- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:22:02
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:23:48
へぇー知らなかった
- 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:24:25
カービィの開発段階のタイトルはティンクルポポでカービィの名前もポポポだった
割と有名かな? - 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:25:51
SDXのマルク撃破後の描写から夢オチ説もあったけど、桜井さんじきじきに否定されてる
— 2025年01月22日
- 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:26:08
みんな知ってるかもしれないけどバルフレイナイトのデザイン元は発売されなかったカービィGCの没キャラ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:27:08
カービィの座右の銘は「あしたはあしたのかぜがふく」(これも有名か)
- 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:28:34
カービィの声優が大本さんになった決まり手はナチュラルボイスだったから
- 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:28:44
- 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:29:10
- 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:30:33
メタナイトの逆襲でメタナイトがデデデ城を狙わなかったのは、デデデ大王はあくまで「自称大王」だから
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:31:23
実はマホロアがテーマパークやアトラクションを作るのが得意という話と支配人の話はデデデでデンZで既出
カービィファイターズZ/デデデ大王のデデデでデンZ への投稿 - Miiverse | Nintendoイシダ: 今回は、ディレクターの熊崎による、「デデデ大王のデデデでデンZ」に登場する、あのゲストキャラクター… - 『Miiverse(ミーバース)』は任天堂のゲーム機「Wii U」や「ニンテンドー3DS」から参加できる、ゲームを通じて世界中の人とつながることができるサービスです。web.archive.org記事によると得意という設定はwiiの頃からあったらしい
- 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:32:48
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:33:04
他の媒体でよく出てくるスターロッドが出たのはFCの夢の泉からである
初代の重要アイテムはきらきらぼしなのだ - 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:34:53
今はバトデラやディスカバリー等でお金の概念出てきてるから違うと思うけど、桜井さん時代のプププランドのこれ
「あきれかえるほど平和な」プププランドには、統制、税金はもちろん、労働、通貨などの概念すらないというのが本来の設定です。(ただ、アニメカービィでは作風を考慮して通貨OKにした) — 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (Sora_Sakurai) 2010年12月17日
- 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:35:24
ソードカービィの帽子は
リンクの帽子がモデル - 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:35:29
スマブラでおなじみの『取得すると火を吹く激辛カレー』は初代カービィのアイテム
当時はコピーがなく、代わりに焼き芋やカレーなどでアクションが変化した - 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:36:45
デデデのホバリングは初代でカービィにボコボコにされたので死ぬ気で特訓したらできるようになったとか?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:38:54
桜井政博がディレクターを務めたカービィ作品は実は4作品しかない(初代、夢の泉、スパデラ、エアライド)
エアライダーは5作目となる - 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:40:36
まあ夢の泉夢の泉でコピー能力初登場っていう今のシステムの祖だし初代よりも基準になりやすいのはなんかわかる
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:43:44
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:45:08
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:58:01
実際にカービィカフェにおいてプププランドの地面によく刺さっている「アレ」の再現にブルボンのチョコリエールが使われたことがある
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:03:19
64版のエアライドはスノボ風で現在のエアライドとは全く異なるデザインだった
- 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:11:58
それじゃあ片手落ちだ
正しくは「メタル」と「メタモルフォーゼ」のダブルミーニングのメタ
元々は剣士形態と変身形態の2つの姿をもつ「メタアーマー」というキャラクターとしてデザインされていたが剣士形態だけ独立してメタナイトってキャラになった
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:17:06
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:20:02
参上!ドロッチェ団のシャボンはコピー同士を合わせるとランダムなコピー能力が出るが、実は合わせたときに振ると色が変わり、出現するコピー能力が変わる
最後まで振ると虹色になり、稀に1UPがでる - 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:22:00
スパデラの洞窟大作戦でお宝の値段ついてたからSFC時代からお金ある感覚だった
- 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:22:07
この情報はなんとカービィ本編でなくスマブラDXのフィギュア説明によるもの
- 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:28:07
初代星のカービィのトリビア
地上でカービィが立ち止まった状態でポーズをかけてしばらく放置するとカービィが踊り出す - 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:29:20
メジャーだけど、スマブラSPECIALの天界漫才(エンジェランドでピット下アピール)でカービィの時に自然王ナチュレが出るが、声優はカービィの声優でもある大本眞基子
- 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:31:11
有名なのだと作品皆勤賞なのはカービィとワドルディだけ
デデデは鏡の大迷宮に出演してなかったってのとか - 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:32:19
カービィの本編作品は
星のカービィ(1作目)
星のカービィ夢の泉の物語(2作目)
星のカービィ2(3作目)←!?
