アニメで昔の方が良かったと思ったことはある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:51:20

    2010年以前の作品を対象に

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:16:19

    この頃は販促アニメも多かったから漫画原作があまりないヒーロー物やロボット物も結構やってたからそういう意味では昔のが良かったかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:20:58

    4クールアニメどころか2クールアニメすら少なくなってる今

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:30:47

    昔のが露骨なエロ萌えなかった分ジャンルに幅があった印象かな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:51:41

    >>4

    あざとくないからこそ何がエロいのか理解してた?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:42:02

    独特な面白さがあった?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:45:02

    趣味に合うアニメはこの辺りの方が多かったなぁって印象。
    あと作画の魅せ方とかはこの時期の方が好き。
    最近のは動くんだけど動きすぎて何やってんのかすらさっぱり分からないパターンとかもあってそこまでやると作画凄いより見辛いの方が勝つな・・・みたいなこともよくある。

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:03:06

    ロボやヒーローって言うかこの頃はマシンや機械も出てきたけど今はジャンプかきらら原作のヤツしかないイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:04:50

    >>8

    きらら原作アニメはむしろひと頃より減っている

    ピーク時が続編も入れれば年3~4本で今は1本くらい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:15:10

    亡くなった名優達の声が聞けるとこかな
    今の声優がダメとかそういうことじゃなくてね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:25:33

    夕方アニメが多かった時代は良かった…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:37:36

    作品特有の造語(ATフィールドみたいな)が沢山出てるのが世界観に吞める込めて好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:48:04

    >>3

    フードコートみたいに1クールもそのうちなくなるのかなって気もするわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:50:08

    レオタードと呼ぶしかないパイロットスーツはコードギアスの新作でたまにお目にかかる程度になってしまった
    もっとハレンチなスーツを着なさい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:52:30

    平日夕方のアニメが多かったこと
    子供の時は知らないアニメでもとりあえず見る、ってことが多くて楽しかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:57:56

    ヒットしたアニメがすぐに2期が作られていた事、かな
    今は売れても1期と2期の間が3年空くのは当たり前で酷いと5年後だったりする
    逆に昔は何故あんなに早く2期を作れていたんだ…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:58:41

    次回予告でめちゃくちゃなこと言ってたりするのが面白かった。今は1クールが主流で尺を少しでも本編に使う為にあってもタイトル流すだけだったりするから

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:59:57

    >>10

    塩沢兼人とか唯一無二すぎてな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:00:21

    >>13

    テレビ衰退でクールという単位自体が衰退していくんだと思う

    クール制度はテレビ放送の都合でしか無かったから6話や8話のアニメが出てくる一方で16話や30話のような長さのアニメも出てくるかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:05:31

    原作ありのアニメでも監督や脚本家が好き勝手作ってる作品が多かった
    制作陣が楽しんで作ってるのが伝わってくるのが好きだった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:07:58

    今のも昔のも好き
    昔の方が良かっただと今のアニメをsageてるようにも取れるから気をつけたい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:13:12

    >>17

    一応次回予告はちゃんと作ってあってweb(というかYouTube)で公開している物が多いが

    本編に付属してなくてわざわざ飛んで見に行かないといけないから億劫なんだよな…

    アニメによってはギャグ寸劇進行の面白いweb次回予告もあるのに本編収録型と違ってあまり見てもらえなくて可哀想

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:14:34

    作画が濃密すぎて見てて疲れるときある

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:22:14

    >>2

    そういう意味じゃ人気な漫画原作がないとアニメ作り辛くなった感が今はあるね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:06:15

    主題歌が昔の方が好みの曲が多い
    完全に好みの話だが

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:22:34

    人気な漫画や小説みたいな原作がないと作れないがこの頃はなかったから色々やってるイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:28:17

    今のアニメは暗いシーンが真っ黒すぎて何をやってるのか見えない時がある
    昔のアニメは褐色キャラが真っ暗な場所にいてもよく見える
    画像は少女革命ウテナ劇場版(1999年)のアンシー

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:44:42

    ディズニーは絵柄的な意味では2Dの方が好きだった
    特に80年代以前の少しザラザラした感じの絵の時が雰囲気あっていい

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:04:22

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:06:39

    そこまで批判したい訳じゃない(むしろ業界ホワイト化に繋がるなら良い事)が
    深夜アニメが万策尽きる事が大分増えたなーと
    2017年位まではガルパンのようなごく僅かな例外を除いて万策尽きずに放送出来ていたよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:24:14

    >>9

    元レスはきらら原作アニメって言ってるけど広義のきらら枠の事を言いたいんだと思う

    ひび飯やざつ旅も入ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:26:11

    ホラーやファンタジー、歴史ものとかは
    セル画のアナログ質感のほうが雰囲気出るなと思うことがある

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:27:59

    >>2

    今ではウルトラマンや仮面ライダーが原作になったり異世界レッドや戦隊大失格みたいな戦隊のオマージュ漫画がアニメになったりしてるけど、この頃の販促アニメには販促アニメのよさがあったからちょっと違うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:35:37

