それマリカでよくない?←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:22:03

    あまりにもパワーワードなんだけど言っちゃった張本人がそれを覆してるの強すぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:23:00

    あくまで前フリだからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:24:18

    >>2

    通販でいう「でもお高いんでしょ?」みたいな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:24:50

    しっかり差別化していくスタイル

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:25:06

    レースゲームの二台巨頭の座を狙える

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:25:56

    FZEROはどうしたらいいんだ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:27:54

    「それマリカで良くない?」からはじまって発想を展開して行ったサークライの手腕

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:28:22

    >>6

    99があるじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:29:41

    >>6

    賞金首とチェイスしたりマシンを降りてアクションして捕まえたりするようなマリカーワールドを発展させたようなゲームを作ればワンチャン…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:30:53

    当たり前なんだけどマリカしたい人はマリカ エアライダーしたい人にはエアライダーってそれぞれの需要に応えてるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:32:49

    シティトライアルの説明始めるときにファンの求めてる部分と言ってたあたり「それマリカでよくない?」は前作知らない人向けの軽い前振りなんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:33:22

    パッと見すげぇ爆弾発言だけど、要するに一周回って「エアライダーだからこそ出来るゲーム体験を提供しますよ!」っていう宣言だよね
    そしてその自負に恥じない内容のプレゼンだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:33:41

    別方向行けばいいって話だし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:35:03

    F-ZEROはあの制御難しいスピード感と世界観とアイテム無しのガチンコ勝負ってところで差別化は出来てるだろう
    そんな硬いレースゲームは売れなくてみんなマリオカートやるから需要がないだけだ
    書いてて悲しくなってきた

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:36:18

    この言葉を煽りとして使ってる輩がすでにあにまんにいるの悲しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:36:38

    >>14

    エアライダー民だって大半諦めてたはずなんだから希望を捨てるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:38:12

    >>14

    99で強み残した状態で比較的カジュアルな遊び提供したから可能性はある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:39:12

    開発者もユーザーと同じ目線を持ってるし、そこからどうやってマリカーと差別化していくかの視点でゲーム設計してるのが流石だと思った
    「それ、キャラ以外はマリカーと何が違うんですか?」がダイレクトの導入になってるのも上手いし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:40:48

    数年後それエアライドでよくない?に変わるやーつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:41:25

    マリオカートはアイテムとかダッシュ板みたいにレースとしてガチってるけどパーティゲームの割合が大きい

    リアルにテクニック寄せはグランツーリスモ系統なんだわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:42:35

    カービィシリーズのキャラが出るレースゲームならカービィ版マリカになっちゃうだけだからな
    エアライドにしかない強みをこれでもかと押し出すことで見事に差別化を果たしたわけですね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:43:27

    任天堂はそれマリオでよくないゼルダでよくないを突破するところから企画が始まるそうだけどそりゃ強えわな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:46:09

    昔はHAL研が単純にカービィのレースゲーム作っただけだったけど、今だとマリオハラスメント受けるくらい密接な関係になったんだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:47:02

    チョコボレーシングをディスるのやめてもろて

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:50:50

    みんなでワイワイ遊べるレースゲーム作れって言われたら絶対マリカが土台になるよな
    そのレベルでテンプレートが固まってるもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:52:54

    「それマリカでよくね?」でよくない穴があるのはわかる
    それをキッチリ埋められたら次は「それマリカかライダーでよくね?」になるんですわ

    何が言いたいかっていうと、もうちょいお手柔らかに…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:52:58

    ロックマンのレースゲームは相手のパーツを奪えたんだってね
    固有要素出すのほんとに厳しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:54:14

    >>26

    じゃあこれをレースゲームにしてみるとか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:54:31

    マリカというよりそれマリオでよくない?をどう覆すのかが最初の課題なんだろうな
    スプラもイカに変身する部分をピックアップしてマリオと差別化したみたいなの聞いた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:55:35

    >>28

    真面目に考えるとエロはマリオでもカービィでも出来ないから差別化はちゃんと出来るよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:55:40

    >>14

    ゲーム会社として売れるゲームじゃないと出せないんだよね

    差別化できているかどうかは売れるかどうかの一要素にすぎない

    だからマリオを主役に据えたりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:55:53

    他社が感じる懸念を予想した上で自ら言い放った後にそれをしっかりクリアしてる様子を見せるのはプレゼンとしては普通に効果的だよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:56:00

