冬に切り替えるとか主人公交代制でもよかったんじゃないか

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:08:51

    >>125

    二行目読んだ?

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:10:43

    >>126

    現場猫精神やろなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:12:42

    >>130

    恐ろしいのがこれ1回目じゃなくて2回目やって取り返しのつかないことになってるだよな

    一回目は叔父さんが敵にいたから取り返しついたけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:14:06

    >>119

    20年やってる漫画家と40年以上やってる漫画家にあんまり差はないと思う

    どっちもベテランだよ

    もちろん長く続けている人が凄いのは当然だけど

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:14:17

    >>131

    二回目は実際は義詮の忘れ物じゃなくて交渉の結果引き渡されたと読んだ覚えが

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:14:51

    >>84

    そこはキャリアとか週刊連載と月刊の違いは大きいから

    漢詩の間違いとか諸々は編集がもっと有能だったらなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:15:52

    >>120

    北畠顕能に楠木正儀は外せないと思うんだが今週の南朝側にそれっぽい人はいなかったな残念

    あと北畠親房に並ぶ重鎮で公家武者の四条隆資はどうだろう

    この人は脇屋義助に恩賞が出るように洞院実世をやり込めたり、四條畷では陽動の兵を率いたり正行が後村上に最後の目通りをする時に涙を流したりと武士に理解がある逸話が色々ある

    なにより流布本の太平記にはなるが時行が南朝に帰参する時に後醍醐への奏上を務めた人でからくりで人気な祇園祭の蟷螂山のカマキリのモデルだ


    …まあ逃げ若では四条を名乗るジョン欠地王顔が出たんだが

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:19:25

    キャリアとはいうがデビューしたばかりの新人ならともかく松井先生も経歴だけはベテランだぞ
    ゆうき先生と松井先生が差がついたのは漫画家としてのプライドがあるかどうか、歴史と真面目に向き合ってどう漫画に落とし込むかを真剣に考え努力したかの違いだよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:24:41

    大まかな展開が決まってる歴史物なんだし中先代までは神力オカルトミステリ提示含めて面白かったから最初からマジで何も考えてなかったとは考えにくい
    前編集と話し合ってこういう路線でいきましょうって決めてた&前編集が託していった神力方面の細かなプランがあったのに
    自分がいじった方がもっと面白くできるもん!って作者が自惚れて改悪した結果が今の惨状なんじゃね?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:29:26

    >>133

    うろ覚えだけど三種の神器は交渉の末南朝に引き渡しててこの辺を根拠に尊氏は本気で南朝主導の統一に乗り気だった説があったような

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:31:44

    新九郎は基本は屋敷での会話劇ばっかだし文字数も多くて読むの大変だから "漫画" としての面白みに欠けるという意見はわからなくもない。
    そもそも青年誌で月一ペースでやってるものと週刊少年誌を比べるもんじゃないしわざわざ新九郎を引き合いに出して逃げ若sageをする必要はないわな。
    したいなら逃げ若本編の批判だけでいい。

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:35:00

    >>139

    キャラも南北朝よりも更に地味になるしな

    まだ南北朝のほうが楠木や尊氏除いても華やか

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:37:46

    >>133

    それは三種の神器の方だな>交渉で引き渡した

    北朝の院、帝、東宮は普通に義詮が忘れて逃げ回ってる間に南朝に拉致され吉野監禁

    そも南朝と組むのを主導したのが史実義詮なので余計に情けない


    この間に勝手にヒラ親王連れてきて神器と治天の君不在で新帝を擁立して北朝分裂まで招く

    ここから朝廷費用が足利持ちになり義満の人生最大の苦労の原点発生地点でもあるし

    後光厳の系統は結局滅んで拉致された北朝正統に皇統は戻り現在まで続くんで擁護できん

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:45:49

    正直何度忘れようが尊氏か義詮が居ればその辺の皇族擁立出来るんだからそりゃ扱い軽くなるよな
    忘れ物しないのがベストだがそれで義詮が討たれたらそれこそ北朝終わりだし

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:51:57

    トンデモ解釈のファンタジー盛り盛り南北朝で良かったんだがなあ…
    変に歴史漫画って肩書き担いだのが良くなかったんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:53:40

    >>142

    義詮がやられると代わりは幼い基氏しか代わりがいないのは難しいけど

    天皇忘れたのそんな簡単なことじゃないよ

    上皇天皇皇太子忘れたから流石に苦労はあったし遺恨になった

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:55:42

    >>143

    太平記が原作だろうから太平記もファンタジー要素あるからそこは良かったと思う

    問題は中先代頃までしか生かされてなかった

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:58:06

    南朝サイドと主人公の交流がほぼ皆無だからエモさが何もねえなスレ画
    親王は魅摩のクライアントで時行とはほぼ貞宗戦以降関わりほとんどないし
    義興は10年以上前に顕家軍で共闘したくらいでずっと音沙汰なし
    義宗は初対面
    頼継は盟友どころか都合よく北条に兵力提供するだけの便利道具化
    上杉は吹雪戦での共闘省いたせいでたまに戦場で会っただけ程度(それも10年以上前)だし長尾経由で弧次郎の方がまだ関わりが多く時行との絡みはほぼなし

    この10年間時行達は南朝サイド達の危機に駆けつけようとしたり胸を痛めたり心配したりもさえしてないし
    関係性ペラペラなまま皆で尊氏倒すぞ!とかやられても乗れねえよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:58:51

    吉野朝廷編では楠木息子との共闘もあっただろうし、もしかしたら紀州でvs直冬編やってたかもしれんな
    そう考えると惜しかった気がしてくる

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:02:18

    >>144

    有力な将軍が居れば遺恨程度で済む問題じゃん

    4度京を追われてもまず義詮が生きてる事が最優先

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:16

    義詮が忘れ物したせいで北朝には正統性ないって話になったんだろ
    そんな朝廷担いでる足利幕府がグラグラだったの当然だわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:40

