祖母「草むらに入る時はツツガムシに気をつけるんだよ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:30:14

    子供の頃によく言われたがツツガムシを見たことない
    そもそも何を気をつけたらいいのかもわからん

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:32:01

    ツツガムシ病は、ダニの一種であるツツガムシが媒介するリケッチア症で、感染症法の4類感染症に指定されています。 ツツガムシの幼虫に刺されることで発症し、野山や草むらなどで感染します。 マダニとは異なり、秋から冬にかけて発症件数が増える傾向があります。 ツツガムシ病の症状は、細菌が侵入してから6~21日後に突然現れます。 発熱(38~40℃)、悪寒、頭痛、リンパ節の腫れ、全身倦怠感、食欲不振などの症状がみられます。 発熱が始まって1週間はせきが出ることがあり、発熱の開始から5~8日ほど後に粟粒大から小豆大の赤い発疹が現れます。 刺し口は皮膚の柔らかい隠れた部分に多く、発熱してから6日頃には中央部が黒い痂皮(カサブタ)状になります。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:33:42

    半袖短パンとか肌を露出して入るなってことでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:34:57

    >>1

    草むらに入る時は皮膚晒さないように気を付けろってところかね

    半ズボンやサンダルで草むらに入るな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:51:26

    つつがなく
    の語源である

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:34:53

    >>5

    それは嘘と聞いた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています