- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:26:03
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:28:30
- 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:30:08
- 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:30:51
- 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:34:07
- 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:37:43
- 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:43:53
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:45:57
- 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:51:45
- 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:01:22
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:03:55
- 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:06:02
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:06:35
やってることが倫理的にえげつないけど一切の悪意が無い進化の結果ってのが凄い
- 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:08:17
養殖場にうっかり来たコバンザメが何もしないでもエサ貰えることに気が付いて地面に落ちて動かなくなった話好き
- 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:10:02
- 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:12:41
エロ過ぎないか
- 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:18:11
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:25:53
イソウロウグモ (画像は下ジョロウグモの威を狩る居候上)
考えうる限り最低の名前だが習性もちゃんと最低
かご状の網を張って生活するヒメグモ族の中から巣をつくるのを面倒くさがって他グモの巣に居候した奴が成功して子孫を作った故の末路
その名の通り他のクモが張った巣に勝手に居座る習性をもつ
主が見向きしない小さい虫を勝手に食べることで寄生(主に害をなす)ではないと考えられていたが
・糸を勝手に食べてタンパク補給する
・主がぐるぐるまきにして保存したエサを手繰り寄せて勝手に食べる
・主の幼虫を勝手に食べる
・宿主が脱皮した瞬間に襲い掛かって食べる
・主が死んだらそのまま乗っ取る
など明らかに害を成す行動が多く無事に寄生認定された - 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:31:50
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:39:21
- 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:46:27
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:48:36
となるとチャイロスズメバチも寄生とかそう言うカテゴリになるのかね?
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:49:42
カエルキンバエ
カエルの鼻や目に大量のウジが湧く
カエルはだんだん顔が溶けて無くなっていく
ここでは絶対に画像貼れないくらい悍ましい - 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:52:06
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:54:38
- 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:11:57
- 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:34:10
こんなのでも生き残ってるあたり理にかなってるんだな...
- 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:40:57
寄生という人間社会で使われる言葉のせいで楽して生きてるみたいな感想を持たれがちだが、体内寄生の場合免疫系と低酸素環境との戦いというめちゃくちゃ大変なハードルがあるのよね