星のカービィスーパーデラックス(4作目)
星のカービィ3(5作目)←!?!?
星のカービィ64(6作目)←!!!???!?!?
とタイトルと何作目かを表にするとなんか面白い事になる - 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:44:35
プププランドの刺さっているアレは25周すると食べられるという嘘をマホロアとマルクがついたことがある
そして公式もアレと呼んでいることがこれで発覚した
スクープです!!
マホロアさんとマルクさんから聞いたのですが、プププランドの地面によく刺さっている「アレ」。
25周すると、な・なんと…!チョコレートになって食べられるようになるんですって~!
どんな味か気になるので、わたしたちもがんばります! — 星のカービィ (Kirby_JP) 2017年04月01日 - 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:15:47
FC版夢の泉の7-2、通称中ボスタワーの裏ルートを攻略すると報酬として1UPが5つある部屋に辿り付けるが、中央の一つはアイテムが2つ重なっており全部取ると6UPできる
夢の泉DXだと5UPに修正されている - 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:39:08
カービィはプププランドの出身ではない、とか(初代の時点で旅の若者)
きらきらぼしとたべものをデデデ大王から取り戻したお礼に今の家を住人が建てて定住した
ポップスター外出身かどうかは不明 - 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:43:38
夢の泉から登場する古参コピー「ビーム」
ワドルドゥもお馴染みキャラだし「はるかぜとともに」では最初にコピーできる能力であり、SDXのロゴにもビームカービィがいたり、カービィのコピー能力の代表格の1つ
だけど意外にもアニメには未登場 - 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:47:31
星のカービィSDXメタナイトの逆襲の顔グラで、一番表情差分が多いのは「バル艦長」
ちなみにUSDXでようやく名前が明かされる
恵まれてるのか不遇なのかよく分からない艦長 - 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:10:48
夢の泉のボスはデデデ大王の手下ということになっているが、厳密には手下ではなく大王が頼みまくってそうなった
だからゲームのメタナイトがデデデ大王の手下だったことはない
ちなみにヘビーモールは石炭一年分の契約 - 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:13:04
- 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:26:33
- 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:29:57
初代はGBだから色がないとは言えパッケージとソフトのイラストだと普通にピンク色だぞ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:30:39
カービィのエアライドでデデデが乗るウィリーをデザインしたのは、当時新人だった熊崎D
- 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:32:01
こういう話ならある
ちなみに、海外のカービィが白だったのは、ゲームボーイのROMが白黒だけだったため、海外の人が勘違いしたから。カービィは開発当初のイメージイラストからピンクでした。(マーカーを間違えてオレンジのものが1枚だけある) 宮本さんは、パックマンのイメージから黄色だと思っていたとか。 — 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (Sora_Sakurai) 2011年03月03日
web.archive.org - 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:33:20
- 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:36:32
メタナイトの手袋の下はカービィと同じ形で別に指はついてないとか、とか?
カービィオーケストラで桜井さんが言ってたらしいね - 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:43:59
- 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:16:41
- 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:39:58
- 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:41:22
アニメだと通貨がデデンなのすこ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:42:23
- 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:43:59
- 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:53:14
- 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:00:51
- 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:01:14
- 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:26:41
カービィダンスでカービィが増える理由
1992年のきょう『星のカービィ』(Kirby's Dream Land)発売!!
ゲーム初心者に向けて特化した、私のデビュー作です。
知らなかったかもしれないけど、カービィ考えたの私なんですよ…。
なんで3人になるのかって?
そりゃあその方が楽しいからですよ。
<a href="https://twitter.com/hashtag/スマブラSP" target="_blank">#スマブラSP</a> — 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (Sora_Sakurai) 2021年04月27日 - 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:28:18
- 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:38:52
タチカビでラスボス作成を頼まれた新人の頃の熊崎D
設定をノリノリで考え、プログラマとノリノリで強さ盛りまくったら、流石に強すぎと突っ込まれた模様
突っ込まれなかった場合、ロボプラとかスタアラみたいなことになってたのは想像に難くない
ちなみに熊崎Dのサイトにはちょっとリアル調のドロシアの絵がある - 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:15:31
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:16:37
マホロアからのカービィへの友情感情がゲームにて確定したのはWiiDX版ではあるが、Wii発売後Miiverseにて熊崎Dが「トモダチという言葉は嘘ではなかったのかもしれません」という匂わせだか直球だかの言及があり、当時のファンに衝撃が走った
- 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:21:35
カービィのゲストキャラは裏切るという先入観があり、エフィリンも疑いをかけられたが実際に裏切ったのはマルクとマホロアの2名のみであり、裏切らない方が普通
特にマルクがOPに出てきて助言をしただけで仲間やトモダチという訳でもなく、トモダチとして近づいてきて裏切ったのはマホロアのみ - 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:21:44
鏡の大迷宮のマップは一度全部作ったのをゴミ箱に放り込んでまた一から全部作り直されたもの
- 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:38:19
- 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:40:01
TDXメインストーリーの最終決戦、捕まったカービィをタランザとデデデが助けた直後のシーン
その奥でセクトニアが画面左上側(タランザがいる方向)を見上げた後がくりと項垂れている - 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:47:49
2のダークマター、3のゼロは公式でダークマター族になっているものの、64のゼロツーは意外にも関係性が不明扱い
ただし北米版ではゼロツーもダークマター族扱いとのこと - 65二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:57:50
- 66二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:59:08
田中真弓がカービィとデデデ大王を演じたビデオがある
- 67二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:09:40
- 68二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:16:06
- 69二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:19:27
デデデ大王は基本的に自称大王扱いされているが
エアライドにて「大王さまだというウワサだ!」とウワサ扱いまで
格下げされてしまったことがある - 70二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:21:01
- 71二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:29:02
- 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:29:46
- 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:31:53
- 74二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:33:57
メタナイトといえば宝剣ギャラクシア!だが初登場の夢の泉の物語では使ってない
では代表作のメタナイトの逆襲から!?でもなく公式絵でも持ってない
実はアニメからの設定であり、それまでメタナイトの持つ剣への言及は皆無だった。現在の枝刃がついた剣になったのは夢の泉デラックスの公式絵から
ちなみにゲームで最初にギャラクシアという単語が出てきたのは、スマブラXのメタナイトのさいごのきりふだ「ギャラクシアダークネス」から - 75二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:35:02
- 76二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:35:46
- 77二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:36:48
- 78二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:37:53
スマブラX以降の桜井氏が手掛ける大王のデザインは必ずガウンの下に和服のようなものを着用している forやSPはもちろんエアライダーでもスペシャルにカラバリ含めてスマブラからの流用が多い
- 79二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:41:41
メタナイトの4枚翼?はスマブラ発祥だよな?
質問ですまんがコレの由来誰か分かる? - 80二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:48:36
- 81二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:59:53
子供の頃ガッツリやってたのが初代とコロコロカービィなんで、個人的にコピー能力カービィよりも印象が強いとこある
- 82二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:02:32
星のカービィ3の水中で無能力の際はカービィは泡を吹いて攻撃する一方でグーイは水中でも舌を伸ばして敵を食べられるがグーイもパラソルをコピーしている際は泡を吹いて攻撃する
- 83二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:03:11
『ドンキーコング』の権利をユニバーサル・スタジオと争った裁判での、ニンテンドー側の弁護士の名前が『ジョン・カービィ』
- 84二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:04:56
- 85二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:06:31
鏡の大迷宮の「マスター」ことマスターソードはメタナイトから受け取ることからメタナイトの剣及びギャラクシアと同一視されがちだがマスターソードは鏡の国の秘宝でありメタナイトの剣及びギャラクシアではない
- 86二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:13:56
カービィの身長は20センチくらいってのはそこそこ有名だけどこれと同時に明日は明日の風が吹くが座右の銘とかの設定がまとめてあったホームページがほぼ日刊イトイ新聞にあった気がする…
- 87二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:19:21
宝剣ギャラクシアの設定はアニメからの逆輸入
- 88二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:29:33
ヘビーモールはデデデが石炭1年分で契約してヨーグルトヤードのボスになった
ポンと石炭1年分出せるなんて結構すごい… - 89二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:48:53
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:49:57
- 91二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:54:09
SDXもバグジーに斬撃効きづらくて炎が効きやすいみたいな相性あるよね
- 92二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:20:14
スーパーデラックスのカービィまたはヘルパーを踏み台に高くジャンプする「協力ジャンプ(ヘルパージャンプ)」を中ボスにあてると一撃必殺できる
- 93二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:43:49
- 94二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:48:48
- 95二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:56:35
- 96二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:58:47
- 97二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:00:24
スーパーデラックスのウィングの空中で下+Bで出せる技「ばくれつずつき」は通常宙返りして真下に突っ込んでいくが空中でコンドルずつきから続けて出すと斜め下に急降下する
- 98二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:10:11
毛糸のカービィは本来カービィのゲームじゃなかった
- 99二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:29:11
初見時の僕「顔の下にW・Yって書いてある~(キャッキャ」
- 100二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:32:38
メインシリーズに限定すれば実はシャッツォも皆勤賞(カービィボウル等の一部番外には出演してない為)
- 101二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:37:46
星の夢第三形態であげる咆哮は、熊崎Dの飼い猫トムの声をサンプリングしたもの
キャロラインの声も、同じく熊崎Dの飼い猫ソラのもの
ちなみに星の夢第三形態の風見鶏攻撃のニワトリの声は、安藤氏の飼いニワトリのナゴのもの
ナゴは名古屋コーチンから取られており、3に出てくる猫のナゴは関係ない - 102二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:20:57
カービィは食べ物の好き嫌いが実は多い(本人談)らしいのだが
誰にも信じてもらえてないし、明確に嫌いな描写があるのは毛虫と特定の敵のみ - 103二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:22:45
64ではすり抜け床の上に乗っている敵は頭突きで倒せることがある
100%倒せるかどうかはちょっと覚えてない
あとブルブルスターのボスHR-Eは横スクの時に長時間倒さずにいるとHR-Hの姿に戻るがそうなるとダメージを受け付けなくなり倒せなくなる上カービィ側の足場がなくなるので詰む仕様
一応ストーンニードルで画面の端で滞空することはできるけどどうやってもダメージ与えられないので無意味 - 104二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:14:29
デデデ大王の声がついたのはカービィ64からだが偶然スマブラの仕事で同じスタジオにいた桜井政博氏に依頼して採ってもらったものを使った
その後スマブラでもデデデの声は桜井氏の声が使われているがこれはキャラに初めて声がついた作品の担当声優に準拠するようにしてるから - 105二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:25:42
アニメカービィの音楽担当は宮川彬良
そう、マツケンサンバⅡの作曲や宇宙戦艦ヤマト2199の音楽、夕方クィンテットでアキラさんやってた宮川彬良である - 106二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:58:19
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:04:10
アニメカービィの総監督は吉川惣司
虫プロのアニメーターで鉄腕アトムなどにも関わった人、ルパンVS複製人間の監督でも有名
妖星ゲラスは東宝の妖星ゴラスが元ネタと言われているが妖星ゴラスが影響を受けたのが地球最後の日という映画、地球最後の日の影響を受けて手塚治虫が作った作品の一つが鉄腕アトムの地球最後の日だったりする
「アニメ新番組 星のデデデ」はこの人の脚本 - 108二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:24:06
そのエアプ知識どこで拾ったん?
- 109二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:39:11
- 110二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:43:09
スーパーデラックスのストーンにはレアパターンとしてマリオとサムスの像があることは有名だが
SFC版およびその移植では「変身で敵を倒したその次の変身」でしか登場しないという仕様があり
安全な場所で延々石ころ変身を繰り返すだけでは拝むことができなかったりする
USDXではこの仕様が撤廃されただ試行回数を重ねるだけでも登場するようになった他
マリオ像のハンドサインが(『子供っぽく見られない為』というマリオ側コンプラ方針からか)ピースからグーに変更されている - 111二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:45:22
追記パックンチョだけは下に攻撃判定が常に出てるから頭突きできなかった...はず
- 112二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:58:13
タッチ!カービィのボールの種類の中には開発段階で
ゼロ、ダークマター(第二形態)、ロロロ、ナイトメア(オーブ形態)などがいた 操作してみたかった… - 113二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:08:21
初登場作品すら間違えてるし、観客とかで結構な頻度で登場してるんですが
- 114二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:12:37
カービィのメダルゲームは2種類あるけど20周年スペシャルコレクションにはメダルランドと魔法の塔の方しか記載がないとか?(もう1個は単台のきらきらメダルランド)
どっちもアニメカービィを元につくられててメダルランドの方は本編映像が流れる演出もある - 115二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:26:25
スーパーデラックスの刹那の見切りの最小値は00である
出すためには判定と同時にボタンを押さなければならないので見切りではなく勘で当てるしかない - 116二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:48:35
アニカビのワドルディ売りますの時点のデデデの借金は117京441兆2426億1370万8686デデン
- 117二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:49:26
アニメカービィの音楽担当してたのは
ゆうがたクインテットのアキラさん(宮川彬良) - 118二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:16:47
カービィの体重は「食事の前後で大きく変わるので(厳密な値は)不明」という設定がある
余談だが空想科学研究所の柳田理科雄先生による推定では
(地球の哺乳類と近い組成という仮定下にて)約4kg強くらいと考えられている - 119二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:23:27
シャッツォは基本的には無敵だが夢の泉で登場するパラソルシャッツォはパラソル状態の時のみスロウやバックドロップといった掴んで投げるコピー能力で倒せる
- 120二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:26:46
それ系なら初代のシャッツォも無敵状態で重なり続ければ倒せるというのがあるな
- 121二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:31:56
スーパーデラックスでは隠し操作としてカービィならヘルパー、ヘルパーならカービィのそばで↑を入力することで
「きょうりょくジャンプ」というハイジャンプのようなジャンプができる
この際の攻撃判定がウルトラではないスーパーデラックスでは強力で雑魚から中ボスまで1撃で倒せる
ちなみにジェットのばくれつジャンプも同じ特性を持つ - 122二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:36:36
確か、当初のPVだと「今回のカービィはすっごくヤンチャ! 敵を吸い込んでコピーする!」って言ってたね。今聞くと桜井さん節だなってなるな、ヤンチャなのでコピー能力を使うって
あ、最初はコピー帽子がなかったんだよね。見た目すっぴんのまま火を吹いたり、剣を持ち出すって言う
- 123二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:45:50
「はつでんしょけんがく」で鳴るぎゃーんというギターの音は石川さんが自身の老眼鏡をギターに挟んで出した音
なおその後老眼鏡は壊れたという - 124二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:58:20
メタナイトの逆襲はSDX版だと日本語と英語でニュアンスが違うところも多く、比べると楽しい
例えばかの有名な「……(すまない)」は「ありがとう、お前たち」になっていたりする
USDXでは日本語に忠実な翻訳
ちなみに筆者お気に入りのSDX英語版はメタナイトの決闘前の
「Prepare to die!(死を覚悟しろ!)」
カービィに対する憎悪が日本語より伝わってきて大好き - 125二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 04:05:28
翻訳ネタだとスージーがとんでもない誤訳の被害者っていうのがある
「科学の力で家族団らん、幸せな暮らしをご提供」が「科学を使って新しい惑星と人々を機械化することに邁進している」に
英語版スージーという|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 126二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:03:26
デデデ大王好きとして有名な熊崎Dだが、25周年オーケストラで贔屓は良くないとしながらも好きなキャラとして大王の他に、クラックツイート、ファニーロバッツ、ゴーストナイト、マドゥー、シャーベス、バーニス、ロックン、ギョックン、ガンサン、ゴロピョン、サーキブル、ロードキブル、バッツ、チリドックを挙げている
- 127二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:21
- 128二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:24:13
一部がマニアックすぎる…
- 129二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:22:01
近年の(スマブラ以外の)デデデ大王の声優:熊崎D
ディスカバリーの「シャウト オブ デデデ」及び「BAD MASKED WILD:D.D.D」の掛け声も担当
30周年ミュージックフェスのHAL研究所サウンドチームによる『デデデ大王フェス』にも参加。カービィカフェでの収録にて、大王のshoutも披露している。すごい - 130二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:40:59
- 131二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:49:17
- 132二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:33:41
熊崎Dは大王好きすぎてMiiverseで参ドロの話をするのに、1面に出てくる大王の城の話をしている
他にMiiverseで明かされた裏情報としては、マスクドデデデのマスクのモチーフがダークマインド、などもある - 133二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:27:20
カービィ初代の外国版はカービィの肌が白色のパッケージがある、とか?
- 134二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:00:48
さくまカービィのポピーはJr
ひかわカービィのポピーはSr - 135二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:10:04
- 136二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:11:29
- 137二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:32:26
星の夢のボイスは石川さんが実際に飼ってる猫の声だったんだっけ?
- 138二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:38:46
スパデラのマイク3段階目の「チェストー!!」は桜井の声
- 139二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:46:29
VSメタナイトの小ネタ
桜井さんからのメタナイト戦BGMは当初「あまりボス戦闘ぽくなく、イメージは『ジュリアナ東京』みたいな感じの曲」というオーダーだった
開発期間が延び、発売後ジュリアナ東京がなくなっているかもしれないとそのオーダーは無くなったものの、石川さんは当初の「ジュリアナ東京」が頭から離れず、考えを振り払う為「五拍子にしよう」と思いつき、五拍子が特徴のVSメタナイトが完成
その後、桜井さんは「当時本当は『ジュリアナ東京』というよりは『レイヴ』っぽいイメージでオーダーをしたつもりだった」と語っていた - 140二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:54:00
USDXは熊崎D
- 141二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:02:27
- 142二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:02:46
もちろん最新作であるディスカバリーでもギャラクシアを用いている
しかし鍔迫り合いでギャラクシアを吹っ飛ばして吸い込みコピーすると、どこからともなく代わりの剣を持ってくる
この代わりの剣のデザインが、夢の泉などギャラクシアが出てくる以前に使ってたデザインと同じ
メタナイトの物持ちの良さがわかる
- 143二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:04:47
- 144二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:58:29
英語版といえば
ディスカバリーバンワドの「デデデ大王に エフィリンが さらわれちゃったけど だいじょうぶかな…」が
"Elfilin got captured...by King Dedede?! That sounds odd, even for him! I hope they're both OK..."
"We can't just stand around! Let's go save Elfilin!"
「エフィリンがつかまっちゃった……デデデ大王に!?それはデデデ大王にとっても変だよ!ふたりとも無事だといいけど……。」になってたり
20thスペコレマホロアの「ちょっと タイクツしてたから プププランドの カタすみに、チョーたのしい テーマパークを つくっちゃったヨォ。」が
To make up for all that fuss, I built Kirby a theme park right here in Dream Land!
「あのトキ騒がせちゃったオワビに、カービィのタメにテーマパークをこのプププランドに作ったンダ! 」になってたり言語で結構違うセリフがある