ホモサピエンスという存在

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:50:55

    知能へのステ振りだけでよくここまで繁殖できたねって思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:51:52

    投擲や持久力もあるから

    知能だけじゃないんだこのクソスぺ生命体

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:52:55

    対毒性もやたら高いぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:53:06

    繁殖能力をここまで削っても集団を維持すれば生き残れるんだね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:53:52

    ハーバーボッシュ法最強……

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:54:39

    赤ちゃんのステータス低すぎ
    自力で歩くのに年単位かかるの遅すぎない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:59:03

    大型の哺乳類でここまで個体数が多いのすごいよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:01:31

    >>4

    いつでも発情期なのって人間ととうさぎくらいしか思いつかんけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:05:53

    大昔寿命は30歳だったとか言うけど30年生きられるだけでもすげえよ大型の動物でもバンバン死ぬのが野生だし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:38:43

    「モノを掴めます」うん
    「モノを掴む握力を確保するために大型化します」ん?
    「地上で走るのが遅くなりました」う、うん…
    「(類人猿)更に大型化したら木登りも少し下手になりました」ほ、本末転倒…
    「モノを掴むことに特化で鉤爪失ってます。攻撃力はカス」おお…

    手の進化を考察すると明らかに途中まで結構残念なのよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:40:09

    >>10

    でも完成した手は全生物屈指の超複雑な動きに耐えうる最強の触手だから…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:38:07

    出産の頻度と生まれる個体数の少なさは哺乳類あるあるだけどあまりに赤子が脆弱

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:46:06

    1m70cmくらいが普通の種族な時点で確実に知識だけじゃないだろ。ホモ・サピエンスって普通にまあまあ大型動物の部類よ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:53:48

    >>13

    繁殖を個体数の増加(+による繁殖機会の増加)で言っていいなら

    医療の知識で心拍数=体の大きさでいう尺度では他の動物と比べてハズレ値と言うしかないくらい寿命がとんでもなく伸びてるからまあ知識でも間違ってないんじゃない

    文才なくて申し訳ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:01:18

    >>9

    ネアンデルタール人の時代は20代前半ぐらいが寿命だったと考えられててクロマニョン人の時代に20代後半(祖父母世代)以上に寿命が延びて人口が爆発的に増えたそうな

    寿命の増加だけじゃなく育児や生活の知恵の親族間の伝播が親子2世代だけじゃなく3世代に跨ることになって大きく進化したらしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:21:24

    人間のステ振り教えて

    特殊スキルに工作と高度なコミュニケーション取ってるんだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:26:51
  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:26:53

    >>16

    戦闘スキルなら投擲やスタミナ、生存スキルなら解毒能力と発汗能力、全てに関わる万能スキルに高度な知能がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:32:16

    >>17

    俺らが何気なくレスしてる中でホモ・エレクトゥスと会話してた可能性があるのロマンあるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:32:55
  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:33:56

    >>19

    脳みそが小さいだけであくまでその他の規格はホモ・サピエンスなので…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:35:48

    飛び道具を安定して使えるのは滅茶クソ強い

    普通先に敵を発見する身体的特徴は防御向きの特徴なんだがリーチがあるおかげで索敵が攻撃目的に使える

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:37:15

    >>17

    こち亀で見た話思い出すな…思って開いたらちゃんとそのレスあったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:42:19

    二足歩行と手の発達は本当に無くてはならない進化だった
    これらが無ければ猿のままだったかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:39:23

    知識の引継ぎ及びそのアップデートという強スキル

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:18:01

    >>20

    何これ俺らの遺伝子怖…

スレッドは8/21 05:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。