    >>28

    おっぱいぷるんぷるんは真面目にマリカでもライダーでもできない「強み」ではある

    そこから先に詰まるんだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:56:30

    >>28

    それドルフィンウェーブで良くない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:57:11

    >>32

    「それができりゃ、苦労はねえ!」ってのを除けばプレゼンの王道ではあるよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:58:10

    まあこれが『マリオのエアライダー』だったらシティトライアルにコイン要素とショップで買って強化とかの要素が入ってただろうなって思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:58:32

    >>34

    あれ実はゲームシステム的にはコマンド形式のゲームなんだ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:00:25

    レースゲームってやれること限られてるから差別化って難しいよね…
    バトロワって最後は一人だけになるから狭き門だよね…
    全部解消しましょう

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:04:06

    桜井「決められた区画ではなく段差があればどこでも滑空できます」で、確かにどこでも飛んで上昇と下降ができるレースゲームってないわってなった

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:04:25

    マリオでよくない?に関してはエアライドよりシティトライアルのがマリオでも出来そう感はある

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:05:13

    >>39

    カートでも飛行機でもないエアライドマシンだからこそ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:05:49

    >>28

    あの…!

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:06:53

    シティトライアルは初代カービィのエアライドで初出ししてしまってる以上、どちらかというと「カービィで良くない?」になると思う
    事実マリカーにシティトライアルが輸入されたことはないし

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:07:27

    シティトライアルみたいな探索系は前進に操作が要らないエアライドみたいな操作感の方が向いてると思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:10:30

    任天堂「それマリカーでよくない?」→桜井「こういう差別化がありますよ!」→カービィのエアライダー発売(販売:任天堂)

    他社が出る幕、無し!

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:12:56

    >>43

    レースカーを乗り換えて強化していくマリオって考えたけど普通に自前で走って飛んだほうがいいじゃんってなった

    結構なスピード感で3次元アクションできるキャラだとなんかしっくりこないなって

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:14:12

    正直「マリオでよくない?」もとらわれ過ぎてないかと思わんでもない

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:16:58

    マリオで良くない?も単なる例えというか「キャラクターIPに依存しないゲーム根本の面白さはある?」って話だけどなんだか過大解釈されてる感はある

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:28:42

    マリオに限らず〇〇でよくない?で吸収されたゲームは色々ある
    毛糸のカービィは元々はカービィじゃなかったし、スタフォアドベンチャーも元々はスタフォじゃなかったし、FE聖戦も元々はFEじゃなかったと言うし

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:30:09

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:32:15

    >>16

    エアライドが絶望視されてた理由は桜井の時間の供給が需要に追いついてなかったからってのもあるからさぁ…

    スマブラとか作りながらだと流石にね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:32:37

    >>37

    設定もマシンも流用出来てコラボでカグラキャラも引っ張って来れるならドルウェブでいいのでは?って思って…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:34:04

    ○○っぽいゲームとか劣化○○と言われて大ゴケした作品は数知れずだからな
    既存のゲームと差別化できていてかつ強みが説明できるかって意味もあるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:35:28

    >>47

    この時期にエアライド知らず興味もそこそこな人に「マリカ持ってるし買わなくていいか」を少しでも減らすための宣伝文句じゃないかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:42:34

    まあGC時ただのレースでもかなり差別化出来ていたからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:45:58

    >>34

    なんか結構欲しい奴やめろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:46:41

    >>40

    マリオでよくない?とマリオカートでいいですね!は全然意味合い違って来るような

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:50:00

    >>49

    〇〇でよくない?は全くの新規ipで出すよりもそのキャラで出した方が当然だけど注目度は桁違いだからな...

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:07:23

    解りやすく言うなら任天堂系列で何かしらの企画を出すとき、マリオ他色々にぶつかるのはよくある話なんだ
    逆に言えばそれを突破出来たやつはすごいんだ

    例えるならスプラトゥーンとかね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:19:01

    >>59

    イカちゃん生まれずマリオがブキ持ってた可能性があるんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:38:16

    この話、エアライドの時の話なのかなと思った
    「カービィのレースゲーム作りたい」に「それマリオカートで良くない?」からスタートして
    結果当時グライダーのないマリカに対して空中機動を重視したうえで根本的にゲームルールの違うシティトライアルを用意して差別化したよ、この差がエアライドの味で人気の秘訣だからエアライダーもそこはちゃんと踏襲してマリカと差別化していくよっていう前作知らない人向けの紹介