    >>144

    義満がssrだったのでその時は何とかできましたでしかない


    >>147

    吉野朝廷編で出そうとしてそうなキャラデザとか見ると作者のやりたいようにやれても斜め下の展開になったと思うわ

    同じページなら4Pよりも郎党も招いた結婚式のほうが見たかったわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:06:51

    >>146

    インターミッションで戦に参加できないなら怪我でリハビリとか雫が神力使いすぎて雫を蘇らせるために時間がかかったとかでも良かった

    >>146

    吹雪戦省いた理由がわからない

    人気高いから家長と違ってアンケート取れなさそうで勝ち戦なのに

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:08:57

    >>150

    義詮が死ぬまでに直冬とか倒して仲間増やして幕府の地盤固めたのを無視したならそれでいいんじゃない

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:15:02

    >>148

    太平記描写だと義詮は評価低いけど実際は二代目として幕府の基礎をほぼ作っている

    南北朝の和解も時間が足りなかっただけでまとめかけてたし

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:17:15

    >>141

    攻め込んですぐ捕らえてなかったっけ?

    むしろ南朝が北朝天皇の確保を優先したが故に義詮が逃げる猶予ができたと理解してるんだが。

    後々に禍根を残したのは否定しないけど、和睦した相手の不意打ちなんで無能というのは厳しすぎると思うけど。

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:29:01

    >>151

    師冬の鬼ごっこ投票は微妙な順位だったし出番無い間に人気下がってそうなんだよな

    第一回人気投票では下にいた足利兄弟師直家長より票取れてない

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:30:22

    >>152

    義詮は早死にだけど基本的に有能なのと

    天皇忘れ物事件だけは忘れた側近含めてやばいと思うのは両立してるので

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:31:36

    三浦とか諏訪の初期メンたちはいないんかよ
    そいつらと打出浜で集合した時もアンケ微妙だったから存在消したんか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:32:17

    >>155

    師冬はあんまカタルシスなく倒された後だから


    >>153

    有能だと思うけど難太平記でも評価辛口じゃなかったか

    わかりやすい凄さというよりは地味だったのかなと思う

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:32:50

    >>151

    てかシンプルに兵力集めるための準備するで良かったんじゃね?魅摩嵐や貞宗戦まででかなり減ったんだし

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:32:52

    >>11

    ぶっちゃけ子供の頃に読んだマンガ日本の歴史でしかこの時代の知識ないけど、

    尊氏と楠とゴダイゴ天皇はなんか覚えてる

    逆に言えばそこらへんの有名人しか知らないともいうが、その3人はバッチリ記憶に残るくらいすごい人たちだった記憶はあるんだ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:33:20

    >>1

    自分とこの郎党すら影薄いのにこの絵面……地味すぎる!

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:35:19

    インタミ2以降がグダグダ過ぎて時行叩きが主流になってきてるからって
    ここぞとばかりに敵陣営ageしてる人も正直浮いてねえかな
    最終決戦なのに敵も味方もしょっぱい奴しかいねえから今こんだけ盛り下がってるんだろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:37:50

    自分は尊氏は一応覚えてたけど顔がタイプじゃなかったし
    金閣寺の義満のがインパクト強かったわ
    あと後醍醐は約束したのに三種の神器ちゃんと返さなかった話がクズくて嫌いになったな
    新田楠木顕家はテストにも出なかったし誰それ知らんわって感じ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:39:18

    >>162

    敵を一番sageしまくってるのがこんなつまらない展開にした作者だからな

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:39:39

    >>162

    敵陣営ageつーか歴オタの史実尊氏・義詮のageだな

    どちらにしろ場違い感ある

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:43:40

    最近はインタールードがオオコケした影響で歴史流れに必要な重要人物以外の描写を省いた事で敵味方共に誰だよコイツら感は凄い

    何なら尊氏すら放っておけば神の譲渡だかも出来ずに死にそうだから何で戦ってるんだよ感すらある

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:44:48

    てか仇討ち言うなら上杉にとって時行や北条こそ庇番達の仇なのに笑って済ませてあの世でなんていうかな〜だから何なんコイツ感あるわ
    時行okなら尊氏が直義殺したのも笑って済ませたらいいじゃん
    現状怒っても恨んでもない平常心なんだから

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:46:20

    >>166

    義詮に譲渡できる設定なかったけ

    そこら辺最後まで知らない義詮さんになりそうだけど

    >>167

    神の視点と雫の情報だと逃げ若で直義殺したのは尊氏じゃなくて鬼じゃない

    仇討ちが原動なら仇微妙にズレてない

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:52:31

    >>168

    この期に及んで神力情報共有したのが主人公ご都合正当化のするためだけに生け贄の直義に話したのみだからな

    親王や親房すら尊氏倒すのに超重要な神力のこと教えてもらえてないんだから上杉も神力知らないだろうし普通に尊氏が殺した思ってるやろ

    てか神力のこと知ってるはずの時行達すら神じゃなくて尊氏が悪い尊氏ブッコロのままなんだぞ?

    口では神がやりました言ってても何故か全て尊氏が悪いことになるんだよこの漫画

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:53:24

    武蔵野合戦って尊氏にとって都合の良い幸運が何度も舞い降りた結果南朝側が敗北したってわけじゃないからなぁ
    幸先はよかったけど結局地力の差で負けた戦いだと思ってる

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:57:24

    >>170

    そういう下準備や地盤、利害関係、戦略性、それら全て無かった事にして

    神の最適解とか宣うのがこの漫画

スレッドは8/21 04:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。