呼 延灼じゃなくて呼延 灼なのか…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:09:16

    普通に勘違いしてた…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:10:23

    鄭 成功じゃなくて諸葛 亮と同じだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:10:39

    そういやシナリオでも灼ちゃん呼びだったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:10:54

    コ・エンシャクが悪い

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:11:15

    ジャイアントロボだと「コ・エンシャク」(エンの字が炎)だからそれで混乱が起きてたりもするな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:11:27

    延灼をメチャクチャにしてぇ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:11:33

    ジャイアントロボの方は前者の読みだった気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:11:50

    昔の水滸後伝って二次創作でも呼将軍表記になってて
    中国人も普通に間違えてるの…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:11:56

    >>4

    本当にこいつが悪い

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:12:46

    中国でも割と間違えられる奴だからわかりづらいんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:14:07

    魏延とか知ってると延って名前側っぽく感じるし…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:15:58

    わしは一時期、灼を「ぷー」と読むものだと思っていた者
    みんなそう呼んでるからそう読むのかと……

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:16:40

    >>12

    こえんしゃく えんぷーさ

    こえんぷー

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:19:40

    言われてみれば三文字のキャラって基本はニ字姓なのか
    書文先生は近代だからニ文字だけど他にいないもんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:21:28

    日本人でもたまにそこが苗字と名前の区切りなの!?って人いるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:21:35

    呂布奉先「……」

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:22:53

    清少納言が清・少納言なのと同じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:23:55

    森宗 意軒だと思ってたら森 宗意軒だった

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:25:12

    >>16

    呂が姓で布が名

    奉先は字

    姓名字全部まとめて呼ぶのは本来誤りなのよね

    諸葛亮も諸葛(姓)孔明(字)で呼ぶのが一般的というか、名は他人が気安く呼んじゃいけないのが礼儀

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:25:17

    テスカトリ・ポカみたいな…
    いやこれはポカニキが定着してるから意外と馴染みあるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:31:30

    >>19

    今でも下の名前で呼んだら馴れ馴れしいしな

    〇〇さんって苗字呼びすること多いし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:32:09

    陳宮とかああ呼ばれてあんま気にしてないのかな
    当時感覚だとすげえ失礼なんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:37:18

    その辺はわかりやすさ優先というか、現代日本だと字文化がなくなってるから知識ないとわかんないしなあ
    よそで言えば三國無双なんかは字が分かってるキャラは名乗る時姓+字で統一してたりするけど、あそこは歴史ゲーの大家だし

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:47:58

    >>22

    今通じやすい呼び方でいいくらいには済ますと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:48:02

    この手のやつでびっくりしたのは項羽様の羽は名前じゃなくて字だったこと
    姓+名だと項籍という日本じゃあんま馴染みが無い呼び方なんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:48:59

    >>20

    テ・スカトリポカじゃないのか

    初めて知った

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:49:06

    まあ職場の人をまずフルネームや下の名前で呼ばねえだろって言われたらそうなんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:52:57

    向こうの人は名前短くて同じような名字がやたらある為に、親しくなければフルネーム呼びはそう珍しいことでもないのだとか
    呂布奉先や諸葛亮孔明はそれでもいや流石にらしいが

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:53:06

    アシュヴァ・ッターマン

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:55:12

    光のコ・ヤンスカヤ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:56:42

    あの宋初期の将軍呼延賛の末裔(という設定の)呼延灼!
    で入力されるとこが呼延灼単体やコ・エンシャクで入るとね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:58:10

    >>20

    たしか正確にはテスカトル・イ・ポカじゃなかったっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:43

    >>32

    文字表記としてはテスカトル(鏡)+ポカ(煙る)なのでそうだけど

    発音としてはテスカトリポカでええよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:05:14

    >>32

    リの部分めっちゃ巻き舌っぽくてかっこいいな

    テスカトrrrrriポカ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:12:36

    そういえば昔、夏侯惇を夏 侯惇だと思ってた
    なんか徳川家みたいに代々、侯の字が名前に入る家系なんだと・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:33:31

    名前の意味的にそこで区切るんだ…?はよくあるよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:12:46

    名前の呼び方1つで侮辱されたとかで斬られても文句言えないからな
    よく分からんときは役職名で呼ぶとイイぞ!

    …………こえんぷー役職何だったっけ(´・ω・`)

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:18:44

    >>37

    将軍じゃなかったっけ……

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:24:12

    >>20

    モンハンの影響でそこまで違和感感じない区切り方

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:26:07

    >>37

    五虎将だから他にも四人いるのよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:27:59

    >>37

    梁山泊五虎将の第四番 合後大将

    百八星の第八位 天威星 “双鞭” 呼延灼

    どれで呼んでもいいですよ!

スレッドは8/21 08:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。