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:41:52

    >>61

    いや、エアライドは違うはず

    元々桜井さんが監修の立場で関わっては居たけど深く開発は関わってなかった

    その状態で1年作ってたけど素材しか揃ってなくて仕様が決まっていなくてゲームになってなかったから急遽ディレクターに就任して作ったって流れだから

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:48:31

    F-ZERO99とカービィのエアライダーは結構同じアプローチ取ってるよ
    「独走している先頭車両は後続車両に逆転用のアイテムをばらまいている(先頭は取れない)」
    F-ZEROの方は集めたらショートカットに入れるアイテムで
    エアライダーはスピードアップだからまったく同じではないんだが
    マリオカートとは違う逆転方法になってる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:50:10

    >>34

    おっぱいレースゲームってコンセプトで考えるとドルウェブは水着だしジェットバトルからの転用でシステムもイメージしやすいし原作同様各チーム対抗って構図でストーリーも作りやすそうだし水上レースになるから差別化もしやすそうだし単純にコンテンツとしても活きがいいしめちゃくちゃ強そうだな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:59:42

    てか普通にそれ言っとかないと、それこそエアライドに元々興味がなかった層には「カービィのキャラがいろんなマシンでレースするゲーム」としか写らず、実際の内容がどうあれ一般人の認知認識の中でマリカワールドと真っ向勝負させられるからな

    この画像が一人歩きしてでも、桜井政博が「マリカーで良くね」の意見に真っ向から立ち向かってる作品だってことを一般層に周知させるってのは効果的だと思うわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:07:23

    >>62

    ゲームを作るにはで言及してるけど、企画書書いたのは桜井さんだし統括ディレクターとして割と現場に任せてた他企画と違ってエアライドはほぼ全部桜井さんが直接見て監修してたって話だし、逆にゲームコンセプトには完全に深く関わってないか?

    最終的にプログラムもほぼ桜井さんの手が直接入ってるっぽいから設計も出力もほぼ桜井さんの手が深く入ってるように見える


    カービィのエアライド 【企画コンセプト】


  • 67二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:20:24

    >>34

    あれは公衆の面前で行われる興業なので全裸にできないのがカグラとの絶対的な差なんだ

    ユーザーが求めてんだからドルフィン達も全裸にすればいい?

    …………よくぞ言ったそれでこそ漢だ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:28:14

    マリオでよくない?は既存IP使った方が良くない?って意味
    マリオカートで良いですねはゲーム性似通ってるんじゃない?って話だから全然違う
    マリオでよくない?はゲーム性自体は特に問題視してないからこそマリオに差し替えても売れるって考えだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:32:29

    実際エアライド未プレイで「マリオカートと何が違うの?」と言ってる人いたし必要なくだりだったと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:36:21

    こういう所にいるとマジで忘れがちだけどエアライドは22年前のゲームだから下手すると知らない人の方が多いまであるからな
    先ずはマリカーでは無くエアライダーです!というのを印象付けないと話にならん

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:38:13

    >>70

    カービィだから久しぶり感が薄いけど純粋なゲームの続編としては

    22年期間が空いてるって相当長いよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:45:16

    エアライドってコピペネタがないアーマードコアみたいなイメージだった
    上の世代の人たちがたまに口にだしてはすごい持ち上げてるから、ちょっと興味は出てきたけど実際の内容はなんとなくしか知らなくて、機会があればやってみたいなぁって気持ちがちょっとずつ積もってる見たいな
    同ジャンルの他作品と比べて独特ってことしか知らなかったから、今回のダイレクトクソ面白かったわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:46:47

    多分ディレクター桜井じゃなかったらまじで別モンの出来になってたんだろうなって感じ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:48:53

    F-ZEROは初代と99しかやってないけど、体力ゲージがあって0になると爆発する仕様はマリカーとは別物の強味だと思う
    順位とは別に「完走出来るかどうか」で白熱出来るのは面白い

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:52:43

    >>33

    段差や悪路でおっぱい揺らしまくっておっぱいパワー解放で加速しか思いつかねえ

    コースアウトで有利になるレースゲーム

    売れなさそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:54:51

    エロ売りするならレースゲームよりもビーチバレーの方が正しい選択なんだよね。

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:56:04

    >>74

    昔やった64でマトモに走ったら勝てないから対戦相手を全員ぶっ壊して一位を取ったの思い出したわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:59:48

    >>74

    F‐ZEROはレースゲーム全般で考えてもかなりシビアな作風だよね

    後あのゲームは一人でタイム縮める遊びがレースゲームの中でも爽快感あって楽しい印象がある

    大破しない様安全性を確保しつつ、タイムの為にどこまで冒険出来るかみたいな配分を見つけるのが面白い

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:04:21

    レースゲームでエロ売りするなら胸より尻だろバイクに跨らせて尻強調してけ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:06:45

