- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:09:33
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:17:28
グッズを一切買わないで現場にだけ行くとか?
金を落とさないとそのコンテンツは盛り上がらないからケチにも見えそう - 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:20:34
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:21:11
人によるけど両立すると思う現代なら
自分はグッズ類は基本買わない(漫画なら単行本のみ)けど同好の士がいそうなところに作品紹介したり自分が推してる企業の作品でその人が好きそうな商品を紹介するなりして間接的に利益出せるようにしてる - 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:22:18
すべて脳内で反芻する
体験に金を払う
厳選した買い物をして決められた収納に収まる分だけ
過去ジャンルは一切残さない
とか - 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:22:33
ソシャゲとか電子データだけで完結できる作品ならいけそう
- 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:24:05
例えばドルオタで「私はミニマリストなのでCDも雑誌も写真も買いません!現場には行きます!」ってXで言ったら炎上するかもしれんが個人のマインドとしては出来るんじゃないか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:26:17
狭義のオタクってグッズいっぱい買う、とかじゃなくてそのものの知識量がすごい、ってことだし頑張ればいけるんじゃね?
ただその知識の正しさは物理本でしか証明出来ないから1人で脳内に知識溜め込んでグヒグヒは出来るけど他者にその知識を披露するのは厳しそう - 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:26:25
収集オタクじゃなければ関係ないよな
オタクって物量じゃなくて性質のことだし
物の少ない部屋でも好きなものを深掘りして出かけて調べてブログやSNSで延々語って没頭してたらオタクなんだから - 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:27:06
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:27:48
でも同人誌だけはなー個人でデータ化するにしても一度は買わないとな
あとプラモ系は無理だな - 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:30:11
YouTuberとか実況者のオタクなら余裕
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:30:38
ミニマリストってどこまでのミニマリスト想定?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:30:47
- 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:33:01
- 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:34:33
- 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:35:13
最初は関係ないと考えたけど無理な気がしてきた
だって体験に重きを置くにしても帰ったらなんにもない部屋なんだよ
体験したことも薄れていく気がするし、やがて興味もなくすわ
オタクは部屋に脳内を一部移すイメージで好きなものを置いておくことで保てる所あると思う - 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:36:41
- 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:37:05
漫画を電子書籍で買ってソシャゲなら課金だけしてグッズ買わないとかなら出来るんじゃね
曲があるならそれはサブスクで聴くとか - 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:37:21
- 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:38:03
ディズニーとか生活必需品が公式から出てるタイプならいけるんじゃね?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:38:27
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:39:05
CDや本は電子で基本解決できる
問題はグッズかな - 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:40:07
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:40:26
サブスクは配信停止が怖いしなぁ
その時はその時で諦めます、っていうのもわかるが、言い方は悪いがその程度の執着ならわざわざ「オタク」って名乗らず「〇〇が好き」な人でいいんじゃない? - 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:40:32
- 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:41:07
アイドル文化には詳しくないけど現場だけにしても銀テとかペンライトはいるよね?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:41:31
結局オタクとは何ぞやとかどこからがオタクなのかって話になりそうな話題
- 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:41:45
ミニマリストって情報量やそれに伴う判断を減らして頭の中を楽にするみたいないわば極端な性質の人の生き方でもあるわけで、情報の摂取が楽しいオタクとは逆だよね
物量のオタクがある日吹っ切れて極端なミニマリストになるパターンもよくある気がするし、ある意味似てるんだけど同時には成立しない - 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:42:10
- 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:42:48
- 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:42:54
ミニマリストも突き詰め方がオタクのそれではある
こだわりの強さ - 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:43:00
- 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:44:16
ミニマリスト=物を最低限しか持たないってなら厳しいけど
ミニマリスト=自分に必要だと思う物しか持たないってならオタ活でグッズを最低限買うこともあるんじゃね - 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:44:27
ミニマリストと
オタクの間に
整理整頓上手のオタク
がたくさんいる - 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:44:35
ペンライトはライブ後に売る(ツアー中なので必ず買う人がいる)って言ってる人見たときは目から鱗だった
ツアー終わった後のペンラ確かに要らないけど思いもしなかったな - 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:44:50
ボカロオタクとかならグッズ買わなくても有名マイナー問わずありとあらゆる曲漁ってりゃボカロオタと呼べるんじゃね
- 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:45:28
- 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:46:19
倉庫か友人の家にグッズ置けばいいじゃん
- 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:47:45
ミニマリストでggったけど「不必要なものを手放し、本当に必要なものだけを持つこと」とあるので取捨選択のことではあると思う
- 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:48:38
- 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:48:47
「売られてるガジェットに頼らずあるものだけでやりくりするのが楽しいアウトドアオタ」は紛れもなくオタではあるがものを集めたいタイプのオタとは全く違うし
かといってこんな人がアウトドア趣味の一般人とは到底言えないしな
オタの概念自体が20年前からふわふわしすぎって言われて結局そのふわふわしたままここまで来てる - 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:54:47
全然やれるとは思うけど、パソコンなりゲーム機なりハードだけはどうしても必要になるな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:07:40
パソコンスマホくらいならミニマリストも持ってるんじゃね?
- 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:12:09
ミニマリストではないけど漫画は電子アニメは配信ゲームはDLのみグッズは一切買ってないから部屋だけ見るとオタクには見えないみたいなことはある
なおオタク関係なく汚部屋なもよう - 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:12:50
- 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:14:49
一定数「グッズを集めてないとオタクじゃない」って思想の人居るんだな
- 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:17:09
全部電子化出来るものならパソコンなりスマホなりで小さくまとめられるでしょ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:17:12
承認欲求は捨てられない過激な人が何もない部屋〜とかアピールしてるからミニマリスト=物を何も持たない人と勘違いされてるけど日常で使うものに推しのグッズとか本当に好きなものだけを数個飾るとかでオタとの両立は出来ると思うぞ
部屋に何もない状態じゃないとミニマリストとは言えないグッズ買い漁らないとオタとは呼べないと言うなら知らんけど - 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:19:34
- 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:51:40
実際オタクでグッズ買わない人ってそんな珍しくないんじゃねえの?
課金とかスパチャはするけど飾るタイプのグッズにはあんま興味なくて、日常使いできるようなものが出た場合しか買わない
とかって人ふつうにいるでしょ - 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:18:55
色んなジャンル兼任してるとグッズって結局ゴミになるからな
買っても場所取るし劣化するしで適切な管理が出来ないなら買う量絞ったり買わないって選択になるのも当たり前だと思う
今どき全国的にイベントやるジャンルって多いし遠征に金かけてグッズは買わないってオタクも普通にいるよね - 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:29:00
やった後に処分したらオタクではないとするの意味わからん
- 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:58:03
実際に二次元オタクでミニマリストを何人も知ってるから
資質は必要だけど両立は可能
そいつらは例外なく物語オタクでキャラオタではないし
ゲームとかもアーカイブスとかでレトロゲームがプレイできるようになったらとっとと本体を処分してた
それと、記念品とか思い出とかに価値を見出してなかったな