    2D絵で動くアニメが好きだった。
    3Dモデルが動いている滑らかな映像じゃなくて、パラパラ漫画の延長線上のアニメが好きだった。

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:37:21

    今でも神作画はあるけど
    豊富な枚数でヌルヌル動かすのは昔の方が盛んだった気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:27:28

    作画もシャープな絵柄でグラデーションやフィルターがかかってなくてシンプルで手描きで結構動くのが好み?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:33:26

    今のアニメって原作最後までやらないから俺たちの冒険はこれからだで終わるの嫌い

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 04:32:35

    昔と比べて視聴者の目が肥えて昔なら作画が良いと言われていたクオリティが何も言われなくなり
    昔なら何も言われなかったクオリティが作画が悪いと言われるようになった
    お前ら贅沢過ぎだろって思う
    食べる物が無かった貧しい時代を知る老人が現代人の飽食を嫌う気持ちってこんな感じなんだろうな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:36:45

    >>38

    いずれはクローバーワークスも叩かれるのかなという気もす

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:19:42

    >>37

    それは昔もそうじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:23:52

    特になし。いつみてめいさくはこれからのめいさく?とは喧嘩しない

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:57:03

    >>40

    体感的にはアニオリ展開が終わらせるの多かったから個人的には続きやらないならそれやって欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:44:58

    面白い理由はある?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:46:00

    >>43

    面白さの要因はという意味で

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:52:28

    今のアニメは情報詰め過ぎてて観るのに疲れるし気合いも居る
    昔のアニメは無駄が多い分ながら作業しつつ観るには丁度良い

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:02:52

    グラスリップが再評価されるスレかと思ったが、違ったようだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:56:15

    7時台に子ども向け作品が多くやっていた時期はよかったと思う
    マニア向けが悪いとは思わないが、
    そればっかり多いとアニメ見る世代が先細りするんじゃないかという気はする
    (元々は子どものための娯楽として始まったものだしね)

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:58:01
  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:58:54

    セル画の色使いが好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:05:26

    >>15

    今はアニメ1話分だけでも番組予算がバカにならないから放送枠が安い深夜に追いやられてるんだよな

    要するにアニメスタジオに金があってもキー局に金がない

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:07:57

    昔のアニメを叩き棒に最近のアニメを叩きたいし皆にも叩かせようってスレにも見える

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:18:31

    ハンターハンターの話かと思った新しいの明るすぎるんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:49:13

    ぽりコレによる規制が無いこと。
    今じゃお色気シーンNGだし。

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:49:28

    こちら投稿主
    週末まで語り合いたい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:51:01

    >>4

    >>53

    どっちなんだい!

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:55:35

    >>48

    前あった(今消えてる?)撮影処理のスレ主と同じ匂いがする

    語りたいとか言ってる割に短文で要求するだけのところとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:58:28
  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:59:47
  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:14:49

    乱立野郎なのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:22:05

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:25:18

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:29:08

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:30:17

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:03:01

    原作に追い付いた時の胡乱なアニオリを見かけなくなったのは少し寂しいがこれは別に無くても良いやつな気もする

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:06:46

    全体的に楽しませる感じの作風が多かった?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:30:38

    >>64

    今だと胡乱アニオリはコナン一強かな

    というかコナンが昔の伝統を今に伝える生きた化石みたいになっている

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:37:24
  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:57:50

    >>55

    夕方とかそういうのにはエロシーン減ってるけどそういうのがない配信とかでは増えてたり力入れてるからどっちも合ってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:41:12

    今と昔のアニメを見てると何だかんだ技術は上がってんだなと感じるけど話や演出や言葉運び昔のが好き
    後10人くらいかそれ以上で一画面で動いてたり昔の方が多人数を動かしてて細かい所見るの好きだった
    今のは基本数人で回すから引いた絵があんまない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:09:01

    販促アニメがあったから能力やろがい魔法以外の活躍が昔は見れた印象

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:09:59

    >>3

    尺の長いアニメが逆に復活してきてるという記事もあったりしたんで分からん

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:12:00

    とりあえずキャラソンいっぱいあったの好き

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:12:09

    >>67

    レガリアは結局百合的にはどうだったね?

