- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:22:02
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:23:48
へぇー知らなかった
- 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:24:25
カービィの開発段階のタイトルはティンクルポポでカービィの名前もポポポだった
割と有名かな? - 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:25:51
SDXのマルク撃破後の描写から夢オチ説もあったけど、桜井さんじきじきに否定されてる
— 2025年01月22日
- 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:26:08
みんな知ってるかもしれないけどバルフレイナイトのデザイン元は発売されなかったカービィGCの没キャラ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:27:08
カービィの座右の銘は「あしたはあしたのかぜがふく」(これも有名か)
- 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:28:34
カービィの声優が大本さんになった決まり手はナチュラルボイスだったから
- 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:28:44
カービィと言えばコピー能力だけどGBで出た初代星のカービィはコピー能力がない
出たのはFCで出た次作の夢の泉の物語からである - 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:29:10
スターマンはカービィファイターズ以来の登場
その前だとドロッチェ団だけ - 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:30:33
メタナイトの逆襲でメタナイトがデデデ城を狙わなかったのは、デデデ大王はあくまで「自称大王」だから
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:31:23
実はマホロアがテーマパークやアトラクションを作るのが得意という話と支配人の話はデデデでデンZで既出
カービィファイターズZ/デデデ大王のデデデでデンZ への投稿 - Miiverse | Nintendoイシダ: 今回は、ディレクターの熊崎による、「デデデ大王のデデデでデンZ」に登場する、あのゲストキャラクター… - 『Miiverse(ミーバース)』は任天堂のゲーム機「Wii U」や「ニンテンドー3DS」から参加できる、ゲームを通じて世界中の人とつながることができるサービスです。web.archive.org記事によると得意という設定はwiiの頃からあったらしい
- 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:32:48
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:33:04
他の媒体でよく出てくるスターロッドが出たのはFCの夢の泉からである
初代の重要アイテムはきらきらぼしなのだ - 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:34:53
今はバトデラやディスカバリー等でお金の概念出てきてるから違うと思うけど、桜井さん時代のプププランドのこれ
「あきれかえるほど平和な」プププランドには、統制、税金はもちろん、労働、通貨などの概念すらないというのが本来の設定です。(ただ、アニメカービィでは作風を考慮して通貨OKにした) — 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (Sora_Sakurai) 2010年12月17日
- 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:35:24
ソードカービィの帽子は
リンクの帽子がモデル - 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:35:29
スマブラでおなじみの『取得すると火を吹く激辛カレー』は初代カービィのアイテム
当時はコピーがなく、代わりに焼き芋やカレーなどでアクションが変化した - 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:36:45
デデデのホバリングは初代でカービィにボコボコにされたので死ぬ気で特訓したらできるようになったとか?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:38:54
桜井政博がディレクターを務めたカービィ作品は実は4作品しかない(初代、夢の泉、スパデラ、エアライド)
エアライダーは5作目となる - 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:40:36
まあ夢の泉夢の泉でコピー能力初登場っていう今のシステムの祖だし初代よりも基準になりやすいのはなんかわかる
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:43:44
メタナイトの名前の由来は「メタルナイト」から
- 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:45:08
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:58:01
実際にカービィカフェにおいてプププランドの地面によく刺さっている「アレ」の再現にブルボンのチョコリエールが使われたことがある
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:03:19
64版のエアライドはスノボ風で現在のエアライドとは全く異なるデザインだった
- 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:11:58
それじゃあ片手落ちだ
正しくは「メタル」と「メタモルフォーゼ」のダブルミーニングのメタ
元々は剣士形態と変身形態の2つの姿をもつ「メタアーマー」というキャラクターとしてデザインされていたが剣士形態だけ独立してメタナイトってキャラになった
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:17:06
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:20:02
参上!ドロッチェ団のシャボンはコピー同士を合わせるとランダムなコピー能力が出るが、実は合わせたときに振ると色が変わり、出現するコピー能力が変わる
最後まで振ると虹色になり、稀に1UPがでる - 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:22:00
スパデラの洞窟大作戦でお宝の値段ついてたからSFC時代からお金ある感覚だった
- 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:22:07
この情報はなんとカービィ本編でなくスマブラDXのフィギュア説明によるもの
- 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:28:07
初代星のカービィのトリビア
地上でカービィが立ち止まった状態でポーズをかけてしばらく放置するとカービィが踊り出す - 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:29:20
メジャーだけど、スマブラSPECIALの天界漫才(エンジェランドでピット下アピール)でカービィの時に自然王ナチュレが出るが、声優はカービィの声優でもある大本眞基子
- 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:31:11
有名なのだと作品皆勤賞なのはカービィとワドルディだけ
デデデは鏡の大迷宮に出演してなかったってのとか - 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:32:19
カービィの本編作品は
星のカービィ(1作目)
星のカービィ夢の泉の物語(2作目)
星のカービィ2(3作目)←!?
星のカービィスーパーデラックス(4作目)
星のカービィ3(5作目)←!?!?
星のカービィ64(6作目)←!!!???!?!?
とタイトルと何作目かを表にするとなんか面白い事になる - 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:44:35
プププランドの刺さっているアレは25周すると食べられるという嘘をマホロアとマルクがついたことがある
そして公式もアレと呼んでいることがこれで発覚した
スクープです!!
マホロアさんとマルクさんから聞いたのですが、プププランドの地面によく刺さっている「アレ」。
25周すると、な・なんと…!チョコレートになって食べられるようになるんですって~!
どんな味か気になるので、わたしたちもがんばります! — 星のカービィ (Kirby_JP) 2017年04月01日 - 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:15:47
FC版夢の泉の7-2、通称中ボスタワーの裏ルートを攻略すると報酬として1UPが5つある部屋に辿り付けるが、中央の一つはアイテムが2つ重なっており全部取ると6UPできる
夢の泉DXだと5UPに修正されている - 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:39:08
カービィはプププランドの出身ではない、とか(初代の時点で旅の若者)
きらきらぼしとたべものをデデデ大王から取り戻したお礼に今の家を住人が建てて定住した
ポップスター外出身かどうかは不明 - 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:43:38
夢の泉から登場する古参コピー「ビーム」
ワドルドゥもお馴染みキャラだし「はるかぜとともに」では最初にコピーできる能力であり、SDXのロゴにもビームカービィがいたり、カービィのコピー能力の代表格の1つ
だけど意外にもアニメには未登場 - 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:47:31
星のカービィSDXメタナイトの逆襲の顔グラで、一番表情差分が多いのは「バル艦長」
ちなみにUSDXでようやく名前が明かされる
恵まれてるのか不遇なのかよく分からない艦長