- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:14:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:15:28
おいおいスーパー銭湯に行けばあるでしょうが
- 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:15:31
温泉か農場に行ってやねぇ…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:15:59
えっ今ないんですか
- 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:16:46
お言葉ですがうちの社食にはまだありますよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:17:43
ガラス製の瓶をしっかり回収できる環境じゃないと売りにくいんだ
なんなら重量もあるから運搬するのも面倒なんだ - 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:18:23
うーん割れたりゴミ処分が面倒なビンより紙パックの方が管理しやすいから仕方ない本当に仕方ない
- 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:18:30
- 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:18:45
で、銭湯に行ったらパック入り牛乳になってて時代の移ろいを肌身で感じたのが俺…!
結局買わなかった尾崎健太郎よ
衛生面とか運搬の手間とか諸々考えると理解は出来るんだけどねッ - 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:19:49
給食の瓶牛乳ってそんな貴重だったんスね!?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:19:54
輸送や洗浄にかかるエネルギーを考えたら別にエコでもないんじゃないんスか?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:20:01
割れるっ 運搬で重い 回収洗浄だるすぎぃ〜っ 紙パックが瓶牛乳を支える…
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:20:13
瓶で飲むと雰囲気が出るんだ
美味さが深まるんだ - 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:21:14
- 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:21:52
ちなみに温泉もビン牛乳取りやめてきてるらしいよ
そのうち数年で全部なくなルと申します - 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:23:35
銭湯で買った瓶を持ち帰ってやねえ…
家で紙パックから瓶に移して飲んでは洗って移してを繰り返すのも美味いで! - 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:24:39
ここで挙げられてる問題以外にも瓶入り商品の生産設備の老朽化とかもあるからね
割とマジであと数年でなくなるから今のうちに自分で瓶買って割らないように愛用するしかなくなるんだ - 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:39:02
- 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:28:45
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:29:54
えっ
じゃあ秋葉の駅でも飲めないんですか - 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:31:12
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:32:00
モリナガもメイジもやめたんですね
いまも扱ってるのってもっと小規模の牧場とかになるんスかね? - 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:33:30
待てよ 定期で買う牛乳はでかいけどまだ瓶なんだぜ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:37:53
秋葉原駅のミルクスタンド…