    水星のスレミオ民が観たならどうなんだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:37:53

    四シーズンまたいで毎年連続でシリーズ継続したりする作品が多かったの羨ましい
    トランスフォーマーとか勇者ロボみたいな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:51:51

    もっと語ってほしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:56:59

    人に語らせようとして自分は語らないのか……

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:02:50

    イッチはスレタイだけならまあ悪くないんだけど1の書き込み本文と態度とその後のレスのセンスが悪すぎる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:12:54

    今のアニメにも面白いのがあるのは否定しないけど
    コンピューターをある程度使わない人力での作画

    直線と角ばりといい感じのメカデザイン

    シャープで色気のあるキャラの絵柄と身体の描き込み

    エロいハイレグやビキニスーツ

    陰湿ではないワクワクさせるストーリー

    色々いい思い出があるから目が行ってしまう

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:14:10

    >>76

    >>77

    そうか悪かったな


    センスは余計だ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:16:57

    >>79

    自我強え〜

    煙てえ野郎だな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:56:40

    作風が楽し目な作品が多かったのは子供やオタクが多かったから?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:17

    所謂箱デザインのロボが当たり前だったのがこの時代までだな
    後の時代ではオールドスクールって認識になった

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:30:59

    今のアニメと色々違うのは
    作画や雰囲気や作者のイマジネーション?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:35:51

    ウテナの衝撃がない
    放送当時は産まれてないから古いアニメだなと思いつつめちゃくちゃ衝撃だった
    ウテナっぽいとかジェネリックって言われるアニメ勢も見たけど演出設定外連味音楽すべてが尖っててウテナには劣る気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:39:55

    グレンラガンとか今でこそ過去に大ヒットしたロボアニメという扱いだが当時は叫べば熱くなると思い込んでる史上最低のクソアニメなんて評する変人も少なくなかったんだよな
    ゲッター民とか中島かずきのこと誹謗中傷しまくってたし

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:40:53

    >>42

    それしたら続編消えそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:41:43

    今のアニソンのOP曲は必殺技名・キャラ名・タイトル名が直接入った歌詞のやつも減ったよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:47:44

    >>84

    俺からすればウテナをそこまで神格化してる奴の方が意味わからんけどな

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:56:04

    俺はねー びっくりするくらいそういうのは無い
    (古いものは悪い、とは思わない。ただ今のものがより好きなだけだ)
    なぜかいつも今 is 最高なんだ
    きっと10年後もそうなんだと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:57:27

    アニメというより声優の演技の話とかになって来る場合はあるな……
    銀魂とかは昔の杉田の演技のが好きだったりするんだよね
    今の杉田は歳食ったのもあって声が低くなっちゃって、昔みたいな「ア゛ーッ!!!」みたいな声が出ないし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:07:15

    時と場合による今のでも楽しいし昔のも楽しめる

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:14

    贅沢な悩みだけど見るものが多すぎて困る

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:46

    cc・メーテル・ホロ
    みたいな大人な感じのヒロイン減った気がする

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:10:29

    今やってるぬーべーは
    昔のと比べてみたら昔の方がずっと良かったな……

    昔の方が原作に近いのもあるけど
    表情の表現とかコミカルさとか向こうのがずっと活き活きして動いてる

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:31:41

    昔のアニメだと長期クールとかあったし作業がてら聞けたりするのが本当にありがたいなって思う
    ケロロ軍曹とか日常系かつ7年分あるから気楽に見れる

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:42:11

    嫌な思い出補正出そうだ…夏休み特別アニメとかやれるアニメはいいよね…あとホームズとモンタナ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:14:26

    昔の作品の質が良かったとかより、視聴する自分がだいぶ新鮮な気持ちで観れてたから思い出補正的な感じで昔の方がって思ってしまってるのかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:02:29

    手書きの作画もヌルヌルに動いてたし
    グラデーションやフィルターを使わなくてシンプル
    な絵だったよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:07:45

    今より不自由だったぶん省エネ技術は昔の方があったかもな
    よく見たら止め絵のスライドとかしかしてねーけどコンテ演出でカッコよくなってるなってシーンとか

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:13:46

    >>3

    これに影響されてかアニオリ回が減った気がするな

    ワンシーン追加とか補足描写はあっても丸々1話アニオリとかは減った

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:33:14

    原作付きアニメは中途半端に終わらせるぐらいなら続編なくていいから
    アニオリENDで完結させてほしい(過激派)

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:34:08

    本人に自覚はなくても昔の方が良かったってのは昔のアニメを持ち上げるために今のアニメを貶めてる部分はあるんだろうな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:58:19

    >>14

    seedなんてハイレグ着てなかったのが残念?

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:34:45

    4クールアニメが減ったのは単に昔なら朝夕アニメで流していたような物が4クールで流す枠を確保するのが困難な深夜アニメに移行したからだからまだ納得出来るが
    2クール深夜アニメがガッツリ減って皆1クールになった事は納得いかない

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:47:03

    >>14

    きわどいパイスーは昔から全ロボアニメの中だと少数派だったと思うけどなあ

    ギアスとファフナー以外思い付かんし

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 04:20:44

    >>105

    ロボットアニメというかsfアニメのもののイメージがある

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 04:23:20

    要因は数えきれないぐらいあるなー

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:59:20

    彩色や映像の質感に関しては色々手を加えた方が高級
    という価値観だからかな

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:22:56

    とにかくあの古き良き時代が恋しいということで

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:07:07

    今はとにかく数を作りすぎていて粗製乱雑気味だとは思う
    作品の好みはあれど昔はどの作品も60点〜70点くらいのが今は上は80点以上行くけど下は40点ぐらい差がある感じ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:08:30

    愚痴になってんなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています