上がり3ハロン←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:46:11

    なんでこんな中途半端な距離の時計が重視されてるの?
    瞬発力を見たいなら直線入ってからのラスト2ハロンの時計の方が重要じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:48:57

    馬が全力を出せる大体の時間と距離だから
    そもそも上がり3Fって瞬発力を見るものじゃねーし
    どのみち上がり2Fしか見れなかったら「ロングスパート能力がわからない。もっと長い距離を測るべき」となるだけだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:50:58

    ロンスパ能力は4ハロンじゃね?
    そういう意味でも3ハロンはなんか間をとってるみたいで中途半端に感じる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:52:32

    一般的に哺乳類が全力疾走できるのは約40秒と言われている
    レースでは当然その前に600〜3000m走っているので、そこから40秒全力というのも難しい
    ので3F(32〜40秒弱)を競走馬が全力で走れる距離と見立てている
    2Fも大事かもしれないが3Fとは別の観点になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:53:17

    4F戦になることなんてほとんどない
    あと短距離から中長距離まで同じ基準で測るなら3Fがちょうどいい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:55:14

    障害レースの上がりがまともに表示されてないの改善しない?
    有料サイトでは出しているとこあったと思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:55:51

    3ハロンってよく考えると最終直線より長いんだもんな
    だからダービーのサトルみたいなことが起きる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:56:03

    新潟「ラスト3Fって…直線だが?」

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:00:48

    っで
    3ハロン概念を撤廃できるほど3ハロンが当てにならない証拠を用意できるんですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:05:48

    >>6

    障害の場合そもそも残り3Fに障害設置されてたりするから3Fの数字出されてもあんま意味ないからなあ

    それより飛越の上手さが大事だし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:33:25

    >>6

    競馬ブックは個別で上がり3ハロンでてるはず

    高田潤は障害だと全体時計より上がり3ハロンが重要で障害設置位置とかを考慮すれば使える数値などと先週言ってた

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:34:57

    そもそも「2F/4Fの方が重要じゃない?」って主張してても、各馬の個別ラップを取って能力分析するレベルでラップを使ってないと何の意味も無いと思うんですがそれは
    あなたはそもそも上がり3Fの数字すらまともに使えてるんですか?という

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:36:28

    Furlong=ハロン
    読めねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:38:18

    Mahmoudも夏目耕四郎も上がり3Fか5Fを使ってるのが答えなんじゃないですかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:44:22

    どこの素人の中途半端呼ばわりよりも専門家がこぞって使ってることの方が答えだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:46:57

    >>13

    やはりヤーポン法は滅ぶべき…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:52:28

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:54:02

    乳酸系無酸素運動の持続時間が30秒強だから

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:04:17

    コースや展開によっては3Fより2Fや4,5Fの方が価値がありそうなパターンもあるけどね
    正直個別ラップにどこまで価値があるかも不明瞭だからレースラップと3Fで十分だと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:04:58

    ラップ見ればええやん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:09:33

    レース展開やコースによって欲しいタイムは違うというのは分かります
    それは分かるんですけど、3Fと4Fはあるのに2Fはなんで測らないんでしょう?
    必ずしも3Fより有用だとは思わないですけど、3Fが分かれば意味がない数字とは限らないと思うんですけれども

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:20:52

    >>21

    シンプルに人や時間含めたコストの問題では

    個別で2F測るのも技術的には導入可能なんだろうけど需要が少なければ入れる意味無いし(そもそもJRAの儲けには繋がらない)

    去年の秋天はトラッキングシステムで個別に少数2桁までのラップを計測してたし将来的にはもっと細かい個別ラップが公式から公開される可能性もあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:41:24

    2Fの数値じゃ全力疾走で力が余る数字だからあまり意味がないよね全力疾走~40秒でちょうどいい距離が3F
    そもそも上がり数値だけじゃなく全体数字+上がりで見る必要あるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:46:14

    全馬が直線入ってヨーイドンしてるわけじゃないしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:50:24

    素人目だけど瞬発力を見るなら最速の1Fとその前の1Fのタイム差の方がええと思う
    画像はカムニャックのオークスのラップ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:57:47

    2Fだとレース距離に対して短すぎるかな
    馬の特性や能力を測るための指標なわけだから、2Fだけ速いのにそんなに強くないとかその逆とかありそうで、短ければ短いほどレース全体での強さとの乖離が大きくて指標として用いにくいんじゃないかと思う
    最終的にはその指標も用いてレース全体で強い馬を見分けたいわけだからね

    逆に長いと馬ごとの差が出にくいかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:05:18

    まぁ別にどこの距離でも気持ちいい値になるとか無いのでね
    種牡馬のセールまでの成績と似たようなもん便利だから使ってるだけ

スレッドは8/21 04:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。