ゼットンが二次創作やパロディで出てくる時たまにある

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:27:55

    「主人公を殺す存在」の象徴・カリカチュア的な扱い
    細かすぎて伝わらないかもしれないけど、それが好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:31:52

    英雄を一方的に殺す恐ろしい邪竜

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:34:40

    初代マン最終回のゼットンマジで一方的にウルトラマン殺すからな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:36:18

    >>3

    ウルトラマン倒す為だけに生まれとるからな…まさか人間さんが試作してた小型ミサイルで爆発四散する事になるなんて思わなかったろうに

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:37:41

    「ウルトラマンを殺す存在」として抽象化されたゼットンは割と本家にもあるアプローチだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:39:42

    カリカチュア的
    そんな言葉あるんだなすげえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:41:01

    黒い身体にバリアに火球とスレ画と似た能力を持つランゴストマック

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:41:32

    >>6

    ぶっちゃけ俺も合ってる使い方かはわかんないけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:43:24

    ゼットンをパロディする時
    「一兆度」「主人公を殺す」「黒いボディと発光体」「圧倒的な強さ」「最後の敵」
    のうち二つくらいは取り上げられる気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:45:11

    >>9

    取り敢えずこの中だと「一兆度」は確実に入ってくるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:45:36

    クローズのゼットンとかWAのラギュオラギュラとか
    あとはセルフオマージュのイマーゴやグリーザとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:46:59

    二次創作で「英雄を屠る死の概念」みたいな扱いされるゼットン好き
    「主人公補正」的な概念があった上でそれを打ち破るために使われるような

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:49:13

    「ゼットンはウルトラマンを死に追いやる存在でなければならない」みたいな強火を感じるゼットンたまにいるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:51:10

    初代ゼットンはこんな知性なさそうな見た目と仕草でウルトラマンの全ての行動に対して的確に対処してガン処理してくるの怖い

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:52:18

    「英雄の死の運命の象徴」でもいいし、死の運命を超えた「小さきものに敗れる邪神の象徴」でも好きだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:54:59

    ウルトラマンのノーモーションスペシウム光線をスッと吸収するの怖すぎる…流石にウルトラマンもあれには動揺してたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:55:16

    最後の敵だから「ゼットン」
    このセンスが好きすぎる
    そして同時に含まれた意味も語感も最高すぎてこの部分をパロディするのは難しいだろうなとも

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:58:39

    >>15

    英雄を殺し、その後取るに足らぬはずの弱き者たちに討ち取られる

    別れと自立をもたらす、終焉を告げる魔物

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:02:49

    「ウルトラマンを殺す存在」としてのパワードゼットン
    「最強の怪獣」としてのハイパーゼットン
    「恐ろしい何か」としてグリーザ
    「一兆度の火を吐く絶望の象徴」としての天体制圧用最終兵器

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:05:15

    >>17

    同じ意味でつけられたサイゴとはえらい違いだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:05:56

    デザインが恐ろしいよな。
    とても生き物とは思えない。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:06:31

    紛れもない「英雄殺し」であり、同時に「英雄ではない誰かに倒される存在」であるのが良い

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:14:39

    >>18

    地球は、地球人の手で守ってこそ意味があるのだ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:19:47

    >>21

    昆虫のようで機械のようで、それでいて実際は「恐竜」だとされているのがすごい不気味

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:40:44

    >>20

    サイゴに関しては「キーラの相手いないからなんか作って?」って頼まれた突貫工事で造形師ブチギレ案件やし…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:48:00

    逆にベムラーは「すべての始まり」

    ゼットンと比べるとインパクト弱くねえかな…
    大丈夫かな、見合ってる?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:51:15

    >>26

    べ、ベムラーはベムラーで漫画ULTRAMANとか映画ULTRAMANで取り上げられてるから…

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:52:08

    >>26

    ベムラーをモチーフにした奴は大体強いからセーフセーフ。

    擬人化計画だと重要なポジ貰えてたりするし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:59:37

    ぶっちゃけベムラーは「全ての始まり」で攻めようとするとQの一話怪獣であるゴメスと微妙に食い合うというか…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:03:47

    >>27

    ベムラー兄さんかっこいいんよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:10

    >>19

    ここまで多面的な再解釈が出来るのもゼットンの強みよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:23:47

    >>9

    黒いボディと発光体

    圧倒的な強さ


    田口監督はゼットンに感化されてグリーザを生み出したんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:26:12

    >>32

    ここで言うゼットンすげえとは逆で見返すと結構思い出補正ありきだったな…という感情から来てる

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:32:45

    グリーザはゼットンそのものというより「ウルトラマン最終回を初めて見た時にゼットンに対して覚える『恐怖』」に対するリスペクトなので、ゼットンオマージュの中でも結構特異な発想で作られてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:34:57

    >>7

    テレポート並みにすばしっこい移動能力もあるぞ

スレッドは8/21 05:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。