    レースゲームとエロは相性悪くないか
    何がとは言わないがレースゲームは停止させることができないし…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:07:48

    マリオに購買意欲湧かないからマリオでよくない?言われてもよくねぇよなんだけど、売ること考えるとマリオになっちゃうんだろうなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:46:08

    マリオならまず開発費が桁違いだしスタッフも沢山付くしマリオっていう看板背負うから中途半端な作品も出せずクオリティも一定は必ずあるから売れる
    だからそれを覆す物が必要なんですね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:47:48

    >>81

    キャラというよりクオリティが保証されるのがデカい

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:49:49

    >>80

    一定まで加速すると勢いで服が脱げていく感じにするか・・・

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:53:04

    ゾンビが蔓延っている近未来都市、水着姿JKが日本刀持って暴れまわる(バイクで)
    とか

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:05:01

    ○○でよくね?はこれに限らずクリエイターが自分で物作りする時には頭に浮かばないといけない言葉ではあるんだよな
    既存の物との差別化や独自性を生み出すためという意味で
    関係ない奴が煽りに使うのは勿論論外だけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:53:38

    自分の作品を研鑽するための言葉を他人への煽りに使ってはいけない
    お客様は神様とかと同じだな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:59:09

    じっさいカジュアルなキャラレースゲー作ろう!ってときに立ちはだかる高く分厚い壁がマリカーだと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:03:03

    ウマ娘の大乱闘スマッシュブラザーズ参戦は先になりそうであるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:57:44

    今ダイレクト見返した所だけど、スレ画の後にエアライドの訴求点はファンが何より知っている(要約)と言ってくれてるのが良いんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:03:04

    キャラゲーとしての需要はいくらでもあるが商業としての差別化には頭を捻らねば

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:25:24

    >>59

    最初のウサギの案だったらマジでサンシャインのポンプ背負ったマリオの対戦ゲーでいいからな…

    そこでインクに潜るって発想に行き着いたのがスプラはすげえよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:29:33

    桜井さんというか任天堂待望の新作!って出た奴のスタッフさんって度々「これマリオで良くない?って言われないようにがんばりました(笑)」みたいな事をよく言ってるイメージがある

    マリオが万能すぎてマリオでよくない完全新作を作るハードルが高すぎる………!

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:42:17

    エアライド知らない層からは高い確率で抱かれるであろう「これマリカじゃね?」を先に開発者が言及しつつマリカにはないエアライド独自の魅力を解説し、同時に既知のエアライドファンにもあのころの流れを汲んでいる事を教えていく
    プレゼンとしては理想的

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:16:08

    キャラとしてのマリオIPとゲームシステムとしてのマリカーIPは今も売れ続けて強いからね
    キャラがなんでもいいならマリオに差し替えたり、システムが被ってるならマリカーにキャラを出張させた方が売れるしマリオ、マリカー側もIPとしても強くなる

    それを自分から言い出した上で超えて、必殺技で加速や妨害はマリカーとは違う、コピー能力で攻撃ってのはカービィらしさって差別化をきっちり打ち出した良いプレゼンだった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:06:42

    >>92

    完全新規ipがここまででかくなるのすごすぎて笑える

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:40:42

    一応○○でいいですね論はまさにその○○を作りたいようなフォロワー系作品の開発には的外れにはなりかねない
    けどそういうのも大抵リスペクト先にはない味付けや差別点を入れたりしてるからな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:47:47

    ゲーム制作の動画でこれと同じ指摘が割と何度も出てきてる
    最初はそれ(模倣)もいいけど結局独自性がなけりゃその元ネタ(シリーズものなら前作)遊ぶよねとそっぽを向かれるから常にその作品ならではの強みが大事と言ってる
    エアライドの場合はレース部分だけを抜き出してもカーブ部分での切り抜け方としてドリフトとプッシュチャージで差別化してる

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:48:07

    でもこの人のやってることをゲーム業界全体に求めたら
    20本中19本くらいのソフトはゲームの歴史から消滅するよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:02:27

    >>99

    だから任天堂系IPにしか言ってない

    そもそも19本とやらは今ですら歴史に埋もれないような差別化はできてましたか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:05:27

    >>1

    ぶっちゃけ競合相手が今のところ「それ前作(8DX)で良いよね?」な出来なのもあって意図せず自虐がマリカーに対する皮肉になってるのが凄い

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:15:14

    >>101

    それは自分で「出来」と言ってるように前作の方が面白くね?であって、別ゲームとして成立してるからスレタイとは意味が異なる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています